男の子の発達検査結果について、診断は出来ず傾向があると言われました。グレーゾーンで個人差か発達障害かはっきりしていない状況で、医療機関ではない場所での診察で話がゆっくりできず不安です。
今日、発達検査を受けてきました。
3歳0ヶ月の男の子です。
今は診断が出来ないが、傾向はあると言われました。
ママリでみると、この年で診断されてる方達を見ますが、
息子は、まだ分からないと言うことでしょうか?
いわゆるグレーで、個人差なのか発達障害なのかはっきりしてないということですか?
医療機関ではなく、保健センターにお医者さんが来て、押してる感じだったのでゆっくり話ができずで。
分かる方よろしくお願いします🥺
- み(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
ピザ
保健センターでは診断自体ができません。診断できるのはあくまで病院なんです。
s.
発達検査等は病院でしてもらえるといわれました☺️保健センターの方では診断できないです😭
退会ユーザー
面談だけですか?テストなどをしましたか?
うちの地域はちゃんと診断できるのは病院(療育センター)だけです!
それもかかりつけ医の紹介状がないと出来ないです😊
まずは心理士さんと面談(家庭での様子、保育園での様子、その時に遊んでいる様子)、その結果必要ならテスト(うちの場合はk式でした)、その2つから出た結果が診断結果って感じでした😊
面談だけでは診断は下せないですし、テストしたその日のには結果は出なかったです😅テストをしたなら結果が書いてある書面は見ましたか?
大事な話なのにゆっくり話が出来ないのもちょっと・・・って感じですね💦
3歳くらいから検査は出来ますがだからといって必ずしも診断名がつくばかりではなくグレーな事もありますよ😊
年齢と共に気にならなくなる子もいればだんだん特性が顕著になってくる子もいます😊
-
み
なるほど😊
検査の詳しい説明などもなく、普段出来てる事も気が散ってしまい出来なかったことがあって、少し納得もできてないとこがあるのですが。
保育園なども行ったことがなく、好き勝手に今までやってきてたので、療育で変わってくれることを願います🥺- 6月21日
-
退会ユーザー
まだ集団生活してないのならまだまだ変わる可能性はありますね😄
発達の検診は普段出来てるけどテストの時は出来なかったは関係ないですね💦みんな検査を受ける時は初めての場所、初めて会う人だったりするので😅もちろん検査の詳しい説明もなかったですよ、うちは😅(「次回テストしますね〜」だけでした😂)
テストの内容も大事ですがその時に指示を聞けてるかやどうゆう動きをしてるのか、なども見ています😄それも診断に繋がるひとつなので😊
でも納得出来てないのであれば個人で検査している所を見つけるか保健センターで紹介してもらうかしてセカンドオピニオンをしてもいいと思います😊
今回診断書は貰えましたか?療育に行くのであれば診断書がないと療育手帳を申請出来ないので💦- 6月21日
a
上の方達とは違い、私のとこでは保健センターでも病院ではありませんが医師がいるので診断は可能ですよ😊
-
み
実際に診断はついたのですか?
- 6月21日
ピザ
うちの近くは療育手帳を発行できる機関と診断できる機関(病院)は別になります。うちの子供の場合は、発達検査を参考に、上記の機関の予約をして発行や診断を受ける、という流れでした。
み
保健センターでしたが、実際にお医者さんに来てもらって、診察をしてもらいました。
それでも診断できないんですかね?💦
ピザ
うちの流れから言うと、保健センターでも、市の相談センターでも、発達検査(新版K式)をするのは検査の資格を持った心理士の方でした。
で、病院では医師がまず診察し、発達検査や診察室での様子を参考に自閉傾向か多動傾向かなどを見極め、検査担当者が別室で母(こどもと最も接している人)と面談テストし、それを点数化。それを受けて医師が診察室で診断というものでした。
なので、保健センターに派遣された方が医師だったとしても、発達検査だけでは「診断」ができないはずです。
ちなみに、数値や所見などは確認されましたか?
み
ご丁寧にありがとうございます😭😭
発達検査は心理士さんにしてもらいました。
その後、医師の診察でした。
息子と保健士さんが遊んでる所を見ながら、私と先生でお話しというか、癇癪などあるかの聞き取りをしました。
検査結果は、1歳8ヶ月と言われてました。
療育もこれから行くので、その様子を見つつ、指摘された所に変わりがないようなら、ちゃんと医療機関で見てもらうと思います。
ありがとうございました😭😭
ピザ
心理士さんと医師の方がいるのであくまで療育判断の派遣だったのかもしれないですね。それでも発達検査をしたなら、その結果だけでも幼稚園や保育園での加配や療育の参考にはなると思います。
診断があると助かる場面もありますが、「傾向」がわかるだけでも周りの大人はお子さんに合う手立てで向き合ったり接したりしやすくなるので診断を焦る必要は無いですよ。
まだ3歳ですから、個人的には次回年長さんの春~夏の間に発達検査を受ける、または診断を受けに病院に行くといいと思います。それ幼保または自分で就学予定の小学校に7月初旬~8月末にお伝えすれば、その学校でのお子さんの支援内容を相談できると思います。通常学級在籍か、支援学級在籍か、支援学級在籍でも普段は通常学級に通えるかなども。