
出産してもう少しで三ヶ月たちますが、旦那に対してイライラしてしまい…
出産してもう少しで三ヶ月たちますが、
旦那に対してイライラしてしまいます。
妊娠中は普通に大好きで、男としてみれていたけど
産後は子どもの事で大変なのに
旦那の事までしないといけないのかと
腹立たしい毎日でした。
途中、娘が夜泣きがましになって私もちょっと
楽になったときは旦那ともマシになったんですが
また最近イライラの毎日です。
いちいち言うのも面倒くさいし。
こっちが娘をあやしてるのに携帯ばっかり触わってるし
ゆえば抱っこしてくれますが率先してくれないし
ちょっと抱っこしただけで、疲れたとかゆうてくんのも
腹たってしまいます。
ほかの家庭がわからないですが、すごく不安になってしまいます。
イライラしてる自分にも腹が立ってしまいます。
何もしてくれない訳ではないんですが…
求めるのはダメだとわかっていてもやっぱり
気遣いして欲しいです。
みなさんはどうやって夫婦仲うまくしていっていますか?
教えて頂きたいです|ω`)
- @ちゃん(8歳)
コメント

yo_ko
私は言わなくちゃ何も気を遣えない旦那だから、してほしいこと全部言います!!
それで文句言われたら、こっちは寝不足で母乳もあげなくちゃいけないの!
睡眠不足もストレスも母親にはよくないのだから、ちょっとは気持ち考えて!とズバッと言います!!

Mママ
まさに、私もつい先週までそうでした!
言わなきゃわからない気付かない旦那にイライライライラ。
そんな私に旦那もイライライライラ。
いよいよ、娘に悪影響だと思い、話し合いました!
やっぱ言わなきゃわからないですね。
私も言われなきゃわからなかったし。
仲良し家族になりたいし、娘にとってもパパママが仲良しの方が良い環境ですしね。
育児のフォローも家事のフォローも、パパが必要なんですもんね。
パパも、家事育児を手伝って助けたいけどわからないんだと思います。
私は旦那と家事育児分担して、だいぶラクになったし、娘もパパ大好きです!
落ち着いて、イライラしてることを整理して、向き合って話し合ってみてください。
がんばって!
-
@ちゃん
ほんとにその通りで、あたしがイライラして
旦那がイライラして空気が悪くなる一方です。話し合って良くしていくのが一番ですよね。簡単に自分が言いたいことを上手に言えないと思いますが頑張ってみますね!
ありがとうございます( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 11月28日

ひぃちゃん
私もそうでした。
いうのもめんどくさくて、
言ったら喧嘩になると思うと、
余計にめんどくさくて
ただもんもんとイライラして
そのイライラには気がつく旦那が
またイライラして、私もイライラして…
という感じでしたが。
2人で話し合いました。
もう喧嘩することにしました(笑)
喧嘩していこうと言いました。
喧嘩を避けてても
しんどいのは自分だし
結局我慢しているのも自分だし
と
自分だけ、こー、と思ってしまうので
そのまま伝えようと思います☝🏻️
そして、抱っことかも率先してくれる時もあれば
ゲームしていたりするので
パパに抱っこしてもらおーかー
パパのところいくー?
とか
息子を経由して
抱っこしろよアピールしますww
-
@ちゃん
やっぱりみなさん話し合いされてるんですね〜。
うちもゲームしたりしてますw
男ってどこも一緒ですねw- 11月28日
-
ひぃちゃん
話し合いはじまると
すごくめんどくさそうな顔されて
はいはい
みたいな態度とられるので
そーゆーのもやめて
と言いましたww
ゲーム片手に子育てするのなにがいけないの?
と言われましたからねww
くずめ
データ消すぞ
といつも脅してますww- 11月28日

まいまい
わたしは『オムツ替えて~』とか『これに着替えさせて~』と指令を出します。
ダンナはいつも指示ばっかりと言うので『指示されなきゃ動かないでしょ』と一喝❕
ダンナの子供でもあるんだから何でもやってもらわなくちゃ。
こっちは自分のことなんてあとまわしで必死に育児してその上ダンナのパンツも洗ったり家事もしてるんだからいくら家にいるからって主婦は時間がたくさんあるなんて思われたくないですよね❗
よくお母さんに丸一日子供をダンナに預けてみろ、大変さがわかるから…って言われます。

K.Tomo
ふふふ(˶′◡‵˶)どのご家庭も一緒なんですね❁我が家もそうでした!
もうすぐ3ヶ月というと、まだ首が座らない時期で抱っこも大変ですよね。毎日お疲れ様です。
旦那さんは、どのくらい大変なのか想像出来ない、育児への参加の仕方が分からないだけだと思います。実際旦那からも初めてのことだし、言ってもらえないと分からないと言われました。
なので私は、こうしてもらえると嬉しいなー、と都度お願いしています。
今となってはそれがルーティンとなって、率先してやってくれてます(^ ^)
大事なのは、やってくれるだろう・察してくれるだろうと期待しないこと。です。笑

y♡
私もそうでした( ˘ω˘ )
里帰り出産から帰宅して3人での生活がスタートして、最初は昼夜問わずの授乳なので身体もすごい疲れたし旦那の世話までまわらない!!って感じで、てんやわんやの日々でした。
ですが、旦那も家族のために働いてる。
求めすぎは良くないので、協力してもらえる範囲内で(オムツ替えやお風呂)休日だけ夜の寝かしつけをお願いしてみたりでご自身も少し休む時間を作ったほうがいいですよ♡
だって2人のお子さんなんですし♬*゜
そのうちベビーとの生活にも慣れますし、旦那様にもイライラが減りますよ(人•ᴗ•♡)
期待するとイライラしてしまうので、やってくれたらラッキー!くらいの気持ちで頑張ってください\( ¨̮ )/♡

れいちぇる
うちも同じです!笑
私はやれてない家事を後回しにして息子あやしているのに、ぐでーと横になってケータイばっか触ってたりされると、めっちゃイラっとします。。
私としては、いちいち指示出すのもめんどくさいし、言わなくても率先して気づいて色々やって欲しいと思うのですが、幸いうちは言えばやってくれるのでいちいち指示してやってもらいます。前にも言ったのに~って思うことも多々ありそれもまたイライラしますが、私もキャパ越えていてやってくれるに越したことはないので仕方ないです、、笑
旦那は、いっぱいケンカした分いっぱい仲直りすればいいじゃん!と言ってくれたことがあって、ホントその通りだなーと思って救われました。
確かにケンカは嫌ですが、、家族と言えども考え方の違う他人ですし、だからといって自分の意見を押し殺してこの先長い間人生を共にするのは私には無理なので、、
うちは「疲れてるところ申し訳ないんだけど…」とか前置きでなるべく相手の気持ちの代弁をしたあとにお願い事を言ってます。
@ちゃん
そうですよね。
言わないと伝わらないですよね。
私は言い方がきついので、そこでいつも喧嘩なってしまうので言い方に気をつけて
言ってみようと思います!
ありがとうございます┏●