![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に虐待を心配されています。子育てに自信がなくなりました。虐待を心配されない母親になるためにはどうしたら良いでしょうか?
旦那に虐待を心配されています。
私は妊娠前から音に敏感で、近所の騒音主とトラブルになったり、情緒が不安定なことがありました。
妊娠してからも騒音に苦しみ情緒不安定だったため、出産後を心配した旦那から精神科受診を勧められました。そこで妊娠うつと診断され、安定剤を飲んで出産に挑みました。
5月に第一子を出産してから、情緒不安定になりつつも周りに支えてもらいながら子育てをしていました。旦那は土日休みなので平日昼間は1人で赤ちゃんと過ごしています。
最近赤ちゃんが昼夜問わずぐずります。眠りが浅いことも重なり、ギャン泣きされていっぱいいっぱいになってしまい、赤ちゃんを安全なところに寝かせて少し離れて過ごしました。
帰って来た旦那にそのことを話すと、第一声が「赤ちゃんを殺そうと思った?」でした。虐待を心配しての一言だったようですが、一生懸命子育てしている私からしたらとてもショックでした。助産師さんから辛くなったら離れるようアドバイスをもらっていたし、赤ちゃんのことを想って離れたので。その後夫婦でお互いの思っていたことや子育てについて話せたので、今は少し落ち着いています。
でも前より子育てに自信がなくなってしまいました。文章がめちゃくちゃですみません。
虐待を心配されないような母親になるには、どうしたら良いのでしょうか?
- na(2歳9ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
え〜〜わたし1人目妊娠中助産師さん何人かに(もしおっぱいミルクあげておむつも綺麗で暑い寒いもなく抱っこしてもぐずぐずで泣いてるときは赤ちゃん安全なところに寝かせてあげて少し泣かせといても大丈夫だからね☺️少し離れて飲み物飲んで落ち着いたり息抜きしてね☺️赤ちゃん泣いてたら生きてるから!)といわれましたよ!泣いてるのを原因があるのに放置したり原因なくても何時間も放置は虐待といわれても仕方ないけどそうじゃない数分なら問題ないです!ママだって人間です泣いてるのをずっとずっと抱っこしてたら気が狂いますよ🌀旦那さんのその意見は無視です!(笑)みんな誰も最初からいい親になれないし、育ててても落ち込むこと反省ばっかなのでゆっくりで大丈夫ですよ!!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
きちんとご自身の事も理解されていて、状況によっていい判断出来たんだと思います!
旦那さんはお子さんの事も心配だけど、naさんの精神状態も心配なんじゃないですかね?💦
言葉のチョイスは悪いですが…もし殺そうと思ったとか言われたら、一旦子どもと離して精神的に落ち着けるようにした方がいいのか?とか考えての事じゃないでしょうか…💦
音に敏感なようであれば、耳栓したりするのもいいかもですね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなこと言われたら嫌ですよねー!
1番赤ちゃんの事を考えてるのってお母さんじゃないですか😒?
毎日思うように外に出たり用事したり出来ない中で一生懸命お子さんと向き合ってるはずです。
そんなお母さんに、殺そうと思った?なんてもう少しお母さんの頑張りを見て欲しいですね。
私も限界が来たら部屋に子ども放置で一息つきますよ😗
気が狂いそうになってイライラするより、安全確保して一息ついてニコニコ笑って赤ちゃんに接する事が出来るならそっちの方が良いと思います。
naさんは今のままで十分だと思いますよ!
それより旦那さんがもう少しお母さんの気持ちに寄り添ってあげるべきかと思っちゃいました🫠
![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児♂️の母親
ショックでしたね。
私も音に敏感です。
次男妊娠中うつとパニック障害言われました。実家や保健センター、保育園、幼稚園に助けてもらいながら現在に至ります。
次男に対しては問題ないけど、長男への対応に外部から指摘されて以降虐待としつけが分からなくなり、育児の自信と母性愛がなくなり、児相に通っています。自身が虐待する自信があるからです。
![ちゃんちゃそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちゃそ
あんたの発言きいてあんたに殺意湧いたわ!って私なら言い返しちゃいます😂
一呼吸おくのに距離をとるなは正解です^_^
全然ダメなママじゃないですよ^ ^
お子さんの事考えて行動できてるので花丸です😍
コメント