
ヒステリックに怒る癖を改善したい。対策や影響が心配。助言をください。
ヒステリックに怒ってしまう自分を替えたい。みんなのされている工夫を教えて下さい。
後から考えれば大したことないことでもその瞬間キレて睨みながら大きな声で責めたり物に当たってしまったりします。その間娘はギャン泣き。少ししてから落ち着いて反省しては娘に謝罪する、という流れなんですが、このままだと私のせいで娘の将来をぶち壊してしまうことになるのでどうにかヒステリックに怒るのを辞めたいです。
怒りそうになったら深呼吸するってのを良く見かけますが、そんなの頭に浮かぶ前に瞬間的にキレてしまいます…今朝も三編みをぐちゃぐちゃにしたからとその流れで最終的にクイックルワイパーを床に叩きつけて壊してしまいました。
夫は育児に協力的でこういうことを相談すると忙しい中時間を作って話を聞いてくれたり一人の時間をくれます。確かにそうしてもらえると数日は穏やかに過ごせるんですが気付けばまたいつの間にか元に戻ってしまいます。
怒る時いつもヒステリックになるというわけではないのですが、頻度なんて関係ないですよね。娘の心が心配です。
何かヒステリックに怒ってしまうことへの対策をアドバイスしてくれませんか?
または私のヒステリックな性格のせいで娘にどんな悪影響があるのか、どんな結果が待ち望んでいるのか、体験談など何でも構わないので私に知らしめて欲しいです
- あんな(5歳8ヶ月)
コメント

なつこちゃん
こんにちは☺️
毎日育児家事とおつかれさまです💓
わかりますよ、
私も子供が小さいときはヒステリックな女でした!
障子をぶち破ったり棚倒したりしてました😂
今お子さんは保育園など行ってないですか?
私も子供が幼稚園に上がる3歳まで本当にストレスでやばかったです。
怒っちゃダメだ!って言う気持ちが余計ストレスでした。
大丈夫ですよ。
子供と少し離れる時間ができると自分自身も落ち着きます。
私がしていた事は子供の安全を確保して別の部屋で5.10分チョコ食べたりカフェオレ飲んだりして気を紛らわせてました。
あくまでも応急処置って感じですけどね😂
子供が大きくなってくると話も通じるし子供達もすくすく成長してます。
今が1番精神的には辛いですが時間と共に落ち着きますよ。
ダメだダメだと責める事が1番のストレスです!

はじめてのママリ🔰
ヒステリックになった日の記録をつけてみたら、
生理周期に関係してたりしませんか??
生理前だけでなく、排卵日前後など含め、、。
-
あんな
生理周期はかなり関係していると思います。実際やっぱり生理前にそうなることが多いんですが、そういう時はまだ心構えを持てるんです。でも今日みたいな生理前ですらない日にヒステリックになると生理前のせいにすることも出来なくて自己嫌悪が半端ないです。生理前ですらないのにこんなにヒステリックってことはもうそれただの私の性格なんだ…と😢
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
生理前そうなりやすいということでしたら
生理前以外でそうなるときは
排卵や、そうでなくてもホルモンバランスの崩れた時なのではないかと思います!
あと鉄分も関係するみたいです🙌
私も相当ヒステリックで悩み、
鉄分の治療、産婦人科で漢方薬やピルの服用
色々やってずいぶん落ち着きました☺️- 6月22日
-
あんな
排卵やホルモンバランスの乱れがそうさせてる可能性もあるのですね😞なるほど。
治療されてるとのことですが、産婦人科には初めどのような感じで受診されたんでしょうか?鉄分の治療というのは産婦人科以外ですか?
気になるのでぜひ教えて欲しいです😢- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
最初は産婦人科に、PMS(特にイライラ)がひどいので治療したいと伝えたら、漢方やピルはどうですか?と言われ最初はピルの副作用が嫌だったので漢方でと試してみました。
が、効果が感じづらいのと毎日3回服用するのが億劫で、結局ピルを飲んでみたいですと方針を変えました!
やはり最初の1〜2週間は頭痛と若干の吐き気がありましたがそれっきりです。
ピルで症状は4割減くらいにはなった気はしましたが、まだ時々爆発してしまう時があったのでいよいよ思い詰めて心療内科に行きました。
心療内科で指摘されたのが、鉄分不足によるイライラです。
妊娠、出産、授乳でどうしても貯蔵鉄が減ってしまうので産後そのようになりやすいとのことでした。よかったら一度鉄分と鬱の関係について調べてみてください☺️
検査の際は必ずフェリチンまで含めた検査が必要です。
内科ではこちらから希望しないとあまりそこまでしてくれないかもです。
あとは一度精神系の薬も試しました。
アルプラゾラムは少し効果を感じましたが、弱め。そのかわり副作用も少ない。エビリファイ(アリピプラゾール)は副作用が強く出て合わなかったりで結局精神系の薬はすぐ辞めました。
今はピルと鉄分治療のみで落ち着いてます🙌
病院に行くと色々とできることはたくさんあります!
合う、合わないがあるので色々と試されると良いかと思います✨
あと病院も方針がそれぞれなので合わなければいくつか言ってみられると良いかと🙌- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ長文になってすみません💦
- 6月22日
-
あんな
すみません💦下に返信してしまいました。読んで頂けると嬉しいです🍀
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
当てはまるかもとのことで、良かったです✨
ピルは効果がしっかり出る方多いようです。
私はピルもいくつか試して、
普通の28日周期のタイプのピル(21日間飲んで、7日間休薬する)ものだと休薬期間にイライラが出てしまって、
ヤーズフレックスという最長120日間薬を飲み続けることができるタイプなものに最終的に落ちつきました。
ご参考までに✨- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
あと、なんでもするに越したことはないのですが
鉄分は市販のサプリだとやはり含有率低いので、副作用出にくいかわりになかなか血液検査の数値は上がらなかったです💦
長期的にはもちろん効果あると思いますけどね✨
一番、短期間で改善しやすいのは病院の鉄剤ですね💦
胃もたれしやすいですが、飲み続けると落ち着いてきます。
あと錠剤よりシロップタイプを出してもらうと副作用マシかもしれないです。甘いですけど😂- 6月22日
-
あんな
ヤーズフレックス確か体外受精した時飲んだ気がします🤔副作用もなかったような!
市販のはやっぱり含有量少ないですよね😅だと思います。
鉄剤は処方されるものだとシロップのものもあるんですね。やはり一度検査して相談してみなければ!
影響されやすいのか、光が見えたことで何だか今日は凄く優しくなれました🥲
ありがとうございます😭‼️- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
おぉ✨
飲まれた経験があるなら良いですね🙌
分かります😭
もしかしたら改善できるかもしれないって思うだけでもすごく気持ちが楽になりますよね😭
私も何度も変わりたい、怒鳴るの辞めたいのに辞められない、絶望的な気持ちの中で病院に行くことを決めた時はもう早く行きたくてウズウズしました!笑
治療が効きますように🙏✨- 6月22日

はじめてのママリ🔰
母がそうでした。感情コントロールできないなら心療内科もよいかもです。
-
あんな
お母様がそうだったんですね。それは物心着いた時からずっと続いたのでしょうか?
今お母様のことどう思ってらっしゃいますか?もしくは自分の性格がお母様の性格に強く影響されたと思いますか?話しにくいことかと思いますのでもし良ければで構いません。- 6月22日

はじめてのママリ🔰
わかりますよ。
対策とまでは言えませんが私は家の中に居ると人目も無いので強く怒ってしまうので、とにかく外に出てました。支援センターや公園、ショッピングモールなど。お弁当持って外で過ごしてました。そうするとイラっとすることはあってもヒステリックに何かものに当たったり大きな声で怒鳴ることなんて無いですし、防げました。
勿論帰宅後のお風呂歯磨き寝かしつけとかでイライラして怒ってしまうこともありましたが、それでも少しはマシでした。
-
あんな
経験談と対策を教えてくださってありがとうございます!私も一時期は外に出るようにして同じように何とか凌いでいたんですが、数ヶ月前からイヤイヤ期がひどくなり外で過ごすことがかなり大変になって余計にイライラするようになってしまいました😞
普通なら上手に相手して大したことにならずに終わらせられると思うんですが、私だとそうも行かず😢人を育てるということに向いてないというか苦手というか。- 6月22日

はじめてのママリ🔰
ずっとでした。思い出してもイライラしてる姿しか思い出せなくて。友達からもヒステリーとよく言われてました
でもわたしはずっと母に辛いと言えなくて。
周りの人も、子育てはみんなイライラするよ!なんて母に言ってましたが、やはり異常でした。
わたしが親になり思い返したとき、母になぜあんな態度をとられていたのか苦しくなりすべてぶちまけたことがあります。でもそれで反省するような人でもなくて、、
ただ、デパスをのむとましでしたよ
-
あんな
大人になってからも母親の性格は大きく影響するのですね。そう言われているのを知識として知ってはいましたが現実から逃げているところがあり、実際にどうだったかを聞くことができてやはり本当にどうにかしなきゃいけないなと思いました。
辛い思い出かもしれないお話をしてくださりありがとうございます。
あなたは人の心を気遣うことができるとても優しい方ですね。私の娘もあなたのように優しさに溢れた人間になれるよう、私のヒステリックな性格を直す努力をします。
ありがとうございました😢- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんるーさん、すごいです。普通はヒステリーな人は自覚がないというか、子育て大変なんだから仕方ないと言うような気がします。
なのに、わたしの体験談も聞いてくださって、、、
私は母とは今後も本音で話すことはないような気がします。
まだまだ間に合うと思います。- 6月22日
-
あんな
いえ…私は自分をコントロールできないのでちっとも凄くなんかないです💦恥ずかしい限りです。
間に合うと言ってくださりありがとうございます。頑張ります。この先すぐには直せなくてヒステリックを起こしてしまったとき、きっとあなたのことも思い出すと思います。そして変われると思います。
あなたにもご家族にもこれから先たくさんの笑顔と幸せがありますように🍀✨(キザったらしくてすみません😂)- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
素敵です。私の母も気づいていてくれてたら、、なんておもっちゃいます。
アドラー心理学はご存知でしょうか?アドラーの子育て本かなりいいですよ。
考えの根本がかわります。
イライラしたときの対処も必要ですが、何に、なんでイライラしてるのかがわかりやすいです。
ぜひぜひ。- 6月22日

あんな
PMS!あぁ、言われたら確かにって思いましたがなんか私には無関係とばかりに頭から抜けてました。ピルや漢方、精神系の薬など様々な治療を試された後に心療内科での鉄分治療に落ち着いたのですね。私もまずは色々動いてみなければですね。娘のためにも。鉄欠乏について調べてみてフェリチンの検査についても知りました。一度受けてみたいと思います。
もともと食生活はあまり褒められたものではなく、読んでいてあ〜鉄欠乏も原因の1つとしてあり得るかもしれないなと腑に落ちました。検査と並行して食品やサプリなどで積極的に鉄を補ってみます‼️
いえ、こんな見ず知らずの私にこうしてたくさん有益な情報を教えて頂け、本当に本当に嬉しいです。どうにかしなければいけないのにどうしたら分からないで沼に陥ってたので光を見付けた気分です。あなたにおかげで私と娘が幸せになれるかも!!!😭あなたの優しさに感謝です。
あんな
わ!同じような経験がある方からのコメント凄く嬉しいです。こんなにひどいのは私だけなのかなと思ってたので…😢それが少し離れるようになったら収まっていったんですね。もちろん根本的な解決にはなっていませんが、ちょっと安心しました。なにせイヤイヤ期が始まってからこのヒステリックが始まったので、幼稚園に行きだしたら良くなるのかなと期待が湧いてきました。実は今は週に3回3時間預けてるんですが、その間に家事やったりとかで結局あまり自分のことに時間を割けるわけではないので、それでもまだマシな環境なはずなのに私はただ甘えてるんだなと逆にストレスになってました。
深呼吸すらできない瞬間沸騰機の私にできるか分かりませんが別の部屋に行くっていうのも頭に入れておきます😭
もう少ししたら言葉が通じるからこそ、今のうちに何とかしなくちゃですね😞