※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後3ヶ月の息子との育児で悩んでいます。姉の家に居候中で、自分の家では眠れず疲れています。産後うつなのか不安です。息子を大切にしたいけど、育てられる自信がありません。どうやって乗り越えたらいいでしょうか。

もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます。
取り留めのない文章で失礼します。
2週間ほど前に夜上手く寝れない息子をあやしきれず、いつも別室で寝ている旦那に託して逃げてしまいました。
それから、息子と2人で過ごすことが辛くなり、姉家族の家に息子と居候してます。(実家は飛行機でないと帰れません)
姉がご飯を作ってくれたり、外に連れ出してくれたりと本当に良くしてくれるのですが、自分の家ではないので自分自身眠れなかったり、寛ぎきれなかったり、幼い甥っ子姪っ子との会話に疲れたりしてしまいます。
だからといって、自宅で息子と2人で過ごせる自身がもうありません。
母親の自覚がないからこんなふうに逃げ回ってるんだとわかってはいるものの、なかなか自覚が芽生えません。
自分ばかりつらいと思ってしまい、逃げ出したいです。
産後うつなのでしょうか。
息子は大切だし、大事にしたいのに、育てていける自信がなくて絶望しています・・・
完母で育てているので夜も寝れないし、息子から離れることができません。
支離滅裂ですみません。
みなさん、育児をどうやって乗り越えたのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

産後は交通事故にあったのと同じくらいダメージがあり
脳も萎縮してるそうです
こんだけ大変な事を乗り越えながら不眠不休の育児は本当に大変ですよね
できなくて当たり前だと思います🥲💦

とにかく睡眠を確保する時間を作るのをおすすめします
後旦那さん、人任せにしてるように感じました

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😌✨
睡眠不足のなか、ずっと泣かれたら辛いですよね🥲
息子は発疹がひどくなったとき夜何回も起きるのですが、ついこないだもそれでとってもストレスに感じてしまったことあります。
旦那さんは頼れる方ですか?
私はもうどうしても無理!このままだと手が出てしまいそう!とおもったら次の日仕事でも申し訳ないですが、旦那を起こしたこと何回かあります!基本は平日の夜中は頼らないですが、そういうときは頼ってもいいと思います。お母さんと息子さんを守るためです。
それか地域の子育て支援で短時間でも預けれる制度?ありませんか?
あとは昼夜問わず息子さんが寝たら寝てください!睡眠不足は本当におかしくなります!家事は後回しでいいと思います🥲

hhh

私も1人目が小さい時同じ事思ってました💦
旦那が家にほぼ居なくて完全にワンオペだったので、なんか子供と2人っきりになるの怖くて半年くらいまで実家にいました😅💦
幸い実家が近くなので、旦那が休みの日は家に帰ったりしてましたが💦

deleted user

シングルなので生まれてからは
完全2人の生活してます🌟

最初からこの状況だったので
私は守る人が私しかいないという
責任感が強く なんとか耐えれましたが
誰か側にいたりすると
私もそんな感じになってたと思います🥹
現在8ヶ月ですが
1番しんどかった時期が2、3ヶ月ぐらいでした
主さんとちょうど同じぐらいですね💦
私も姉にはたくさん助けられてきました
姉とちょっとした一言で何度助けられたか
姪っ子2人いますが
やっぱりストレスにはなるの分かってるので
最初から頼ることはしなかったです💦
性格的なものもあるでしょうけど
週末遊びにいくぐらいが
息抜きもでき、相談もできちょうどいい感じです🥹❤️‍🔥
あ、あと何日頑張ろう!
とか思えてました😌!

寝せるのが大変って仰ってますが
おしゃぶりなんかどんなですか🥹?

はじめてのママリ🔰

お母さんいつもお疲れ様です😊
子供とゆっくり時間をかけてお母さんも親になるんです。
最初から立派なお母さんは居ません👍
初めてのことでお母さんもきっと疲れているだけですし、まだ産後2ヶ月なので気持ちもホルモンに左右されていると思います。
完母で疲れるなら、混合や完ミに変えたりする事も育児の『知恵』ですよ❣️
お母さんが元気でいること!
休憩できること!それを取ることは全く悪いことではないですよ😆
お母さんが心身共に満たされていることがお子さんにとっても幸せなことだと思います。
完璧じゃなくていい!生きてるだけで丸もうけですよ😊
どうか、ご自愛下さいね♪
いつでも、主様の見方です😊

ゆずママ👶🏻🍼

毎日お疲れ様です😊🌸

まず。。

自分を責めないでください!!!!
世のママは、みんな完璧じゃないです!!

ミルクに頼るのも全然アリだと思いますよ🍼

私は痛すぎて2ヶ月目に完ミに切り替えました!
夜中の授乳の回数も落ち着いてきて、やっと自分も横になって寝れるようになって助かりました。

息子さんの事を大切で大事にしたいとゆう想いがあるのですから、それだけで立派な母です!!

1人で全てをしなくちゃダメなんだとかも思わないでくださいね。
それ、絶対にしんどいし無理だし自分が壊れちゃいますから!!

頼れる人、物は全て頼る!

逃げじゃないです😊👍

りんことママ

私も生後3ヶ月になる娘と2歳になる娘がいます。
私も旦那が平日は仕事だから、夜はなるべく頼らないようにと1人でなんとか…ってやってました(;_;)
幸い、夜はよく寝てくれる方ではありますが、1人目の時もそうでしたが、どうしてもずっと子どもとだけいると、気持ちが滅入っちゃってました。
夜って自分も眠いし、睡眠不足で疲れも溜まっちゃってるし、私もしょっちゅう発狂したくなっちゃってます⤵︎
むしろ完母で頑張ってることに尊敬します!
あれもこれもしてあげたいし、してあげなきゃ、家事もしなきゃ、あとあれも…ってなることありませんか?
ほどほどに手抜きして、自分を楽にしてあげませんか?
日頃の自分を褒めて、自分にご褒美なんてあげたりしたらどうでしょう(^^)

RitaRico

2.3ヶ月の頃はなかなか寝てくれない事ありますよね。。
私もなんで寝ないの??
私がなにかした??
もう知らない!!
…など、息子をベッドに雑に置いてしまったりしてその度に旦那が俺がやるから寝ててって言ってくれてました🥺
そうなってしまった後にすごく罪悪感でごめんね💦って息子を抱きしめてました。
寝不足で息子もギャン泣きでなんなの?って思って、私が母親じゃない方がいいんじゃないかとも思ったことも何度もありました。
未だに先の事考えると育てる自信はなかなか持てません。
不安ばっかりです。。

私は混合ですが、お金はかかりますが思い切って完ミにしてみたらどうでしょうか?
私も完ミにするか検討中です☺️

はじめてのママリ🔰

まとめての返信失礼します。
皆様、励ましのコメントありがとうございました!
お返事が遅くなりすみません。
実家に長く帰られていたというお話も聞けて、思い切って実家に帰りました。
母は仕事をしており、日中はいない事が多いですが、たくさんのサポートをしてくれて少しずつ気持ちを落ち着かせる事が出来ました。
まだまだ不安な気持ちがありますが、実家で気持ちを整えるよう過ごします。
本当にありがとうございました!!!!