
焦ったり緊張すると話せなくなり、敬語もうまく使えない悩みがあります。お客様への案内で説明がうまくできず恥ずかしいです。練習しても改善できず困っています。
焦ったり緊張したりすると、うまく話せなくなってしまって悩んでいます。同じような方いらっしゃいませんか?
直すにはどうしたらいいでしょうか。
パートで飲食店のホールをしています。
週一のみで、料理を運ぶ以外の仕事をしています。
混雑してきて、お席のご案内が必要になった時に、うまく話せないというか、敬語が不自然になってしまいます💧◯名でお待ちの〇〇様、お席ご案内します!といえばいいかなと思うのですが、スムーズに出てこないというか。。
混雑しているので5名以上の席を用意する際、席同士が隣だけど少し離れている場所(卓番では隣)を案内するときも、うまく説明できなくて、「どういうことですか?」と言われてしまったりします💧
すごく恥ずかしいです。。
セリフを練習してみたりするのですが、なかなか定着しません。どうしたらいいでしょうか😵💫
- あんこ(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
はい!!!私吃音あるので、かなり苦労してます😭
人前で話すような役割のある仕事は今はもう避けてます笑
結婚して子ども生まれる前は、正社員でそういう役割もある仕事をしてましたが、今は、パートでそんなこともしないゆるい内容の仕事なので、とても気持ちが楽です🤗
思いきって職種を変えるのも手です🤗

はままり
5人の時は2人と3人で席少し離れちゃうってことですか?
なんとなくのイメージですけど4名掛けのボックス席が二つ並んでる状態ですかね?
それだったら少し離れますがこっちとこっちを使ってくださいって言うか、案内する前だったら、4名掛けなので席若干離れちゃいますけどよろしいですか?とか聞きます。
-
あんこ
コメントありがとうございます。
先日の状況ですと、4名掛けと2名掛けが並んでいる場所しか空いておらず、そこをご案内する形になりました。
少し離れますが、、とお伝えしたのですが、お客様に、どういう事ですか?と言われてしまい、どう説明すれば良いのかわかりませんでした💧- 6月25日
あんこ
コメントありがとうございます。
こども産んで仕事やめたら、話すことがかなり苦手になりました😭
いまの仕事をずっと続ける予定はなく、あと一年くらいかなと思っております。
職種変えるのも手ですね!
ありがとうございました☺️