※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたま
妊娠・出産

お腹の子に話しかけたいけど、どうしたらいいか悩んでいます。胎教は必要でしょうか?経験者のアドバイスを聞きたいです。

皆さんは、お腹の子に話かけてますか?私も話かけようとは思うのですが、どんな風にしたらいいかと悩んでます。
後、胎教もした方が良いのでしょうか?もししてる方々居ましたら参考にしたいので教えて下さい。

コメント

じじた

よく話しかけていました!!
そんな大人に話す感じでなく、適当です…!笑
おはよう
とか
おうち帰るよ〜
とか
今日は疲れたねぇ
とか
なんでもいいと思いますよ(*´ω`*)
お母さんの声が聞こえれば赤ちゃんも安心だと思います!

  • しらたま

    しらたま

    ありがとうございます😊
    先ずは挨拶からはじめたいと思います。

    • 11月27日
ゆい

私は5ヶ月頃から毎日話しかけてました‹‹\( ´꒳`)/››
名前を決めていたので、それを入れたオリジナルソングをずーっと歌ってました( 笑 )
よく覚えてくれているとか言いますが、産まれて、グズったりした時に歌ったりするとご機嫌になるので覚えてくれてるんだー💕って思います😊今では歌うとキャッキャしてます\( Ö )/

  • しらたま

    しらたま

    ありがとうございます😊
    歌ですか(^^)私は音痴なので赤ちゃんもなったらと夫が心配してるのでやめときます。

    • 11月27日
ママ

「おはよ♪今日はいい天気だよ」とか、「お散歩行くよ」とか普通のこと話してました。
あとは自分のリラックスも含め音楽聴いてました(*^^*)

  • しらたま

    しらたま

    ありがとうございます😊
    私も挨拶からはじめたいと思います。

    • 11月27日
SUN

妊娠が分かった時からかなり話しかけてました(*^^*)
「元気に大きくなってね」「今日のお仕事うまくいくように応援しててね」(産休ギリギリまで働いてました)などです❣️
予定日近くは「パパがお休みのタイミング良い時に出てきてねー」って言ってたら休みの日に陣痛きました(笑)

  • しらたま

    しらたま

    ありがとうございます😊
    ちゃんと伝わってたんですね(^^)

    • 11月27日
黄緑子

相当大きな声でないと聞こえないようなので話しかけたことないです(笑)

  • しらたま

    しらたま

    ありがとうございます😊
    そうなんですか?音には反応すると聞いてたので話かけた方がいいかと思ってました。

    • 11月27日
もっちーモチモチモチモチモチ

お腹の上から、しかも羊水にも囲まれてるので、何を言ってるかまでは聞き取れないらしいのですが
話しかけてると、お母さんの声色を認識するようになるみたいですね(o^^o)
わたしはご飯を食べてるとポコポコ動くことが多いので、飯だぞ〜、とか、今日はあったかいね〜、とか。。笑
胎教とかは特にしてないですけど、お腹の中で聞いてたメロディは生まれてから聞くとすごくリラックスするらしいですね〜

  • しらたま

    しらたま

    ありがとうございます😊
    私も食べてる時が一番動くので
    その時にかけてみようと思います。後は挨拶も
    メロディとは赤ちゃんでも分かるようなのが良いですよね?

    • 11月27日
  • もっちーモチモチモチモチモチ

    もっちーモチモチモチモチモチ

    どうなんでしょう??わたしの友人はずっと、サザン聞かせてましたけどねー笑

    • 11月27日
ドリアン

私は聴覚障害があって音程取れないから音痴だけどお歌歌ってます😚いっぽんばしにこーちょこちょこ…階段登ってこーちょこちょこ!って実際にお腹の上からコチョコチョしてます。産まれた後も赤ちゃんはコチョコチョは好きなので👶楽しみにしてます。

あとは産まれた後も話すだろうことを話してます。パパ帰ってきたよ〜!とか今からごはんだよ〜、オネンネの時間だよ〜、おはよ〜今日はさむいね〜、お風呂気持ちいいねー、とか。あとはお産の時ポンって産まれてね〜とか笑

あとは携帯のアプリで子守唄とか聞かせてます。

スヌーピー

家にいる時は、今日も頑張ったよ〜とかご飯美味しいね〜とか話しかけてます☺️仕事中は心の中で話しかけるだけでも伝わる感じがするのでそうしてます😊
母がマタニティ用のオルゴールのCD送ってくれたので料理するときとかはそれ流して聞かせてますよ〜☺️