※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
子育て・グッズ

1歳半の息子が味付けされた食べ物を苦手とし、手作りの素材の味に慣れているため、調味料に馴染めていない悩みを相談しています。周囲からは少しずつ慣らすようアドバイスがあります。

味付けしてある食べ物どうやってならしましたか?
来月で1歳半になる息子がいます。
好き嫌いなく食べることが大好きな息子ですが、味付けされたものが苦手です。
ハンバーグや卵焼きなんかも調味料はほぼ使ってません。
たまーに赤ちゃん用の出しやコンソメなんかをほんの少し入れます。
薄く味付けしてもいつもより少しでも量が多いと「どーじょー」って私のお皿にのせられます😂

野菜もそうです。もはや野菜は赤ちゃん用でも味付けした時点で食べません笑笑
前に人参グラッセ作ったらお皿にのせられました🥲
なので1歳半の今でも取り分けはせず、息子の分は冷凍ストックしています。

元々離乳食時から気にしてずっと手作りして、素材の味そのままで出していたので、調味料になれていないんだと思います。
もう周りの子は大人と同じものや、取り分けして薄味の物を食べているので余計に気になってしまって。

旦那や実母からもそろそろ少しずつ慣らしていかないと大きくなったら困っちゃうよって言われます🥺

コメント

すず

うちの子いまだに
濃いめの味付け
苦手なこと多いですよ!
調味料もマヨネーズや
ケチャップなども
最近ようやく慣れてきて
くれましたよ😊
保健師さんに聞いたことも
ありますが
大人と味付けが正解では
ないので
子どもさんが受け付けるように
なるまではそのまま
あげてもいいと思いますよ😊
幼稚園や保育園に通ったり
してくうちに覚えていくことも
あると思うので
まだ一歳半なら焦らなくても
大丈夫ですよ!

もこもこにゃんこ

良い事じゃないですか〜?
うちの子も素材の味が好きでしたよ〜。
でも、勝手に少しずつ味付けしたのも好きになってきてます。
今でも、結構そのままが良い!ってタイプです。

funkyT

おっさんになる頃には慣れてるので心配しなくても良いと思います。
外食のときに困りますが、うちはパンを持ち歩いて、食べれなかったときはパンで腹ごしらえしてます。

mini

うちの息子も素材の味が好きです😊醤油1滴とかの味付けをし始めたのが1歳3ヶ月頃です。3歳半で保育園に入ったらいやでも味付けしたものしかないので食べるようになりました😄素材の味も食べるので助かります😌
なので今は薄味でいいと思いますよ😊

1歳半から保育園の娘の方が濃い味が好きで、それも困ります😭

はじめてのママリ🔰

うちの息子もそうでした!!
同じくベビーフード使わず手作りでした!!
2歳にちょうど保育園入れたのですが、そこで甘い物とか食べるようになりかなり味覚変わりました!!
今まで甘いもの全然好きじゃなかったのに、大好きになりました!!😂
もんさん全然悩む必要ないと思いますが??🤔
今のままがずっと続くとは思いません。だんだんと味覚も絶対変わっていくと思いますし、素材の味だけで美味しく食べてくれるんてお子さん素晴らしいと思いますけど!! 無水鍋最近買ったんですが、野菜が味つけしなくっても美味しいので、息子もそのままパクパクたべるし、身体にも良いしと思ってます!!😍