
コロナの影響で神経質になった旦那さんへの接し方について相談したいです。旦那さんの行動がストレスになっており、どう対処すれば良いか意見を聞きたいです。
コロナによって神経質になった
旦那さんについてです。
コロナが流行っている中、
私の妊娠、旦那さんのおばあちゃんがコロナで亡くなる、など旦那さんにとってコロナを必要以上に警戒(私はそう感じる)するようになりました。
今は少し落ち着きましたが、
例→鍵は毎回消毒しないと落ち着かない
室内に干していた洗濯物が床におちたら使えない
外に出て自分が使うタイミングで私も除菌シートを
使って除菌しようとする
等、確かに気をつけることはとても大事だとは思いますが、私にとっては見ていてもストレスだと感じます。
気にしなければいいのですが、、
私も気にしすぎているのか目にとまってしまい
疲れてしまいます。
みなさんであれば
旦那さんにどのように接しますか?
自分の中でモヤモヤしたままなので
みなさんの意見を聞きたいと思い書き込みました。
- えりか(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
合わせられるところは理解して合わせますが、、難しいところですよね。
ご主人が一人で気をつけたいならまだしも、こっちも汚いみたいになるとつらいですね😭
心療内科に一度かかられるのも良いかもしれません。私も少し内容は違いますが、色々と他の人が気にならないところが気になったり、心配になってしまうたちで、薬を飲んだ方がいいのか、よくある心配性の部類なのか自分では判断つかずに悩んでました。
ご主人本人にその気がないのであれば難しいですが、内心苦しんでいる可能性もあるのかなと思いました。

マママリリ
トラウマと恐怖なんでしょうね
えりかさんはそこまで神経質にはなってないんですか?
恐怖を取り除くにはやっぱりそういった精神科にかかったほうがいいかなぁと思います
客観的に見て過剰すぎるので
しかもそういう風に徹底して感染対策とか貯金をしている人に限ってコロナにかかったりします笑
-
えりか
私は元々
雑な方なので、
手洗い、マスクは毎日していますが、それ以外は特にしていません。
夫婦だからなのか、、
私が言っても響かずで。
病院にも行き、少しずつ治していくとは言ってたんですが、、正直やりすぎだろ、、と思うところが多いです。
室内におちた洗濯物ぐらい
普通に使ってほしいと思う私です。- 6月22日
-
えりか
むしろ私を雑だと言ってきますね(笑)- 6月22日
えりか
本人はどちらかというと
気をつける分には自分がやってることだから誰にも迷惑かけてないからいいじゃないか、と言っています😂
人に言われるとすぐカッとなる性格もあるので、、
夫婦で話し合い一度心療内科に行き、強迫性障害の疑いありということで、うつの方が飲む薬を飲むか自力で治すかを医者に委ねられ、うつの薬は1回飲むと飲み続けなければならないため、自力で治すと決めて断ったみたいです。