※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

発達障害の子がたくさん寝ることは発達障害の一つではありませんか?昼寝も多いです。

発達障害は睡眠障害がある子がおおいと聞いたことがありますが
逆にたくさん寝る子は発達障害とかってありますか😭⁉️

色々疑うところがあるうえに、朝寝も昼寝もすごいするので💦

コメント

a

自閉症の子は疲れやすいので寝る子もいるみたいな感じのことは聞いたことあります、

稲穂

息子が自閉症スペクトラムです😊
睡眠障害はないです!
めっちゃ寝るということもないですね🤔
極々たまに、幼稚園で疲れが溜まるのか晩ご飯を食べずに朝まで寝てしまうことはありますが、普段は普通の生活です!

deleted user

起きれない病気あるいは過眠症の疑いがあるときは、発達障害についても評価を受けることが重要です。
と書いてました

deleted user

うちは、 ASDですが、赤ちゃんの頃から睡眠の乱れはないです!

ただ、睡眠時間が長めに必要なタイプかなとは思います。二年生で、夜19時半就寝、朝6時半起床です😅たまに就寝が20時半とかになると翌日は眠そうです。