※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

発達障害の可能性が気になる症状が見られるので、ASDの可能性があるか心配です。コミュニケーションに不安を感じています。

模倣やくるくるチャイムなどでちゃんと遊べても
呼びかけ無視が多かったり
表情が乏しかったり
褒めてもこちらを見てこず喜ばない
後追い人見知りが弱い
ご飯中の集中力のなさずっとよそ見、呼んでもこちらを見ず、顔を見ずに食べる

発達障害の可能性ありますよね😣
小さいのでまだ分からないのは承知なんですけど
コミュニケーションを取れてる気がしなく
とても気になります。

ASDとかでしょうか?

コメント

ちょこぱん

お兄ちゃんの方ですか?それとも弟くんの方ですか?

  • まま

    まま

    弟です。

    • 6月25日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    まだ9ヶ月なので、現時点では心配しなくても良いと思います🙂!
    発達障害の診断は生きていく上で困り事があったり(例えば4歳過ぎても信号が理解出来ない。身辺自立のサポートが必要)とかで診断をつけて、手厚い支援を受けやすくするのが目的なので、不安はあると思いますが、お子さんの好きな遊びを楽しんだり、お出かけしていろんな物を見せたりとかしてお子さんとのふれあいをこれからも楽しんでいってください🥰
    まだまだ小さいので、その時のコンディションもありますし、様子見しかないと思います😭
    でも、ママさんの勘は大事なので、いろいろ調べたりするのは良いことだと思いますよ😊!
    息子は軽度知的障害と自閉症ですが、最初に違和感を感じたのが1歳3ヶ月の頃で、1歳半健診で引っかかり、2歳で療育スタートしました。
    障害関係なく、ママさんがお子さんの成長に不安をお持ちでしたら、担当保健士さんに連絡して相談してみたり、市役所で発達検査もしてくれると思うので、問い合わせしてみるのも良いかと思います😌

    • 6月25日
  • まま

    まま

    まだ小さいからなんとも言えないですもんね😣💦
    ただの性格なら問題ないのですが、気にし始めたらもうダメで😣

    どのような違和感でしたか?!
    呼びかけ無視とか目が合いずらいとかありましたか⁉️

    • 6月25日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    大事な我が子なので気にして当然ですよ🥺
    いっぱい気にしてあげてください😌💖

    息子の場合はいっぱいありました😂
    まずは、指さしをしなかった。私が指をさした方向を見れなかった。呼びかけに応答がなく、ママが側にいなくても平気で1人でどんどん遠くに行く。落ち着きがなくひたすら動きまわる。おもちゃへの興味が次々かわる。同年代の子どもに興味がなかった。不注意によるケガが多い(平坦な道でコケる)。大人やテレビなどのマネが出来ない。とかでした🤔1歳半過ぎてからは、言葉が出なかったのが気になりました😭

    • 6月25日
  • まま

    まま

    ありがとうございます😭💗

    色々当てはまってます😂笑
    9ヶ月、10ヶ月の頃はどんな感じか覚えてますか?!
    模倣も一切なかったんですかね⁉️

    • 6月25日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    9ヶ月、10ヶ月の頃は、つかまり立ちや伝い歩きしてた時期でした……🤔💭
    よく笑ってよく泣いて、喜怒哀楽がしっかりしてました💡
    ただ、歯磨きや顔の周り(首から上)を触られるのをものすごく嫌がってギャン泣きしてたのが印象に残ってます😃
    9ヶ月、10ヶ月の頃はマネは一切出来なかったです。でも、時期が時期なのでそれは全然気にしてなくて、後から振り返った時に『そういえばあの頃~』って感じで思いました😂

    • 6月25日
  • まま

    まま

    運動面の発達は普通なんですね!
    うちも歯磨きめっちゃ嫌がります!笑
    うちは真似っこは色々出来るし喃語は全然喋らないけどまんまんまんだけは真似して言う事もできるんですけど
    とにかくコミュニケーションの部分が引っかかってしまいます😭😭💦

    • 6月25日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    運動面は順調で、現在も特に気にする所はないです💡
    マネが出来るのは、人を良く見てる証拠なのでとても良いですね😊💖
    乳児の1ヶ月、幼児の1年間ってものすごく差があるので、1ヶ月前に心配してた事が1ヶ月後にはその心配が無くなってるってなんてことあります😃💡
    息子も2歳児~3歳児の成長の伸びには驚きました🫢
    そして上に書いたように、顔まわりの過敏反応は3歳になったらほぼ無くなったのもその一つです😌

    • 6月25日
  • まま

    まま

    そうですよね😢
    おしゃべりは遅れなく出来る感じでしょうか⁉️
    もしASDの場合でも真似っこは出来るんですよね⁉️

    • 6月25日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    お喋りはだいぶ遅れてます😂(現在進行形で😅)
    息子は3歳まではずっと喃語で、3歳過ぎて単語がぽつぽつ出始めて、3歳3ヶ月頃に単語が爆発、今は3歳半で2語文が出始めた所です。まだまだ発音不明確もあり、オウム返しやクレーン現象する時もあります😂
    ASDといっても、軽度から重度までそしてその子その子の性格も合わさって範囲が幅広いですが、マネが出来る子ももちろんいると思いますよ😃‼️

    • 6月25日
  • まま

    まま

    そうなんですね!
    息子さんは軽度の知的障害とゆうことですが、軽度でもおしゃべりが遅れたりあるんですね!
    色々深くて難しいですね😭
    だいたいが自閉症と知的障害だったりと、二つの障害が重なる事が多いんですかね⁉️

    • 6月26日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    発達指数100が何も問題ない子で、70以下からが軽度になるんですが、現実問題IQが正常より30も違うとけっこう発達に差が出ます😟💦IQ80のいわゆるグレーゾーンの方が困ってるのはそういうことなんですよね😭
    そんなことはないですよ😃
    知的のない発達障害の方もたくさんいらっしゃると思います💡その多くがやっぱり社会性や対人関係での困り事が多いと思います😭例え勉強に遅れがなくても、お友達とトラブルが多いとか、空気を読めないとか、言葉通りに受けとめてしまう(手をかして→ほんとに手を千切られると思ってしまう😅)などですかね🤔💭

    • 6月26日
  • まま

    まま

    なるけど〜😳💡
    グレーゾーンはどっちつかずで逆に難しいんですね😣💦
    見た目やちょっとの関わりだと分からないけど深く関わっていくとあれ?となるんでしょうね😭
    そうゆうのも療育なんかで改善していくもんなんですかね?🤔

    • 6月26日
  • ちょこぱん

    ちょこぱん

    療育手帳が必要ないに越した事はないですが、困り事があるのに手帳がとれない、診断もつけれないから加配も申請出来ないし(加配制度は場所によると思いますが💦)子どもに手がかかって満足に働けないのに手帳ないと国からお金も貰えないし支援も受けにくい等あって、個人的には軽度知的よりもグレーが一番辛いと思ってます😭
    成長スピードはさまざまですが、療育で緩和されていくと思いますよ😃ただ、ちゃんとした療育を選ぶというのが難題になります😭(場所によってはただ保育してるだけのずさんな所もあるので😣)極力、作業療法士と言語聴覚士がいてる所を選ぶ方が専門的訓練や相談事にも適切に対応してくれるので、子どもの伸びも凄いですよ✨

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️
まだママリ見ていらっしゃいますか?

  • まま

    まま

    みてますよ!どうかされましたか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    今うちのこ9ヶ月で似たような事で心配しています。
    もしよろしければ現在のご様子など聞かせてもらえるとありがたいです💦

    • 10月25日
  • まま

    まま

    男の子のですか?

    今は発語が4.5個あり、真似っこはとても上手でいっぱい出来る
    名前を呼ぶとこっち見る
    何か出来るとニコニコしながらこっち見てくる
    言葉の理解もかなりしてます!

    ただそのまま後追いのしない子で部屋から消えても平気で遊んでます!
    でも人に興味がないような事はなく甘えてきたりはします!

    9ヶ月の頃、私も疑い初めてその頃に比べるとかなり成長もしたし
    甘えてくるようになりました!

    9ヶ月であればこれから発語が出てきたり
    指差しを始めたりする頃だと思うので
    まだ分からないかなと思います😭

    といってもうちもまだ少し疑ってる部分はあるのでとりあえず一歳半までに一歳半検診でする検査の内容ができれば安心かなと思ってるところです😭

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子です💦
    かなり成長されているみたいですね🥹✨

    褒めても喜ばないとか離乳食キョロキョロしてるなどが気になってます😢
    こちらの投稿をされた時って何ヶ月でしたか?😢

    • 10月25日
  • まま

    まま

    自閉症の子は男の子が多いみたいですよ!
    一概には言えないし、もちろん女の子でもいるとは思いますが😭


    10ヶ月になる少し前ですね!
    離乳食の時以外の時は目が合いますか⁉️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が合う時は合うんですが、抱っこなどの至近距離は合いにくいです。
    じーっと見つめられる感じはないです😭

    • 10月25日
  • まま

    まま

    そうなんですね!
    名前を呼んだら振り向きますか⁉️
    あと、おいでーって言うと来てくれますか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    振り向くのは半々くらいですね💦
    おいでーも来たり来なかったり🥲
    ニコニコで来ることもあります🥲

    • 10月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こんばんは。
    まだママリ見られてますか?
    同じような状況で悩んでいるのでその後のご様子聞かせて頂けないでしょうか?、、

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    ママリ見てなくて今気が付きました💦
    うちの子は現在2歳半になりました!
    どのような様子を聞きたいですか?

    • 7月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    今ちょうどママリ見てました!
    お返事下さってありがとうございます🙇‍♀️

    2歳半になられたんですね!
    女の子さんでしたよね?

    私は10ヶ月の娘がいるのですが、投稿主さんに似たような状況で人見知り後追い弱く、部屋に1人でも平気、誰に預けても平気で、帰ってきても喜びません。必要とされてないのかなって思って泣けてきます。

    呼び掛けも反応薄いしコミュニケーションまだ取れなくて指さしとかもないです。
    ASDなのかなって思ってしまってそうであっても可愛いはずなのに向き合えなくて悩んでいます。
    ママリさんが書かれているように離乳食の時にキョロキョロしたり抱っことか至近距離で目合わなかったりも気になってます。
    おいでも来ないです。

    同じような状況で当時悩まれてたみたいなのですが、その後お子様は気になっていた点などどのように変化されたかお聞きしたいです🥺お忙しい中すみません。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通知が来なくてまたお返事遅くなりました💦

    10ヶ月の頃は心配しまくりでしたね💦友達の子が同じくらいで、めっちゃ見てくる子で比べては落ち込んでました💦
    現在は発語は多語文でお話してくれて、会話も簡単なものであれば出来るようになってます!

    10ヶ月の頃か覚えてないのですが、人見知りや後追いはありました!むしろ激しすぎて2歳前くらいまで酷かったです💦
    指さしは11ヶ月~1歳位から始めました!指さしは1歳からでも遅くないですよ!
    10ヶ月の頃呼び掛けに振り向くもできる時とできない時ありましたね💦
    今は名前呼ぶと「なにー??」って振り向いて返事してくれます!

    抱っこで目があいにくいのは他の子も同じような感じで抱っこで目が合う方が珍しいのではと今では思ってます😌
    目も合うしアイコンタクトも出来ます!ですが周りに気が散るとキョロキョロするのは変わってないですねー👀
    これはもう性格なのか特性なのかまだ分かりません🤔
    ですが、みてみてー!って言って共感する力も出てきました!

    今のところ言葉でコミュニケーションも取れるし、友達とも遊べて(名前も覚えたり)、保育園での出来事も教えてくれたりって感じです。健診でも保育園でも指摘は今のところ無いです😌
    困り事と言うとおもちゃ売り場でおもちゃに夢中になって帰りたがらなかったりするのと、好き嫌いがあることくらいですかね?

    • 7月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    いえいえ💦お忙しい中お返事くださってありがとうございます!

    そうなんですね、
    私も支援センターとか行ったり友達の子がSNS上げてるのみてめちゃくちゃ親のことみてやりとりしてたりするのを見て比べて落ち込んでしまいます。。
    今はお喋り上手で会話もされてるんですね!すごいです、、
    いつ頃からなんか変わってきたなあと感じられましたか🥺?
    (また質問返してしまいすみません💦)

    人見知り後追いあったんですね!激しいと大変だと聞きますがうちはないので心配です😭
    預けて私が帰ってきても喜ばなくて、外だと結構すんとしてます😭
    指さしの基準そのくらいなんですね!つい焦ってしまって😢
    呼び掛けも名前は分かってるのか無いのか微妙で反応も薄いですがママリさんのお子さんのようにお返事できるようになるといいなと思います🥺

    そうなんですね!抱っこや授乳でも目が合わなくてキョロキョロです。落ち着きないです、
    支援センターとかいくとキョロキョロばかりして私の方あんまりみなくて、共感?的なのもありません。これも特性なのかな、って思ってます。ママリさんのお子様はこういったことはありましたか?
    今はみてみての反応とか共感あるんですね!

    コミュニケーションとれてるの羨ましいです!うちは一方通行多いのでつい育児してても気持ちが下がってしまいます😭
    困り事はいつになっても結局尽きないですよね💦けど保育園などで問題なく生活されてるというのを聞くと社会性身についてるのかなって安心しますよね😳

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは言葉も1歳8ヶ月からと少し遅めだったので、そのくらいまでは心配してましたよ💦
    でも1歳半くらいから、発語はなくてもうん、ううんの頷きと首振りが出てきて、応答の指さしも出来てきて徐々にコミュニケーション取れてるなぁって感じました!
    今は適当に返事すると「ママ!うんじゃないでしょ、ちゃんと喋って💢」って怒られます💦

    後追いや人見知りは個人差ありますよ!
    これから出てくることもあります🙆‍♀️

    支援センターでうちもキョロキョロしてましたよー!!
    新しいものばかりで新鮮なんですかね🤔
    いまは支援センターとかたまに行っても気になりません🍀
    まだまだ10ヶ月!
    全然一方通行ですよ💦
    それに共感はまだ先だと思いますよ!
    共感の指さしが出てきたのも1歳半位からだったかと思います!
    (指さしてこっち見るみたいなの)
    模倣も1歳からでしたよ💦

    今のところ集団生活は取れてるみたいです!
    保育参観とかいってもちゃんと座って先生の話とか聞いて行動出来てるしびっくりしました😂

    でもコミュニケーションの部分って奥が深くて、もっと高度なコミュニケーションで躓く可能性もあるのでうちの子がハッキリ大丈夫という保証はないです🙇‍♀️💦

    • 7月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️いつもありがとうございます!

    発語は特に個人差出やすいし発達の目安でもあると思うので特に気になりますよね💦1歳半くらいからコミュニケーション取れてるなって感じられてたんですね😮!今のご様子もなんかしっかり喋ってるんだなって感じですごいです✨️(すみません語彙力なくて、、)

    これから出てくると少しは安心なのですが😌今は1人でも平気で部屋にいたりするのでめちゃくちゃ心配なんですよね、、

    キョロキョロしてましたか😮!
    こういうのうちの子だけかと思ってました😭今はお母さんの傍で遊んだりされますか?
    私が逆に娘を追っかけてる感じでして😂

    そうなんですね😭まだ10ヶ月といえばそうですよね、、早い子は早い、位で思っとかないともたないですよね😢友達の子がうちよりも月齢下なのに離乳食のときとかばっちり目が合ってにこにこして食べてるものどうぞしてたりしたのでもう共感とかやりとりしてるなってすこし焦りと悲しくなりました😭(こんな話ばかりですみません🙇‍♀️)

    1歳半くらいだったんですね!
    うちの子もでてくるといいなです。。
    バイバイ〜って言うとバイバイは出来てて(何でもないとこでもやりだしますが)ぱちぱちはたまにしてくれます。

    保育参観の姿、なんだか感動しますね😭
    そうですよね、大人になってからわかることもあるくらい奥が深いですよね🥺けど今の時点で集団生活できてるっていうのだけでも私からするととっても羨ましい限りです!

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    今は家の中だと一緒におままごとしよ!とか買い物ごっこ(カゴに大量のおもちゃを入れて持ってきてレジスターでピッてする遊び)とかやったりします!
    でもひとり遊びも全然しますよ😂
    外とか支援センターとか行くと親とは離れて友達とかひとりで遊んでます!
    1人で遊んでても楽しいよーって感じでこっちみたり、これしていい〜?って聞いてきたりして1人で遊びに行ってます😌
    砂場遊びとかは集中して1人でやったり、友達と料理ごっこしたりしてます!
    小さい頃、ひとり遊び多くて自分も心配してましたよ😂

    10ヶ月で模倣って賢いですね🥹❗️
    言葉の理解も徐々に出てきてそうですね🥹

    これからどんどん出来ること増えると思いますよ😌

    • 7月26日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私も遅くなりすみません🙇‍♀️

    えー!めちゃくちゃ可愛いですね💕︎そういう遊び、私も一緒にいつかできるようになったらなと思います。
    うちはまだ、1人で遊んでるというより、あちこち探検してるって感じで大人の使ってるものやおもちゃ舐めたりカゴひっくり返して入ってるもの舐めたり(なんでも口に入れてて、口に入ってない時間が無いんじゃ、、?と思うくらいです、この辺も心配してます🥺)という感じです。

    支援センターでお友達と遊んでるんですね!2歳半でしたよね!そんなこともできるようになるんですね、、すごいです。。
    こっち見る反応大事って前に親子教室の先生から言われました。
    うちはそれもまだ微妙です。
    10ヶ月だとまだそんなもんですかね?小さい頃はママリさんもご心配されてたんですね。
    けど今は反応あって一緒にやりとりできるようになって何よりですね!!

    たまにやるくらいなので気分なとこもあるかもです😭
    やったと思えばやらなかったり何もないとこでやってたりします。

    言葉理解してくれてコミュニケーション取れるようになったら少し安心します😌𓈒𓏸(よく自閉症の子はコミュニケーション面で早々に躓くと聞くので😂)

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにまだまだ10ヶ月なら心配するような感じじゃなさそうですけどね🥹
    うちの子もそんな感じだったし💦
    舐めるのもまだやると思います!
    友達の子は2歳になっても砂食ったりしてましたよ😂
    ↑この子は小さい頃からアイコンタクトとかしてて、うちの子と違う〜って比べてた子です!
    こっちみる反応も早い子ならやってるかもですが、まだ出来なくても大丈夫だと思います!

    1歳くらいから言語理解が少しずつ出来る、指さしが始まる、大人のやることを真似る(掃除を一緒にしたり、遊び方真似る等)等があれば安心材料になると思います🥹💕

    • 7月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    10ヶ月だとまだまだ赤ちゃんなんですかね🥺友達の子や支援センターの子が発達早すぎてびっくりしますがそういう子ばっかりじゃないですもんね。。女の子は早いと聞くので焦ってしまって、🥺うちの子の情緒大丈夫かな💦ってそればっかりです。
    運動は早くてもうゆっくりですが歩いててよく歩くの早い子は発達障害とか聞くのでそれもまた不安になります😥ネット情報なんで気にしたらダメなんですけどね😱💥
    砂、、うちの子も絶対食べます🤣
    こっち見る反応、徐々に出てきたらなと思います。
    ないとどうしても一方通行なりがちですもんね。

    1歳と11ヶ月とではそんなに違うのかなとまだ思うところですが親が信じてあげないとですよね。
    遊び方真似してくれたら可愛いだろうなあ、、と思います!
    言語理解もその子その子のペースがありますよね。
    いつも沢山教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日