
赤ちゃんが寝ない悩みについて、混合育児で母乳とミルクを与えているが、泣き止まず抱っこしないと泣く。母乳が足りていないのか、毎回ミルクを足すべきか悩んでいる。赤ちゃんの泣きが普通なのか気にしています。
生後45日 混合で育ててます。ミルクは1日3回くらいあげてるんですが夜は母乳だけで3時間おきです。ここ1週間くらい朝起きてからずーっと寝ません。授乳中はウトウト眠そうにしてるのにベッドやバウンサーに置くと起きて泣きます。寝た!と思っても数分で目がぱっちり開いて泣きます。抱っこで寝かせても数分しか持ちません。抱っこしていないとギャン泣きです。ずっと抱っこで何も出来ません。こんなに泣くのはおっぱいが足りてなかったりするんでしょうか?混合って授乳の後毎回ミルク足したほうがいいんですか?毎回ミルク足してたら母乳が出なくなる気がして、、、この時期の赤ちゃんはこんなものなんでしょうか?
- まめちゃん(6歳, 8歳)

靴下猫
私も混合です!
朝昼は私の母乳の出がいいのでミルクを足さず頻回で頑張り、夕方と夜にミルク足してます。
1ヶ月のころは60cc×3回足す感じにしていました。
夜寝かせる前の授乳でミルクを足してあげるとよく寝るかと思いますよ。
一ヶ月の頃はサイクルがほとんどできていなくて、新生児のころと同じように昼夜逆転してました。お子さんによってだとは思いますが、2ヶ月になればちょっとはサイクルできてくると思いますよ!

ゆうさん
足りなくてなく時期ありました。
その時に助産師に言われたのは搾乳して出てる量を確認してみて?でした
母乳の仕組みとして5分でめ吸われていれば出そうとします。
直母嫌いで搾乳してから哺乳瓶であげてましたし、最初の1ヶ月ぐらいはたまーに吸わせてそれからは搾乳だけでも出てました。
なので吸わせていれば止まることは少ないですよ!
ちなみに混合で母乳のあとにミルクを足りない時は毎回たしていました。
ただ体重がしっかり1日25g以上増えていれば母乳は足りていると思います。
それぐらいの時期は魔の3週目というのがあり、お腹の中と外を受け入れれず怖かったりして泣いちゃうって聞きました。
うちの子も産後3週目から5週目あたりは何しても泣いていましたよ!
夕方から次の日の昼前まで寝ない時もありましたが
外気良くしたり朝晩の強弱を付けるために洗い物は増えますが服を全て着替えさせたりして生活リズムつけてるとマシになりました
あまり悩みすぎるとその不安が伝わり悪循環になるので開き直りも大切です☆
いつかまた寝てくれますよ
コメント