
娘が幼稚園で友達トラブル。娘が嫌われた様子で泣いている。明日幼稚園に行けるか不安。先生に相談するべきか悩んでいる。少し病み気味で心が不安定。相談に乗ってほしい。
幼稚園年少、女子同士のトラブル?についてご相談させてください。
娘は.結構積極的にお友達を誘って遊ぶタイプの子です。
少し落ち着いてきたらしいのですが、幼稚園入りたての時は
思い通りに行かないと泣くって言うことがありました。
娘は身体も声もとてつもなく大きいので、、本当に悩みましたが
先生のご協力もあり、大分癇癪も治まりました。
今日、娘が泣きながら教えてくれたのですが
同じクラスの女の子に
娘がその子に名前可愛いねー!って言ったみたいで
そしたらその子が
娘ちゃんの名前は変!
娘ちゃんは怖いし、嫌いだから
あっちいって!
と言われてしまったみたいで💦
大泣きで幼稚園行きたくない!!となっています。。
結構、繊細でもともと感受性がすごい強い方ではあるんですが、、
寝る前まで
娘ちゃん、名前変な名前?名前変えたい、、
娘ちゃん、怖いのかなー、、嫌な子?と何度も聞いてきました。
私からはきっとお友達は
イヤイヤ虫が来ちゃって娘ちゃんに嫌って言っちゃったんだねー!
そう言う時は娘ちゃんが一緒にいて楽しいと思う子のところに行くといいよ!
お友達がイヤイヤ虫いなくなったらまた遊べばいいんだよーって言ったんですが、、これで少しわかってくれたらいいな。。と思ってます💦
明日幼稚園いけるかなー、、こんなんで先生に相談とかはしない方がいいですよね??先生も忙しいでしょうし💦
癇癪の事で結構連絡も取り合ってたので、またかーと思われるのも怖くて、、
女子はこううのよくあるあるだって聞きますし
初めての事だらけで分からなくて、どうかよかったらご相談にのってください
少し病み気味なのでお優しいお言葉いただけると嬉しいです🙏💦
- るみ
コメント

ままり
子供って純粋さが故に
時には残酷なことサラッと言いますよね😭あるあるです…💦
けど直接お子さんから聞いて
ショックを受けてるのを見ると
心配になっちやいますよね😂
とりあえずは様子見してみていいかなると思います😌
子供のトラブル難しいですよね。。

はじめてのママ
うちの子も娘さんと同じタイプで読んでいて胸が痛くなりました🥲
るみさんの『イヤイヤ虫が来て〜』という対応素晴らしいなと思いました!
娘からお友達にあっちに行ってって言われた、と聞いた時にショックで私は慰める事しかできなかったのでその対応真似させて頂こうと思いました🙌✨
我が家はお歩きコースで先生と毎日顔を合わすのでそのような事があればすぐ伝えますが、るみさんのお子さんはバスですかね?バスで先生に直接会う機会があまりないのなら様子をみるかな?と思いました😔
-
るみ
コメントありがとうございます😊
お優しいお言葉ありがとうございます😭✨そう言っていただけてちょっと救われます笑🙏
娘さんもお友達に言われてしまったのですね、、
娘さんもはじめてのママリさんもとても悲しかったですよね💦
本当子供同士のトラブル難しいですね、、
そうなんです
うちの娘はバス通園で直接会う機会がほとんどないのです🤔
何か気になる事があれば連絡帳に手紙を入れてくださいとは言われてるのですが、、悩みどころです😅
もうちょっと様子見てみようかなと思います✨☺️- 6月20日

青空
子供は、よくも悪くも正直ですからね⤵️ひどいこと言う子もたくさんいます。(うちの息子も、太ってるお父さんに対して、すごいお腹‼️お相撲さん?って聞いてました😨私もデブなのに😱)
同じようなトラブルが続くようなら、相談すべきですが、今回のところは、私なら様子見するかなぁと思います!
入園してまだ日も浅いですし、トラブルになった子と、最終的にすごく仲良しになったりします。
ちなみに、年中さんになるとトラブルが一番多くなります。
年少さんで、お互いにそれだけきちんとお話ができる事がすごいですね😅
-
るみ
コメントありがとうございます😊
トラブルになった子と最終的に仲良しに✨🙏それを聞くと少し救われます、、
そんな日が来るといいなぁと思います😭
そのお友達が娘を嫌って言ってしまった前後が娘の話だとよく分からないので、きっと娘もお友達が嫌だなと思う事しちゃったんだと思います、、
年中さんがトラブル一番多いんですね、、今からブルブルです。
その頃にはもう少しお姉さんになって回避できる力をつけれればいいなぁ😭🙏- 6月20日
-
青空
きっと、うちの子が何かしたんだろう…って、考えちゃいますよね💦
私もそうでした。
けれど、全くそんなことない事も多かったです。
どちらが悪いとか、善悪つけずに、まだまだ3~4歳の子供が言うことですから、1日幼稚園で過ごすなかでの、ほんの1コマ、その他の時間は楽しく遊べている時間もあるので、その事だけに焦点を当てなくてもいいのかなと思います!
ケンカがあっても、大人が見ててくれるのは、幼稚園のうちだけなので、様々な経験ができるのは、良いことだとも思います。
小学生になると、休み時間は先生がいないので、急に子供だけになり、本当にいろんな子がいます😂- 6月20日
るみ
コメントありがとうございます😭🙏
やはりあるあるなんですね、、、💦
先輩ママからも噂は聞いてましたが、
いざ娘から相談されると、この言い方で良かったんだろうかと悩んじゃいますね😣
アドバイスありがとうございます!
ちょっと様子見てみます✨😊