![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のいとこの結婚式に行けないが、祝い金や品物を贈るべきか悩んでいます。義祖母に何か言われるのが心配です。どうすれば良いでしょうか。
旦那のいとこ(同い年)が今週末結婚式を挙げます。
私たちは事情がありいけないです。
いくらあげた方がいいのかな?というと
旦那は俺らが結婚したときもらってないから
あげなくていいと。
私たちは結婚式はあげてません。
20歳で籍を入れたのみです。
それから5年後今度は向こうの結婚式。
現金あげないならせめてお祝いの品かなんか
送った方がいいんじゃない?といったんですが
あんまりいい回答はしませんでした。
わたしもほんとなら仲良くないいとこに
お金を使いたくないけどあとあと
義祖母などに言われるかもしれないから
嫌だなぁと、、、
いとこだからそういうのは直には
関係ないものですか?😅
年1のお正月でしか会わない方なので
あげないならあげないがいいのですが
そうもいきませんよね?
- はじめてのままり🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんの親族なので旦那さんの意向なら渡さなくても良いのかなと思います。不仲でこちらが貰ってないなら良いんじゃないでしょうか。
義祖母になにか言われでもすっとぼけて「旦那の親族なので旦那が渡したと思ってました」とか「こちらが戴いてないので一方的に送ったら気を遣うと思いまして」とか言えば😅
はじめてのままり🔰
不仲とかではないんですよね!ただ仲良くもなくてまぁ普通って感じです!年1であつまっても話してるところなんて見たことなくて去年の集まりに彼女さんを紹介してくれて私たち夫婦と向こうのカップルも同い年だったのでそれで少し話したくらいで😅
なにもなしでいいんですかね💦