※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(☆෴☆)
ココロ・悩み

息子が同級生を傷つけてしまい、謝る機会がない状況。その子の親との連絡方法が分からず、どうすればいいか悩んでいます。



同じクラスの名前の分からない子に


息子が月曜日押し倒してその子の目の上の所を切っちゃったらしく

それを今日の朝言われた…

なんでもっと早く言ってくれないの。


そして今日その子に会った時に息子はまた押そうと向かったところを先生たちにとっ捕まえられてた。


もう要注意人物じゃん…。


謝ろうにもその子の親は先に帰ってしまったし名前も分からないし

謝るに謝れない。


多分その子の親にも誰がやったか言ってないと思うし。先生からも誰にやったとは言ってくれなかったし。

でも目の上のところに絆創膏みたいなの貼ってた子がいたからどうしたんだろうな?って思ったらその原因作ったの息子でびっくり…。


この場合はどうしたらいいですかね(;´Д`)


その子のお母さんとは滅多に会いません。名前も分からないし…。

コメント

ママリ

怪我をさせてしまったなら、我が子が原因と分かった時点で先生に聞きます。
なぜそうなったのか等詳しく状況も知りたいし、目の上を切るってなかなかな怪我なので謝罪させてほしいと先生に伝えますかね。

要注意人物というか、怪我がおきたばかりだし再度起きないように気をつけてるんだと思いますよ😊


うちはいつもやられる側なんですけど、怪我が続くとやっぱりイライラしてきます💦
まだ3歳になったばかりだし、衝動的な行動もあるだろうからお互い様と思いますが、一言あるとないとじゃ気持ちも違うかなと…。

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)


    そうですよね。前にもしょっちゅう噛まれてきたり噛んだりしてるんですが保育園側からは噛まれました。噛みましたで終わりで…
    今日帰りに話せる機会があれば先生に言ってみます!

    • 6月22日
にぼし

お疲れ様です。
それは園の対応が十分とは言えないですね…怪我をさせるまでのことがあったのなら、させた側でもされた側でもその日に教えて欲しいものです。

そのお子さんの親御さんがどう思っているかは分かりませんが、私なら「直接謝りたいのでその旨を親御さんに伝えて欲しい。直接会えるなら会って話したいし、難しければ了解が貰えたら連絡先を教えて欲しい」と相談します。実際に怪我(というか噛み付いてしまった)させたお子さんの親に謝罪したことがあります。

で、直接会って謝罪・お話できるなら、その場に対応した先生にも立ち会ってもらいます(これは必須に近い、園で起きたことなので)。
あとはなぜ息子さんがその子だけ(?)にそういう態度になってしまうのか?状況を教えて欲しいと伝えますかね🤔

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)


    やっぱり先生に聞くべきですよね。
    うちの息子も噛まれたり、噛んできたりしょっちゅうあって噛んできた方からは全く謝罪とかされたことはなく誰が噛んだのかも知りません。
    うちの息子ちょっと発達障害疑いで他の子より活発で多動気味で先生たちも見るのが大変みたいで…
    今日帰りに先生に聞けそうなら聞いてきます。

    • 6月22日
  • にぼし

    にぼし

    初めてとかそこまでの傷や怪我でないなら、経緯とその場にいた先生がどう対応したか報告があります。この場合は相手のお子さんの名前は出ません。
    うちは年少時に同じお子さんに3回噛み付いたことがあり、さすがに親御さんがちょっと怒り気味(?)、担任からも「今後のお付き合いとか、参観などで顔を合わせることもあると思いますので」と言われ、相手の了解を得て謝罪の場を設けてもらいました。
    3歳代までは言葉で伝えるより、手などが先に出てしまうのは仕方がないですが、繰り返しあると気になりますよね。
    上手く対応して貰えるといいですね😌

    • 6月22日
  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)


    うちの保育園そういう感じのこと全くなくて…
    誰からやられたかとか誰にやったとか全く話してくれず…

    聞けそうなら聞いてみます…

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園はだれからされたかいいますよ。しかも目の上をきるなんて幼稚園から連絡ないのがおかしくないですか、、

治療費の負担、菓子折りをもってだんなとあやまりました。幼稚園には間に入ってもらいましたよ

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    うちは保育園なんですが大体いつもそうなんですよね…
    誰からやられたとは言ってくれなくて…
    今日迎えの時に先生と話せそうなら聞いてみます…

    • 6月22日
deleted user

お喋りが早い子なら紫さんのお子さんにやられたと親に話すでしょうから、向こうの親御さんは知っている可能性あります。

なのでお迎えの際に先生に、怪我をさせてしまったお子さんと親御さんに謝罪したい旨を伝えて、間に入ってもらう方がいいです。

  • (☆෴☆)

    (☆෴☆)

    そうですね!今日話せそうなら話してみます!
    いつも帰り先生あたふたしててあんまり話せないので💦

    • 6月22日
(☆෴☆)

先程迎えに行き、先生に聞こうと思ったら
そそくさと「○○ちゃんじゃあーねー!また明日ねー!」と教室の前の扉閉められて先生は中に言ってしまいました…。

帰ってきて連絡帳見ても何もその件に関して書かれていなくて触れない方がいいのか…と思いました。

保育園側も大事にしたくないのかなんなのかよく分かりません。


保育園から多分うちはめんどくさい家庭だから極力関わりたくない人達と思われてそうです。

はじめてのママリ🔰

では電話をかけましょ…!