幼稚園で塗り薬を忘れられているが、管理に不安を感じている。注意したが、先生が固まるほど驚いた。言い過ぎたか不安。
幼稚園で塗り薬を鞄の中に入れ忘れてたみたいで預かってますって今週の水曜日に電話が一回のみ不在着信でありました。幼稚園の登録された電話番号じゃなかったのでかけ直しをしませんでした。
次の日、園長先生から忘れてましたって報告されました。
そして今日も不在着信がありました。電話するとまた塗り薬を預かってるとのことでした。
塗り薬の忘れはどうでもいいのですが、どう管理されてるのか、連続忘れるっていうことは他のことも適当にされてる感じがしたので連続なんでこれから気をつけてください!ってピシッって言ってしまいました😣
先生、まさかそんなこと言われると思ってなかったみたいで2秒ぐらい固まってました。。
へらへらした口調で言われたのでそれにもムカッとしたんだと思います。
言い過ぎましたかね😣
けどお薬だし、、
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
いや言って良いと思います😅
若い先生ですかね?
薬の扱いの重要性や保護者との信頼関係にピンと来てないのでしょうね。
良い勉強の機会になったんじゃないでしょうか😅
退会ユーザー
誰でも忘れることはありますし、そんな事言うなら薬の管理はできません…ってなっても困るので私ならそんな偉そうに言えないです😥
ねねちゃ
幼稚園で毎回塗るおくすりですか??
うちも何度もそんな感じの忘れ物はありますが、担任の先生もしっかりされていて大変お世話になってるので責められません。
ヘラヘラしてるのは嫌ですよね、それは私も態度を変えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
毎回ではなくて痒いときに塗る薬です。
そうなんですよ、ヘラヘラして笑いながら言われたんで😣- 6月25日
はじめてのママリ🔰
お薬って出来るだけ幼稚園で服薬しなくていいように処方してもらってくださいって通達があるくらい手間のかかることなので、お願いしてやってもらってるならそこまで偉そうに指摘はできないです💦
もう5歳ならお薬入れたか子どもも確認できる年齢ですし、お子さんにお薬も持って帰るように(入ってなかったら先生に聞くとか教えます)言い聞かせたほうがいいかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そんな通達されなかったですし、むしろ痒がってるので持ってきてくださいって言われて持って行ってました。
偉そうにって、、そんな偉そうになんか言ってませんけど。気をつけてくださいって言うのが偉そうなんですか?前は違う子の鞄に入れられてお友達にも迷惑かけたぐらいだったんです。
なんか腹立つ言い方ですね。- 6月25日
はじめてのママリ🔰
若い先生っぽくもないです。
言ってよかったですよね(^o^;)