
マイホームの契約前に、住設やオプションをどの程度決めるべきか教えてください。契約後に選ぶと価格が上がるので不安です。
マイホームを建てるため
そろそろHMを決めて契約する段階なのですが
契約するまでにどの程度決めるのが普通ですか?
土地、間取りはだいたい決まっていますが
キッチンやお風呂などの住設は
具体的には決まっていません。
普通は契約前にショールームへいって
だいたい何を選ぶか決めて、
さらにつけたいオプションも決めて、
それから見積り出してもらって契約の流れですか?
契約→ショールーム→じっくり選ぼう
と思っていたのですが
そうすると明らかに契約前と値段上がりますよね🥹
みなさんどうだったか教えてください🙏🏻
- ママリ
コメント

退会ユーザー
何社かで希望もりもりにして間取りを提案してもらい、1番理想に近いものを出してくれて、尚且つ営業さんが頼りに出来そうなところで契約しました😊
あえて最初に希望を全部言って引き算してくことにしたので1番最初よりも値段は下がってます!

けー
我が家はまず土地契約、
土地が決まらないと図面も描けないので。
で、この土地でこのくらいの建物でこのくらいの値段って感じで間取りは変えられるけど建物のサイズは変えずに進める感じで
見積もりもアバウトではあるけど大体実例と近い感じで設定してもらっていたので
かなりアバウトな時点で契約しています。
契約後に水回りは決めてますよ。
お風呂はグレードあげましたが+6万とかそんな感じ。
キッチンもドアパネル一番いいやつに変えたので+9万。
あとは窓が増えたり減ったり小さくしたり格子入れたりで多少変動ありました。
大幅に変わったのは外構でした。
60万で家のサイド砂利、2台分轍のみコンクリで残り砂利、片側境界フェンス、庭ノータッチの額で、結局気に入らなくて倍額超出してコンクリで駐車場作りました。
庭は数年後にまた別でお金かけてやってもらいました。
例えば床暖だとか全館空調とかのオプションなら契約前に見積もり入れときたいですが、
細々したものは決めるまで契約しないのは無理があるかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
細かく教えて頂いてとても参考になります!現在けんけさんと同じ状況で3社から見積り出してもらった段階なのですが、よくよく考えてもう少し細かく決めておかないと大幅に予算オーバーしていくんじゃないかと怖くなりまして…🥲
でも、水回りはそこまで極端に値段上がっていくわけではなさそうで少し安心しました。つけるオプションによるとは思いますが…
窓の位置なんかも全然具体的に決まっていないのですが、まだ大丈夫ですかね。
外構はHMとは別で依頼する予定で、あと大きなものは太陽光くらいです。
これだけは先に決めておいた方がいい!というものがあれば是非教えてください🥺✨- 6月25日

ママリー
うちの場合は契約後にショールームでした。
絶対上がるもの、つけるものはあらかじめ言っておいて見積もりにだいたいの金額を入れてもらってました。
細かいオプションとかは最初の見積もりには入れてませんが、上がるのは想定内でやってたので、とりあえずショールームで入れたいもの見積もりに入れて、あとから減額調整でやっぱりこれはやめる、とかでやってました。
ハウスメーカーの水回りの標準は先に聞いておいた方がいいかもです💡
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
第一候補のHMからも契約後にショールームの予約とって見てもらいます、と説明があら、契約後で大丈夫そうでよかったです!
オプションのことなんとなくこれつけたいなーくらいで、まだ担当さんにも伝えきれてなく、見積りにもオプション代は入ってなかったので、だいたいの目安はつけてオプション込みの値段で見積り出してもらうようにします🥺
前回の打ち合わせで標準設備の説明は聞きました!でも正直、こんなのがあるんだーへぇーって感じで実感がわかず、実際ショールームで見てから色々決まっていくんだろうなぁって思っちゃいました😂- 6月25日
-
ママリー
ショールームで見る時間が限られてるし、たくさん見て頭が混乱するので、行く前にメーカーのHPとかインスタとかで調べて何をつけたいか考えて、ショールームには現物を確認しに行くくらいがいいかもです💡
その日のうちに見積もりを作るので、すぐに決断を迫られます😅
ショールーム巡り、楽しいけど結構大変です💦- 6月25日

naa
普通は契約後に標準仕様などを聞いてショールーム見学だと思いますが、それだとオプション代などで最初の金額から結構上がってくると思います🥲
私は間取りもほぼ完璧に近いくらいに決めて、標準仕様も確認して、オプションでつけたいものもある程度勉強して契約前に伝えました!
契約前に標準仕様確認したほうがいいと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
一般的な流れは契約後にショールーム見学なんですね!やはり金額上がっていく一方ですよね🥹
契約前にある程度決められるのが1番良いですよね👏✨
前回の打ち合わせで標準設備の説明を聞いたので、もう少し自分でも調べて付けたいオプション伝えてからもう一度見積り出してもらおうと思います!
ちなみに契約前に打ち合わせって何回位されましたか?
ほぼ完璧に間取りも決めて、オプションも決めてってなると結構時間かかりますよね😳
我が家まだ契約前ですが、結構打ち合わせしてるつもりだったので、みなさんはどうなのかなーと思いまして。- 6月25日
-
naa
ある程度決めていれば金額も大幅に変わることないので安心です!
我が家は一度別のハウスメーカーを解約して今のハウスメーカーと契約したのですが、前のハウスメーカーは間取りもオプションもざっくりの状態で決めました。
いざ契約して打ち合わせすると、この間取りはできないなどできないことが出てきて、結局やりたい間取りできずで解約しました。
時間はかかると思いますが、契約しちゃうと解約するのも難しくなってくるので契約前にある程度決めていた方がいいと思います!
我が家も打ち合わせはかなりしました!営業さんも契約前なので熱心に打ち合わせしてくれましたよ😄- 6月25日
-
ママリ
金額面での不安が1番大きいので少しでも安心できるようよく調べます🫡
そういった経緯があったんですね!
でもその分納得のいく素敵なマイホームが建てられたんですね✨
教えてくださりありがとうございました♡- 6月25日
ママリ
コメントありがとうございます😊
希望とは具体的にどの程度まで提示しましたか?希望のメーカーとかオプションとかはなるべく先に決めて伝えておいた方が後々良さそうですね!
最初より値段下がることもあるんですね✨素晴らしいです!!