![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3ヶ月で育児に悩んでいます。睡眠障害や不安を感じ、抗うつ剤の服用を考えていますが、心療内科受診が躊躇されています。どうしたらいいか迷っています。
生後3ヶ月です。
上の子の卒園、入学時期と出産がかぶり、退院してすぐ忙しい毎日を過ごしてきました。里帰りはしていません。産後2週間くらいから睡眠障害が出始め、涙が出てくる、漠然とした不安。これから楽しいこといっぱいのはずなのに、なんでこんなつらいんだろうとしか思えず、そして、なぜか、上の子の小さい時を思い出して寂しい気持ちが出て、余裕が無くなっていました。もうやばいなと思い、産婦人科から漢方、睡眠導入剤、安定剤飲んでなんとか育児してます。夜は薬でなんとか眠れていますが、眠りが浅く、昼も寝たいのですが眠れません。
今は実母に週に3回午前中だけ来てもらって休ませてもらったり(眠れないので目を瞑ってるだけ)、夜は主人と赤ちゃんで寝てもらったり恵まれている環境にもかかわらず状況は良くなったりまた悪くなったりです。一ヶ月検診で産後鬱には当てはまらなかったのですが不安なんです。一人目がいるからもう少しで寝返り始まると眠れなくなるなーとか。成長が楽しみなはずなのに…常にネガティブな気分にしかなれません。
さすがに心療内科や精神科受診したほうがいいのか…それとも、このまま婦人科でもらった薬でやっていったほうがいいのか…もうわかりません。心療内科は初診は3時間かかるとのことでそれも躊躇してしまいます。
抗うつ剤服用したほうがいいのかなとか悩んでます。抗うつ剤服用すると昼も眠くなったり自然と眠れるようになるのでしょうか…。
- ママリ(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずっとこのまま不安でいるより、3時間待って心療内科など受診した方が楽になれそうな気がします!
強めの薬は飲んだことありませんが、日中眠くなる事はなかったです☺️睡眠薬とかも今はそんなに強いもの出さないと言われましたよ!自然に眠気がくるものだされました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
受信した方がいいと思います。悪化しちゃいますよ💦
3時間…私は何件か心療内科行きましたがどこも3時間なんてかかりませんでしたけどね😨
-
ママリ
お返事ありがとうございます。そうですよね…。きっとホルモンバランスのせいだと思ってもう少しもう少しと思っていたのでここでまた負の波が来てしまいました。安定剤飲んで少し落ち着いたような気もします。ちなみに今は何か服薬されていますか?
- 6月24日
-
ママリ
私もそう思ってたら酷くなりました😔飲んでませんよ!薬を飲んで落ち着いてるところで下の子妊娠して、先生にやめていいと言われ辞めてます‼️今症状が前のようにひどいこともないので、通院も辞めてます。
- 6月24日
-
ママリ
酷くなられたんですね…自分でどうこう出来るものじゃないんですよね😢すごい、生後2ヶ月なんて大変なのに通院もされてないんですね。産後のホルモンは恐ろしいですね…。
- 6月24日
-
ママリ
1人目のあと酷くて、治療して落ち着いてからの妊娠だったので大丈夫です!薬も先生も合う合わないあるので合うところが見つけられるといいですね😭
- 6月24日
-
ママリ
やはり、産後鬱はしっかり治療すれば治るんですね…。もう少しで落ち着くと言い聞かせて踏ん張ってましたが、ダメそうです😢授乳もしてましたが、そろそろ完ミにして治療すべき時期のようです。先程心療内科に予約しました!
- 6月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も最近、心療内科を初めて受診しました。
結果産後うつでした。薬には抵抗がありましたが、とりあえず飲んでみると、気持ちの問題もあるのか、とても楽です。
3時間も私はかかりませんでしたよ。
私の場合、薬を飲んだことより、心療内科に行って前に進もうとできたことが、自分にとってプラスだったようにも感じます。
気持ちが向けば、受診されてはどうでしょうか?
-
ママリ
すみません、下に返信してしまいました。
- 6月24日
-
ママリ
何も楽しみがない、不安感、イライラ、涙が止まらない、不眠、食欲不振、1人になるのが怖い、子どもが可愛いと思えない、産んだことを後悔する等です🥲
私は当てはまりませんでしたが、チェックリストに動悸がするというものもありましたよ。
今はたまに不安感は強くなりますが、とても気持ちは楽です。- 6月24日
-
ママリ
わー、私もきっと産後鬱ですね😅ちなみに差し支えなければ教えていただきたいのですが、薬は何を処方されてますか?眠れるようになりましたか?
- 6月24日
-
ママリ
トリンテリックス、エチゾラム、エスゾピクロンという薬を処方されました!(ちなみに完ミです)
夜間のミルクがあるので、睡眠薬を飲んで起きるのがしんどくなるのも嫌だったので、睡眠薬は処方されてますが飲んでません💦
それでも不安感が落ち着くためか以前よりよく眠れてます☺️
お医者さんはとにかく寝るのが1番の治療だと言ってましたが、なかなか小さい子がいるとしっかり寝るのは難しいですよね。
産後鬱や心療内科のこと答えられることなら答えるので、私でよければ話してくださいね。- 6月24日
-
ママリ
色々教えていただきありがとうございます。私も安定剤と睡眠導入剤処方されてますが、どうしても不安感が常にあるような気がして…やはり、薬が合うと落ち着いて生活出来るのですね。睡眠薬飲んでも眠りが浅いというか…。途中で起きるともう眠れなくなったりで。私もそろそろ完ミにして治療すべき時期かなと思い、今心療内科に予約しました!
- 6月24日
-
ママリ
予約できたんですね。
私も初めは母乳でしたが、鬱っぽい症状が出てからあまり母乳が出なくなってしまって、結局完ミにしました。
受診してゆっくり体を休めてくださいね。- 6月24日
-
ママリ
ありがとうございます😭本当に背中押して頂きありがとうございます!
- 6月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後鬱でしたか…。症状はどういう感じですか?😢とても楽になるのですね。夜は毎日動悸がしてます。
ママリ
お返事ありがとうございます。今は負の波で💦今は何か服薬されていますか?望んだ二人目だったのにこんなふうになるとは思いもしませんでした😥
はじめてのママリ🔰
私は1人目に産後鬱になりました!今、産後7か月ですが今のところ薬に頼らずやってます☺️
私が受診した時は産後10か月だったのですが、何でもっと早く受診しなかったんだろうと思ったくらい気持ち的にも楽になり、人生変わりました!その時飲んでいたのはレクサプロって薬で少し副作用がありました💦
良くなりますように!
ママリ
そうなんですね✨今は服薬無しで育児されてるんですね😌やはり、薬飲むと全然違うのですね。受診してみようかな…
色々聞いてすみません。服薬してた時は授乳はされてましたか?副作用とはどんな感じでしたか?
はじめてのママリ🔰
授乳はもうやめてました!副作用は食欲不振と怠さが1週間くらいだった気がします💦
ママリ
やはり、完ミにして治療ですね…。一週間乗り越えたら効き始めたのですね!楽しく育児したいものです。昨日、心療内科に予約入れました。背中押して頂きありがとうございます!