
小1の息子が反抗的で宿題も適当に済ませる。注意しても改善せず、毎日疲れる。親はどこまで対応すべきか悩んでいます。
小1の息子です。
最近、以前より反抗期と暑さなどの毎日の学校生活の疲れもあってか
機嫌悪いこと多々あります。
宿題も前はまだなんとかやってましたが最近はやろうとしません。
たまにやるときもありますが適当に済ます、って感じで。
たとえば音読の宿題も、やってないのに嘘ついてやったとカード記載したり。
プリントも疲れた面倒くさいなどグチグチ言いながらやってるかと思いきや、殴り書きしたり明らかふざけてるように済ましたりします。
注意しても
反抗的だし私が言うのもいやになってきます。もちろんプリント適当にやってそのまま提出したら
先生から「もっと丁寧に書きましょう」等一言書いてあったり、直しがたくさんあるわけで。
悪循環です。
こんなときって親はどこまで注意したりやらせるべきなんでしょうか?
汗だくで学校帰ってきて毎日疲れるのはわかるんですがね、、、
学校自体は嫌がらず行ってるし
たぶん家だからだらけるのもあるんだと思いますが、宿題だけでなく私に対しても最近
反抗的で話し聞かないし
ごはんまずいとかうるさいとか文句ばかり言ってきたりして、、、
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
うちは
「行きたくないー」→「行かなくていいよー」
「やりたくないー」→「やらなくていいよー」です🤣
そもそも宿題の意味もわからないですし、やらなければ本人が学校で先生に言われるだけですから、本人に全部任せてます💦
ただ、やるならやる、やらないならやらないの線引はきちんとさせています。
「ご飯まずい」は「じゃあ食べなくていいよー」「お腹空いても知らないよー」です🤣
唯一、親に反抗したり悪い言葉を発した時にはがっつり叱ります。
はじめてのママリ
嘘もがっつり叱る対象にします!
ママリ。
そうですよね🤔
息子もたぶん学校で言われてると思っては射ますがどうなんだかわからずです。
私もつい叱ってしまうんですが、叱ってもフンッ、うるさいなーって感じで。こちらも無駄な体力とストレス使ってしまいますますイライラしてならないです。
叱ったらなにか反応ありますか?