![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむつをパンツタイプに変える際、テープタイプも併用し、残す枚数を教えてほしいです。テープタイプの利便性や残す枚数についてアドバイスをお願いします。
【おむつのテープ→パンツについて】
おむつをテープタイプからパンツタイプに
徐々に変えていこうと考えています🤔
今、生後5ヶ月になったところでテープタイプが2袋程あります🙋♀️
今の発育状況は、寝返りをよくして
ご機嫌なときは足をすごくバタバタします👶✨
授乳前のご機嫌ななめのときは
すぐに寝返りをしておむつ替えが大変なので、
授乳後のご機嫌なときにしています😆🙌
パンツタイプに変えたてのころは、
テープタイプも併用すると便利と聞きますので、
テープタイプを何枚か残した状態で
パンツタイプに移行していこうと思うのですが、
どれくらい残した方がいいと思いますか?🤔
テープタイプの方が便利だと思うのはどんなときか、
教えて頂いたらある程度の枚数が計算出来るかと思います😆🙌
ぜひご意見をお願いします🥺✨
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しばらくはうんちの時はテープの方が楽だと思います!5ヶ月ならサイズさえ合えば2袋使い切れるかと!うちは本格的にパンツに移行したのはつかまり立ちできるようになってからでした^^
今日で1歳2ヶ月の息子も主人や両親はテープじゃないとうんち替えられないとか言ってます笑
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
上の方同様完全につかまり立ちできてから、パンツ移行しました。
親や旦那がオムツ替えはパンツの時はどうやったらよいかわからない!だったので寝返りは我慢してもらってテープで替えてもらいました。
1パック切ったあたりでパンツも買って徐々に慣れてもよいと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
ご機嫌なときでも寝返りしようとするので、何回も上に身体向けてます😂
うんち出たときは替えるとき寝転ばせていますか?- 6月22日
-
ぽんぽこ
立っちできないときは寝転ばせてました。今も下の子は寝転ばせて拭く→立たせて履かせることが多いです。ユルいうんちだと寝かせないと色んなとこ汚れてわかりにくいので。
- 6月22日
-
ママリ
今はまだユルユルうんちなので
毎回拭くの大変です😂
たっち出来るようになってからの方が
やはり使いやすそうですね🤔- 6月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも最近テープからパンツに移行中です。パンツの方が高いのでなるべく限界が来るまではテープで粘ろうかと思ってますが、夜間のおしっこ漏れが増えてきたのでサイズアップついでに夜間だけパンツにしてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに夜間はおむつパンパンになりがちで
たまにおしっこ漏れします😂
パンツタイプはおしっこ漏れ改善されるんですね🤔- 6月23日
ママリ
ありがとうございます!
そうなんです、うんちのときどうやったらいいんだろうとそこも疑問点です😂
うんち出たらそのあとはテープタイプですか?
また、替えるときは寝転ばせて替えていますか?
はじめてのママリ🔰
うんちの後はテープです!替える時は寝転ばせますが寝返りしようとするのでお気に入りのおもちゃを渡して遊んでる間に急いで替えていました^^
うんちが固くなってくれば、パンツタイプでも【途中まで履かせる→履いてるおむつを破っておしりを拭く・外す→新しく履かせたおむつを上げる】で寝かせたまま履かせることもできますよ!
ママリ
今はおもちゃ持たせても
ゴロンゴロンしてしまうので苦戦してます😂