※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害疑いの小1の子供の療育について、経緯や費用、対応方法が知りたいです。

発達障害グレーの子が療育に通ってるのは、どういう経緯で通っているのですか??
うちの子が、普通に生活してますが、実は発達障害なんじゃないか?と疑うことがあります。
療育で何か対応してもらえるなら、してほしいのですが、どうしたらよいのかわかりません。
また、費用なども、想像がつきません、、
教えてください。

ちなみに、小学1年生です

コメント

はじめてのママリ🔰

心配でよく小学校の先生に相談しており、1年生の後半には検査をしていただき、2年生から苦手な教科は特別学級の対応になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どこで検査してもらいましたか??
    どういった行動で問題を感じてましたか?
    よろしければ教えていただきたいです…

    • 6月24日
N&Y

受給者証と療育手帳で、うちの子は通ってますが、受給者証だけで受け入れてくれるとこもあるみたいです。

私の場合は市の健診に勧められました。

学校などに相談してみるといいと思います🤔
費用は、収入で変わります。
夫がいた時は、37.000円でした。

はじめてのママリ🔰

小学生ですが、市がやってる個別療育は無料です。
保育園までは、保育料などが無料の関係で、療育も無料でしたが、小学校に上がると療育というものがなくなるので、放課後デイサービスになると思います。収入により変わりますが、4600円です。そこで、ソーシャルスキルトレーニングしてもらえたりします😃
うちもずっとグレーでしたが、怪しくなってきて、発達検査をしてもらい、支援級の方が良いのかどうかを判断してもらおうと思っています😰