
コメント

ちょろりん
分かります ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私は支援センターですらまだ行けてません…

退会ユーザー
7か月の息子いますが、まったくいないです。。
児童館や支援センター行ってるだけでもすごいです。
まったく行けてないので😭
-
おんぷ
ありがとうございます!
私、友達がいないので子どもに同じ月齢の子と触れ合う機会を作ってあげられるのが児童館とかしかなくて...。
普通だったらママ友と遊んだりするんですよね。
児童館にもよくママ友同士で来られてますし。
気にしないでいようと思ってましたが、なんだか最近寂しいし子どもに申し訳なくて。
こんなお母さんでm(_ _)m- 11月27日

さくら
わかります。
人見知りしちゃうし、ラインとかきいたら、なにこいつ?とか思われそうで嫌です。。
-
おんぷ
ありがとうございます!
LINEしてはるだけすごいです!
私はLINE交換までいたらないです...ほんと友達できないです(笑)
いまから幼稚園とか怖いです(笑)- 11月27日

みもみも
私も同じです。
どう接していけばいいのか試行錯誤していましたが、保育園や幼稚園などに通うようになったら自然とできるのかな?と最近は考えるようになりました!
-
おんぷ
ありがとうございます!
児童館でもママ友同士で来てるし、幼稚園や小学校でもそれなりにすでにネットワークがあるんだろうな〜って思っちゃいます。
それでそこでもまた、挨拶するレベルの仲の人しかできないんだろうな〜って最近では考えてしまいます...
負のループ!(笑)- 11月27日

みき姉
私も支援センター行ったりしてますが、特にママ友作らなきゃとかは思ってないです✨
無理に仲良くもない人と気を使っているよりも子どもと2人でニコニコ仲良く遊んでた方がいいと思うので😊
大きくなると小学校とか必然的に親同士関わらないといけなくなると知り合いも増えるかなぁとその程度しか思ってません‼️
-
おんぷ
私もそう思うようにしてて子どもが楽しそうならいいや〜って思ってたんですが、児童館にママ友同士で来られてる人が多くって。
なんだか寂しいし、悩むようになってきました。
普通はこんなに毎日児童館ばかりじゃなくて、ママ友同士で遊んだりする日もあるんですよね。
ショッピングしたり。
そういうのすらしたことないです(笑)- 11月27日

ちかな2
わかります〜私は、旦那さんの転勤で愛知に引っ越してきて知り合いもいなくて、、、
支援センターにちょくちょく行って、顔見知りの方は何人かいるんですが、ママ友ではない気が。どうやったら、ママ友って出来るんですかね?
地元の友達は、すぐママ友出来て子供預けてたまにママ友達だけで、出かけるとか聞くと凄く羨ましくなっちゃいます!
-
おんぷ
わかります!
まだまだ顔見知りであって、ママ友ではないです〜
連絡先も交換してないですし(;∀;)
ママ友だけでお出かけなんていいなぁ。
すごいリフレッシュ出来そうですね!
そんなママ友が欲しいです(;_;)
ほんとどうやったらできるんですかね?(笑)- 11月29日
-
ちかな2
本当どうやったら出来るんですかね??
子供が動き回るからゆっくり話せないですし。。。
とりあえず通うしかないんですかね?(-。-;
頑張りましょう★- 11月29日
おんぷ
ありがとうございます!
まだ四ヶ月さんですし、これからですよ♪
私は人見知りしないので、お話する人はたくさんできたのですがその場だけの付き合いだったり顔見知りレベルです。
最近ではこんなお母さんでごめんねって思ってしまって...。
ちょろりん
顔見知りレベルでも凄いですー>_<
大人になってから深く付き合うのって結構難しいですよね💦
お子さん同士遊んだり出来るなら十分な気がしますー!
欲をいえばママ同士も仲良くしたいですけど😭