
1歳0ヶ月の男の子の成長について相談です。立つ練習はしているが、まだ一人で立てず焦っています。周りの子たちがもう歩いていて心配しています。
1歳0ヶ月の子の成長についてお聞きしたいです。
先日、1歳になりたての男の子です。
8ヶ月くらいからつかまり立ち、つたい歩きを順調にクリアしましたが、ずり這い期間が長く、10ヶ月終わりくらいでハイハイが始まりました。
家のテーブルがローテーブルというのは関係があるのでしょうが、そこに上半身を乗せるように立っていることが多いです。
手を離したらすぐに座りますし、両手を上げて立っているようにみえてもお腹を机で支えてるようです。
両手を持ってあげたら、立っちも歩く練習もしてくれるのですがなかなか一人で立ってくれません。
一人で立つ以前に、立っている状態から手を離しても立ちません。
周りの子たちがもう歩いていて焦っています。
こんなものなのでしょうか…?
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)
コメント

こむぎ
まだまだこれからだと思いますよ😌
1歳1ヶ月で1人で立てるようになり1歳2ヶ月で歩きました!
今は元気いっぱい走り回ってます🏃♀️

りんりん
うちの子も7ヶ月から伝い歩き、つかまり立ちしてますが、歩く気配ありません🤣
ここ最近、高バイしてたり、いい高さだと2.3秒自分で立てたりしてるので、そろそろかな〜と思ってますがまだ焦らなくても大丈夫だと思います🥰!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
たまーにお尻あげたりし始めたのでそろそろかと思ってみます!- 6月21日

はじめてのママリ
おなじく1歳なりたての娘がいますが、まだまだたちません!
うちもローテーブルなのでお腹で支えてます笑
手押し車がやっと上手に押せるようになってきたくらいです😊
のんびり待ちましょ〜
-
はじめてのママリ
やっぱりローテーブルでお腹を支えるのはあるあるなんでしょうか笑
待ってみます🥺- 6月21日

とろろ
うちは上の子がハイハイ大好きマンで1歳の時は立っちするくらいでしたが、押して歩けるおもちゃを買ったら楽しかったのかそれにつかまって立つようになり、それを押して歩いたら私に褒められまくるので嬉しかったのか押して歩きまくるようになり、なくても歩けるようになった感じです。
下の子は10か月から気づいたら勝手に歩いてて今は兄と犬を追いかけて走ってるので、歩きはじめるスピードも個性でしょうね😅
-
はじめてのママリ
兄弟でも差がありますよね!
押すおもちゃもあるんですけど、それはそれとして楽しんでるみたいで😅気長に待ってみることにします!- 6月21日

ママリ🔰
保育士していますが、1歳でそんな子(一人で立てない、歩けない)もたくさんいますよ☺️
うちもまだそんな感じです。
1歳半までに歩けたら大丈夫です。
また、ローテーブルも関係はしています。
-
はじめてのママリ
保育士さんに言っていただけると安心できます🥲
あと半年気長に待ってみたいと思います!
やはり、ローテーブル関係あるんですね…。ご飯の時以外は直していた方がいいんでしょうか?- 6月21日
-
ママリ🔰
今の日本が、「狭くてつかまれるところがたくさんある」という家が多いです。
(ローテーブル、ソファなど)
ここでの1番の問題点は、ハイハイをせず歩く子が多いことです。
(ハイハイというのが、転んだときに手をついての怪我防止や、身体のバランスを養うなどなど、運動面において大切な役割があります。)
既にハイハイをされているということで、ここらへんは大丈夫かなと思います。
(なお、早く歩いた子もその後遊びの中でハイハイをすれば問題ないです)
つかまることについては、筋力が備わればそのうち自立できるかと思うので、ローテーブルの有無はどちらでもいいかなと思います☺️- 6月21日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭
筋力が備えるまで我慢強く見守っていきたいと思います!- 6月21日

もん
うちの子もめちゃくちゃ元気で体力もあるのに何故か立つのは怖かったのか時間がかかった印象があります!
ズリバイ長かったです。立って歩けるようになるにはもうちょっと筋トレが必要だったんだろうなと思います。
初めてはお布団のところで立てるようになりました!しゃがんでるところから立ち上がりました✨お布団だと転んでも痛くないってわかったのかな?
-
はじめてのママリ
立てそうなのに立てないんですよね😂
お布団の上は、確かに痛くないですもんね😳たまに布団の上でも練習させてみます笑- 6月21日

3-613&7-113
下の子と同じ月齢か1ヶ月下の子で、まだずり這い・はいはいの子知ってます。1歳4ヶ月の子は、突然歩き出しました(支援センターで会う子)。
ローテーブルなのは、関係ないかな?と思います。我が家もローテーブルですが、1歳前に歩いてるので…。
-
はじめてのママリ
私の周りの子たちに早い子が多かっただけなのですかね💦
そうなんですね!
テーブル直すか迷ってて🥺- 6月21日
-
3-613&7-113
テーブルに掴まり立ちするなら、少し離れたところで呼び掛けてもダメですか?下の子は、掴まり立ち・1人歩き・1人立っちの順でした😅
- 6月21日
-
はじめてのママリ
机がある限りはつたい歩きで、途中からは座ってハイハイに切り替わってしまいます😰
- 6月21日
-
3-613&7-113
2〜3歩の距離でもダメですか?下の子は、このくらいなら…みたいな感じで挑んでました。
- 6月21日
-
はじめてのママリ
今のところは、その距離でも諦めてハイハイになってしまうんですがちょっと気にかけていっぱいやってみようと思います!
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
うちも今、全く同じです!
一歳になってばかりですが、伝い歩き、つかまり立ち共に早かったのに人で立てません。
ずり這いが長く、同じくハイハイ始めたのも10ヶ月ごろです😂周りが歩いているのをみて焦ってますが、ゆっくり見守るしかないですよね😅😅
-
はじめてのママリ
支援センターなどで遊んでいると、どうしても比べてしまって焦ってしまいますよね😰
我が子はもうすぐだと信じてお互い見守っていきましょう!- 6月21日
はじめてのママリ
立っちから歩くまで1ヶ月だったんですね😳
もうちょっとで立ってくれるように待ってみます!