※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てや環境のストレスで疲れている女性がいます。息抜きが難しく、孤独を感じていますが、子供たちの幸せを感じつつも、自分の疲れを感じています。

なんか疲れました😔
吐き出させてください😔

言うこと聞かない3歳児と、後追いつかまり立ちで目が離せない0歳児。
夜は下の子の夜泣きで頻回に起き、寝不足です。
転勤族で知らない土地に引っ越してきて、気軽に会ったり話したりするような人もいなくて。
この間、疲れやストレスが溜まってしんどくて、でも夫にわかってもらえなくて、「支援センター行ってみましょう!」と役所に人に言われて行ってみたら、そこで下の子が胃腸炎と鼻風邪をもらってきて、一家全滅。結局1週間近く自宅で看病したり自分も胃腸炎になったり。
週末ひとりで出かけさせてもらう予定も、久しぶりに友達に会う予定も全て無くなりました。こちらから誘ったので、こちらの都合でドタキャンになって申し訳なくて仕方がなかったです。

なかなか息抜きできる環境ではなく、周りに頼れる人も少なくて、どんどんストレスが溜まっていきます。
夫は子供たちが寝てから帰るので、まともに話ができる人もいないし、つい余裕がなくなり「言うこと聞いてよ!」と上の子に怒ってしまうこともあります。
トイレなど自分のペースでできることがほとんどなくて、常に何か追われていたり急かされている感じです。

母親なんだし仕方がない。
同じように、それ以上に大変な人や頑張っている人は沢山いる。
子供たちは可愛いし大好き。子供たちのために奮闘する今がとても幸せなんだということもわかる。
子供たちが元気になって、本当によかった。
友達には会えなかったし、ひとりの時間はないけれど、子供がいるなら仕方ない。みんな元気ならそれでいいって思う。
でも、なんでか、ふとした時に涙が止まりません。
疲れているんだと思います。休みたいんだと思うんですが、それも難しいし、ネガティブな状態からなかなか抜け出せません。

コメント

deleted user

お疲れなんですね😢しばらく子どもを連れて実家に帰ったりお祖母ちゃんに来てもらったりは難しいですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上の子が幼稚園に行っているのと、実家は飛行機を使う距離なので、疲れたからと言って呼ぶのも遠慮してしまって💦

    • 6月22日
れみママ

私も同じです(T_T)
気持ち痛いほどわかります(T_T)
昨日は泣きながら子どもにごはんあげてました(T_T)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お疲れさまです😭×100
    私も昨夜は「ご飯中に遊ばない!!!!」って怒鳴り散らしました😭
    今だけと思いつつ、その今をどう過ごせばいいのか、悩んで辛いです😭

    • 6月22日
  • れみママ

    れみママ

    お疲れ様ですをありがとうございます!沁みます(T_T)
    看病疲れで、心の余裕がなく…
    1番辛いのは子ども、されたら嫌なことはしない、そんな正論わかってます…わかってますけど、
    正論言うなら助けてくれって叫びたい気持ちでいっぱいです。
    毎日怒鳴ってばっかりです(T_T)

    私だけぢゃないんだ、と思えて投稿に感謝してます!
    今日1日また看病頑張れそうです!
    ありがとうございます(^^)

    こんな大変な中、息吸ってるだけで自分を褒めてあげましょー♪

    • 6月22日
音ズ

自分より大変な人がいるとか、全然比べることじゃないです!みんなそれぞれキャパってもんが違います!!
自分が辛いったら辛いんですよー!辛くても大変でもがんばってる!子供たちのために!!すばらしいことじゃないですか〜☺️♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    前向きなコメントありがとうございます😭✨そう言っていただけると救われます😭❤️❤️

    • 6月23日
あいびん

うちと月齢同じくらいですね☺️もう仰られていること丸々わたしと同じ状況でついコメントしてしまいました!
言うこと聞かない3歳児と、後追いつかまり立ちで目が離せない0歳児。夜は下の子の夜泣きで頻回に起き、寝不足。転勤族で気軽に会ったり話したりする人もいない。夫は子供たちが寝てから帰るなどなど...。もう本当にうちと一緒です!
私は支援センターが頼みの綱なので本当に毎日のように行っていますがそこに行って皆さん体調を崩されてしまったのですね💦うちも下の子がよく体調を崩して上の子にうつって...ということが多々あります😭赤ちゃん訪問に来られた保健師さんとかにご相談もできないでしょうか?私は昨日たまりかねてしてしまいました😂そして今日、訪問していただき色々お話をさせていただいたので少しですがスッキリしています♪支援センターに行けばうちは私から離れて先生たちとよく遊ぶので毎日のように行っています!もしまた行ってみようかなというお気持ちになられたら他のところでも行ってみるのもいいかなと思います☺️感染症の対策が不十分なところとか先生の合う合わないとかも私は行ってみてあったので💦何もアドバイスになっていないですがお気持ちすごく分かりますということはお伝えしたいです!1人じゃないですよ!一緒に頑張りましょう❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じですねー!同じすぎて親近感です☺️♡
    地域で胃腸炎が流行っているみたいで、幼稚園に行っている息子ではなく下の子が先に発症してしまいました😂定かではないですが、支援センターかなぁと。私もリフレッシュできたし、楽しそうに過ごしていたので、行って後悔はしていないんですが!タイミングが悪かったです💦😅
    第三者に話聞いてもらってウンウンって認めてもらうだけで救われますよね😢同じように頑張っている方がいると思うと、頑張ろうと思えます😭✨アドバイスもありがとうございます!

    • 6月23日
  • あいびん

    あいびん

    本当に育児って孤独なのでお話聞いてもらうだけで全然違うんですよね😭
    私も同じく頑張ってる方がいらっしゃるんだと勇気をいただきました💓頑張りましょう!!

    • 6月23日