※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が軽度知的障害ですが幼稚園入園の時に前もって何て話したらいいですか?

息子が軽度知的障害ですが幼稚園入園の時に前もって何て話したらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

軽度の障害で実年齢に比べて今は何歳何ヶ月くらい遅れているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語が1歳5ヶ月です。

    • 6月24日
パピコ

とりあえず、オムツ外れてないけど大丈夫か、発達遅延で療育に通ってるけど、受け入れ可能か確認しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭診断名って言った方が良いですか?

    • 6月24日
  • パピコ

    パピコ

    もし、診断名があるなら、私なら伝えて、それでも入園可能か確認します😊✨

    • 6月24日
ドレミファ♪

入園のときというか面接の時とかですかね🤔
ある程度受け入れ可能な幼稚園かさぐっといた方がいいです
入園難しいかもしれないし
加配ができるできないもあるので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今プレに通っているのですが担当の先生に話しても大丈夫でしょうか

    • 6月24日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    プレはそこの先生がされてる幼稚園ですか?委託の所もあるので…

    まだ6月なので幼稚園側も様子見かもしれませんがプレはうまくこなせてますか?

    私の友達の子(診断はまだですが自閉症かと)はプレはいいですが本園はお断りと言われました😭
    うちも同じく遅延でいろんな園にききにいきましたが断られたり年中さんからならーとか言われたりしました…

    なのでなるべく下調べと数沢山見た方がいいと思います

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    プレは上手く今のところこなせていますが教育系で…
    発達の事で心配な方は担任の先生へと案内があって。。
    本園には面接の時に話した方が良いですか?
    これから年少なんですが幼稚園の説明会が始まります。電話で発達の事を話して説明会に行った方がいいですか?

    • 6月24日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    私の近く幼稚園の話ですが
    教育系は入園前オムツ外れてあたりまえなど
    逆に教育系(大学附属)でも言い方悪いですが今後の材料として受け入れてくれるところがあります(その分手厚い)
    先生にきいても先生が決めるわけではないのでできることなら学年主任とか巻き込んでお話がいいと思います
    私も過去に幼稚園迷ってここで見た投稿ですが先生が大丈夫と言ってくれたけど園長が許可しなかったなどみたので…

    打てる手立ては数多い方がいいです
    あとはお子さんがそこで楽しく過ごせれるといいですね

    うちは年少のとき怒られまくって自己肯定感下がりまくって担任ともめました😅

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。詳しくありがとうございます😊園長先生にも許可頂けるか聞いてみます!
    担当の先生によるんですね。。
    入園相談で…障害隠してたと思われるんですかね?

    • 6月24日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    私が説明会&質問いった1つの幼稚園の園長がボソっといった発言が
    「問題児なのになんの問題も言ってくれなくて入園した人もいますけどねー」(はぁー)みたいな事言われました😅
    私はここはないな…って感じてしまいました
    療育に通ってるならその時間とか内容もあるのでそこを伝えたり
    あまりにも療育の時間が長いと幼稚園の教育ができなくなるので幼稚園側がいいかおしない所もあるし逆にお子さんの発育のために是非療育優先でって所もあります(うちは週1幼稚園早退で療育いってます)

    もし先生とお話できる環境でもう診断出てるなら私ならズバッと軽度知的障害がありますがこのようなコでも入園できたりまた過去に受け入れた事はありますか?
    答えにより加配などお願いできるかなど問題を1つづつクリアにしてくと思います
    幼稚園すごく悩みますよね
    療育は通ってますか?
    私はとりあえず療育の先生に探りいれて○○幼稚園の子とか療育通ってますか?とか聞いちゃいます

    療育先が一番情報持ってると私はおもいました
    私立幼稚園市役所は何も教えてくれない
    「園に聞いてみてください」のみでした

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲体験談ありがとうございます😭
    問題児…失礼な言い方ですね…
    療育最近行き始めてまだ2回目です。。私も週11時間です。

    分かりました。今通ってる園に聞いて無理だったら説明会をしている幼稚園に電話で聞いてみます。なんかもう無理な気しかしません😭😭
    療育先は地元からちょっと離れていて最近出来た療育なんですよね…

    質問すみません💦
    保育園も視野に入れた方が良いですか?また加配付きってあったりしますか?

    • 6月25日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    私の地域は幼稚園という名前のものは私立で加配は全滅でした😓
    今入ってる園はなんだかんだいって息子の特性みてやんわり補助いますけど

    3歳検診ってもう案内きてますか?地域によりだいぶ遅れてるとおもうのですがもし夏(願書前)にあるなら是非心理の先生とお話したいっていってください

    本当はいけないけど…って幼稚園事教えてくれる可能性あるかと
    うちも幼稚園加配ないので幼稚園入れなかったら保育園も検討しましたし
    市役所の心理の先生にもそうアドバイスもらいました
    毎年同じことで悩む親がいるはずなのにどーして皆教えてくれないんですかね😓

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(>_<)今から気が重いです…
    私の地域は3歳半検診です。
    市役所の方で幼稚園に詳しい方居るので聞いてみます👂
    ながながとありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

説明会があると思います。
その際に個別にご相談をされた方がよいと思います😊
プレに通われていらっしゃるなら、入園について個別にご相談をしたいとお伝えされたら、ご案内してくださると思いますよ。

サポートが必要であれば、明確にお伝えされるのが一番良いかと思います。
診断名や医師の見解もあると、尚良いですね✨
また幼稚園はいくつか受けられることをお勧めします。
園の方針が変わったり、年度によりサポートができないなどの場合もあると思うので💦

お伝えされることのポイントは...
①診断名
②現在できること
③現在まだできないこと
④実際の園生活でサポートしてほしいこと
⑤療育の内容やスケジュール
ですね😊
これらはみんなに聞かれますが、先立ってお伝えされておくといいです。

逆に、何ができるようになっておく必要があるか?も聞かれた方がいいですよ!
幼稚園は集団保育+教育なので、家庭での準備が結構求められます。
なので、お子さんが楽しめるように早めからご準備されておくとよりよいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別で相談します。詳しくありがとうございます🥲
    何ヶ所か問い合わせてみます😊

    • 6月24日