 
      
      2人目を妊娠する心構えや理由について相談です。育児や家事に不安があり、旦那のサポートが欲しいと感じています。
2人目を妊娠する時なのですが、心構えというか2人目を妊娠しようと決断した時の状況、理由を教えて頂きたいです。
今年1人目を出産してまだ2人目とはいかないのですが、兄弟は必要と考えていていつかは…と思っています。
1人目が2〜3歳で出産が理想です。
ですがその頃の育児は大変なのに妊娠と考えると気が重く…
旦那さんはオムツ変えやミルクなどはしてくれますが携帯のゲームをすると見てくれず…
出掛けてる準備でこっちがバタバタしてる時に泣いているのに放置…
料理は全くだし家事もできなくはないですが安心して任せることは出来ません。
1人目を妊娠、出産した時も笑うことすら出来なくなるほど限界まで落ち込んで家にいれず実家に帰りました。
実家は遠いのですぐ行くこともできません。
転勤族で周りにも誰もいなく…
次は里帰り出産とも考えましたが出産後の予防接種などを考えると長くいることも出来なさそうで。
旦那の仕事が忙しいのはわかっていますが、もう少し育児や家事をしてくれなければ子どもは考えられません。
これはわがままなのでしょうか…?
長文読んで頂きありがとうございます。
小さなことでも構いませんのでアドバイスお願いします!
- ひな(9歳)
コメント
 
            ねこねこ
私は一人目の時つわりで寝たきりになり二人目を作るときは覚悟しました‼
とりあえず、息子が断乳したこと、パパっ子になり私の手から離れ始め余裕が出来たときに、赤ちゃん欲しいと思いました(^^)
私の旦那も仕事で忙しく育児してくれませんでした。6ヶ月の頃は二人目なんて無理、このまま一人っ子かもとよく考えていました(;´д`)
 
            ももヒメ
私が一人っ子なので子供には兄弟作ってあげたいなと思い2学年差でできたらいいなーと思ってました。
2人目を決断できたのは旦那が協力的だったからだと思います‼︎子供の事は言わなくてもやってくれ、家事も言えば文句なくやってくれます。
まさかの双子で今管理入院中ですが…仕事も大変なのに少しの時間でも面会に来てくれて子供もしっかり見てくれてます。
協力がなければ2人面会は考えれないなぁとわたしは思います>_<
- 
                                    ひな コメありがとうございます! 
 旦那様素敵ですね!見習ってほしいものです…
 双子は可愛いですが倍大変ですよね(´ω`;)
 出産も大変だとよく聞きます。お身体に気を付けて下さいね(^ω^)- 11月27日
 
 
            アボカドサラダ
私はいとこが第二子をうみ、その子を旦那とみて、今できたら2歳差やし、作ろうか❤️ってなりました!!
ウチの旦那も最初そうでしたよ(ㆀ˘・з・˘)
ゲームゲームゲーム…何もしてくれず、オムツ替えなんてウンチつくのやだからとやぅてくれないし…私もかなり追い込まれてました。
実家は近いですが頼る事も出来ず、とうとう我慢限界でブチギレました!
普段もういい…と折れてた私がブチギレてびっくりしたのと、もう離婚してください。娘には二度と合わせる気もないです!っていって離婚しようとした時にやっと事の重大さに気づいてくれました。
そして2人目欲しいって2人ともなった時、よく話し合いました。
「今まで見たいなゲームばっかり、育児、家事何もしないじゃこれからは無理やし、手伝って!もし、いけるやろ!って思うならやって見せて?
それはこれから何歳差でうむにしても約束して欲しい事やし」と言いました。
「仕事疲れてるのもわかるし、感謝してるけど、家事も休みなしやし、仕事の1つやから。それを理解してくれず、仕事で疲れてるからと言うなら、私も育児と家事で疲れてるから何もしない!あなたのご飯も作らないし、洗濯物もしない!」と言う事も言いました。
本当にそこまで話合い、お互いの思ってる事全てぶつけ、納得した上でつくりましたよ♫
- 
                                    ひな コメありがとうございます! 
 すごく参考になりました!伝えなければ何も変わらないですね!2人目の話し合いが始まったらちゃんと伝えようと思います!- 11月27日
 
 
            にゃんにゃは
2人目を決断したのは卒乳をしてしっかり寝てくれてからです!
それまではなかなか寝なくて私の心身ともにボロボロだったんですが、卒乳で私の体も楽になり2人目の事が考えられるようになりました!
お子さん次第だと思うんですが、やはり旦那さんの協力が今以上に必要になります。
大変さ的には2倍ではなく1.5倍位なんですが、出かける時も今までは1人の子の準備だけだったのが、下の子も入ってくるので結構大変です。。
文章を読ませて頂いて、奥様の負担がかなりあるように感じたので、上のお子さんが色々自分で出来るようになってきてから2人目の事を考えてもいいと思いました。
私の友人は5歳差で2人目を産んでますが、上の子が赤ちゃんのお世話もしてくれるので助かると話してました!
- 
                                    ひな コメありがとうございます! 
 子どもの成長次第ってとこがありますよね!
 少しでも余裕がないと行き詰まっちゃいそうだし…5歳差なるほどです!
 あまりこだわらないのも手かもしれないですね(๑๑)- 11月27日
 
 
            あおたんたん
私も1人目の出産や育児でいっぱいいっぱいになり、絶対2人目考えられませんでした。が、私は1人目から高齢出産で息子1人にこれから負担がかかるのが可哀想という気持ちが強くなったことと、主人も2人目を欲しがっていたこともあり、作りました。
後もうすぐで出産で、2人目出産の怖さと2人育児の自信のなさはもちろんありますが、不思議と頑張って乗り越えようという覚悟は母の強さ?出来ていると今は思います。
決断には時間も必要かと思いますし、赤ちゃんもママの気持ちをわかってタイミングをみてくれているかもしれません。
周りの方にも気持ち打ち明けてみると楽になるかなとおもいました。
- 
                                    ひな コメありがとうございます! 
 もうすぐ出産なんですね!頑張って下さい(ノv`*)♡
 母の強さは知らないうちに出来ているんですね!たしかに強くなければ育児は出来ません!私の場合では…(笑)
 打ち明けるってこと考えていきたいと思います(๑๑)- 11月27日
 
 
            ちゃ
2人目ほしいし、兄弟作ってあげたいし
いっきに子育ても終わらせたいしで
年子いっちゃいました\(^o^)/(笑)
2人目に関しては
私が欲しかっただけなので
主人にあれやこれやと求める事は
ありませんでした!
一人目の時は主人が欲しいと言ったので
いろんな協力は求めましたが(^^)
2人目は私が欲しかったので
深くは考えず、2人目欲しい!の
一心で種頂きました←
で、やっと2人の子育て
一段落ついたと思ったら、まさかの
主人から3人目欲しい。と..
冗談じゃねーよ。と思いましたが
今回は主人の要望なので、全部
主人に任せてます(笑)
産まれてからも主人に丸投げに
なる気がします(笑)
主人も納得の上なので妊娠中から
私の気が向いて家事とかする時
以外は全部主人がやってます😊
なつママさんの御主人は
2人目欲しがってるんでしょうか?
- 
                                    ひな コメありがとうございます! 
 年子ですか!すごく大変だーって聞きます(笑)
 
 旦那様の要望に応えるなんて素晴らしいです!色々任せられるのは安心ですよね(๑๑)!
 
 私の旦那は子どもは沢山!って希望はあるんですが、私からしたら何も出来ないわかってないくせに無責任な…と(笑)- 11月27日
 
- 
                                    ちゃ 
 沢山..(笑)野球チームでも
 作る気ですかね🙄💭
 
 誰が産むと思ってんや、って
 言ってしまいます(笑)
 
 2人で欲しいと望むなら
 協力いりますよね〜( ´・_・` )
 家事育児の折半しないと〜
 
 私の主人も何も出来ないタイプ
 でしたが、ご飯作ってたら
 ペンとメモ用紙持ってきて
 作り方教えて!ってよくキッチン
 まで来て勉強してました(笑)
 
 なので最初は洗濯機の回し方さえ
 知らなかった人です(^^)
 しつけましょう!(笑)- 11月27日
 
- 
                                    ひな ほんとですよ!誰が産むと思ってんだよですよね(笑) 
 
 旦那様の姿勢ハンパないですね!!
 羨ましすぎます!!
 うちの旦那もしつけするしかないですね!(笑)- 11月27日
 
- 
                                    ちゃ 
 その時私の機嫌が悪かったのもあり
 機嫌取りかな、とも思いましたがww
 
 今となっては何でも作れるし
 かれいの煮付けが得意料理にまで
 成長しました\(^o^)/(笑)
 
 なつママさんが優しすぎてきっと
 旦那さんに危機感ないんですよ!
 もっと焦らせていいと思いますよ(笑)
 私はボンクラなので主人は自分も
 出来ないとまずいと思ったんでしょうw- 11月27日
 
- 
                                    ひな かれいの煮付け出来るんですか!? 
 凄い成長ですね!
 私は作った事すらないです(笑)
 
 優しくはないですよ〜(笑)不機嫌オーラが出まくっててたまにそれを察知して茶碗洗いしてくれます(笑)
 やらなきゃって思わせないとだめですね(笑)
 全然出来てないくせに余裕感かもしだしてるからほんと困ります(笑)- 11月27日
 
- 
                                    ちゃ 
 茶碗洗いだけじゃなく
 全身マッサージして。
 な勢いなので、なつままさんに
 私のボンクラっぷり少し伝授
 したいくらいです!(笑)
 
 本当、自慢じゃないですけど
 旦那さん育てるには自分が
 ダメになるくらいがいいと
 思ってます!(笑)
 俺がやるから!って
 言ってくれます(笑)
 
 私の昔の口癖は
 お前のオカンちゃうねん。
 でした←- 11月27日
 
 
            H¨̮A
うちもなつママさんと同じ感じで
2~3歳差で考えてました!
いま息子は10ヶ月で息子が8ヶ月の時に
二人目の妊娠がわかりました!
年子ですが上が早生まれなので学年は2つになります!!
正直、上にはきっと寂しい思いをさせてしまうかもしれません。
ですが下が産まれても変わらず愛情をかけ、ちゃんと表情を見て対応してあげないといけないねと旦那と話していました。
かなり大変だと思います(笑)
イライラもかなりすると思います!
私もどうなるか不安ですが
それもまた楽しみです♡
旦那さんできるだけ手伝って
ほしいですよね!
わがままなんかじゃありません!!
親なのでやるのは当たり前です!
うちも携帯ゲームめっちゃやってました!
でも旦那を締めるところは締めないと
ダメだなと思って伝えましたよ!
ゲームやるなとは言わない。
でも状況を考えて。
子供の面倒を甘く見るな!
よそ見しててやけどしたら責任とれるの?
子供の怪我は全部親の責任。
そうしたら旦那は子供と遊ぶ時は
ほとんど携帯いじらなくなりました!
私が話してる時やられるのは
ムカつきますけどね!(笑)
1度旦那さんと話し合う事が
必要かなと思います😊
うちもよく会議してますよ笑
私も実家少しでも遠いのでわかります!
なつママさん、1人で悩まないで下さい。
私全然いい回答ができなくて
申し訳ありません💦
抱え込めば抱え込むほど堕ちるので
1つずつ解決していけばいいと思いますよ!
子供は頑張ってるママを一番近くで
見てくれています💕
お子さんはそれをわかってくれていますよ!
自信持ってください✨
辛い時はまたここに吐けば
いんですよ😊
長々と失礼しました😅
- 
                                    ひな コメありがとうございます! 
 凄いいい回答ですよ!励みになります!
 不安もありますが成長していく姿は最近の楽しみになりました(^ω^)
 
 旦那にはきっちり言って親っていう自覚を持ってもらわないことには次なんて無理ですよね!
 
 携帯いじられるの嫌ですよね(´ω`;)(笑)
 話聞いてんの?ってなるしそんなに大事?ってイライラ…(笑)
 
 1人で悩みすぎないように気を付けたいと思います!出産してからここまで人間ダメになるんだなってのを経験したんで…(笑)- 11月27日
 
- 
                                    H¨̮A 長々と読んでいただきありがとうございました! 
 それ、わかります♡
 少しずつできることが増えるとまた先が楽しみですよね!!
 
 
 言えばわかりますよ!きっと!
 それに自分のせいで子供が痛い目にあってしまった時とかすごく痛感すると思います!
 うちの旦那もそうでした(笑)
 
 ほんと嫌ですよー
 それ何回も言ったことあります笑
 じゃあ今までの話全部言って!
 とか(笑)
 
 ここまで落ち込むのかって思いますよね
 イライラも半端ないし(笑)
 でもみんな通る道だと思います💓
 頑張りすぎなくていんです♡
 私はどうにかして楽はできないかと毎日
 考えてます(笑)- 11月27日
 
- 
                                    ひな いつ覚えたんだろってくらい成長早いんで逃さず見ないと!って楽しく思えるようになって自分でも良かったなって思います(๑๑) 
 
 携帯いじり過ぎてもはや夫婦の会話がなさすぎてます(笑)
 適度にしてほしいものです(笑)
 
 イライラやばいですよね!
 自分こんなに短気だったっけ?ってくらい常にイライラ(笑)
 誰でも経験するってわかると救われること最近増えてきました!
 私はどうしたらイライラを軽減できるか考えてます(笑)- 11月27日
 
 
            朱葉ッチ
体外受精で出産し、2人目も体外受精で移植に向け治療再開中です。(家事や仕事が理由だと産後1年しか受精卵の保管がしてもらえないので…)
なので、少し意味合いが違って来ると思いますが…
私は高齢出産なのと子宮筋腫があるので、リスク低減のためにもなるべく早く妊娠出産を終わらせることを進められました。
うちの主人もゲームはしませんが、TV好きでオムツやミルク、お風呂は入れてくれるけど、料理できないというだいたい似たような状況です。
育児よりも家事のことで手抜きと責められるのが辛くて、泣いたりして実家の母に「そんなんで二人も子供いて大丈夫?」と言われましたが、できれば2人は欲しいので、主人にも説明&説得して、がんばるつもりです。
うちの主人は「母親なんだから当たり前。昔の母親はみんなやって来てる」と言いますが、なつママさんのご主人も似たような感覚ですかね?
うちの弟夫婦は、3人目が産まれてようやく子育て手伝ってくれるようになったと、お嫁ちゃんが教えてくれました。
男の人が父性に目覚めるのは時間がかかりそうですよね。
ご主人がする家事は気に入らなくても褒めまくって、やる気をキープするのが大切かなぁと。
話し合いは大切だと思います。うちの主人は気に入らないとふて腐れて無口になり、部屋にこもるのでなかなか話し合いにもなりませんが、『母は強し』で子供のためにも、言うべきことをはっきり言えるように強くなりたいと思ってます。
たまに旦那が手のかかる大きい子供に思える時がありますよ。
大人なんだから自分のこととかは自分でやってとか、こっちは子供のことで手が離せないんだから、言わなくても察して手伝って!って本気で思います。
主人の友達いわく「男はものすごく手伝って子育てに参加してるつもりだけど、嫁からはふざけんな!ってキレられる。」って、奥さんの意見にすごく共感できました。
- 
                                    ひな コメ、貴重なご意見ありがとうございます! 
 
 私の旦那も結構当たり前でしょ感出してます。
 結婚する時に「料理だけはお願いね」と言われました。旦那は高校から結婚するまで寮生活で料理とは無縁だったんです。それは知ってはいましたが少しはやるだろうと思ってたら全く…やらせてみたらなんでそうなる?って事に…(笑)ただの口約束なのにあの時言ったじゃん!と言われたこともしばしば(笑)
 あの頃と状況ちがうよね?ってイライラもんです(笑)
 家事とかを自分でするっていう考え自体なさそうです…(笑)
 
 女の人は何が何でも母にならなけばいけないのに男の人は時間かかりすぎですよね(´ω`;)
 旦那が子どものようだってのが最近すごくわかってきました(笑)
 育児やってますよ感も見ててイラつきます(´-ω-`)子育てを手伝いと思ってるのもおかしい話で…それこそ親として当たり前だろー!って思っちゃいます(*´Д`*)!
 
 話し合いしないとですよねー!
 強い意志をもって対抗しなきゃですね!- 11月27日
 
 
   
  
ひな
コメありがとうございます!
子どもの成長次第ってとこもありますね!
子どもの事を考えたら兄弟は作ってあげたいですが私自身はもう妊娠出産はしたくない!って思っちゃってます。
考える事は誰しも一緒なんだなと安心しましま(^ω^)