![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児給付金について、育休を取る条件や派遣社員の場合の取り扱いについて相談です。
育児給付金についてです。
Aの派遣会社でフルタイムで3年程働き、5月に退社しました。
現在はBの派遣会社に登録し、6月から9時16時半の週5日で勤務しています。
社保は来月より加入予定です。
育休を貰うためには1年は働かないとダメだとおもうのですが、
なるべく早く妊活を初めたいのです。
1年というのは産休含まずでしょうか?
例えば、極端な話ですが、出産予定日が6月2日でつわり等で休むことなく順調に働き、産休ももらい、予定日丁度に産まれたら育休(お金)はもらえますか??
それとも、7月に産まれるように我慢しないとダメでしょうか??
今の派遣会社はテンプスタッフです。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社が育休を取らせてくれるなら、育児休業給付金は前職と期間合算して、要件を満たすので大丈夫ですよ✨
基本的には育休開始日が、入社してから1年あれば大丈夫かと思いますが、派遣会社に確認された方が良いかと思います。
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
条件緩和で1年以上雇用は無くなったと思いますが、
念のため問い合わせした方が安心です!
あとは派遣先が産休開始まで契約してくれるか…
ママリ
ありがとうございます😊
よく言われている、月に11日以上の~っていう条件はもう気にしなくていいと言う事ですよね🥲??