※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる方法について相談です。浴室が狭くて床にマットを敷くのは難しい状況。以前は二人で入れていたので、一人での方法を教えてほしいです。

生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方

ありきたりな質問で恐縮ですが……
生後1ヶ月の赤ちゃんをどうやってワンオペでお風呂に入れようか悩んでいます。

今まで、ニトリのたためるタライで沐浴していたのですが、赤ちゃんが大きくなりそこで洗うのは厳しくなってきました。

浴室が狭いため、床にマットを敷き赤ちゃんを置いてワシワシ洗うのは難しそうです。
(これまでは二人がかりでお風呂に入れていたので、一人は監視役・一人は洗う役になり、板タイプのお風呂の蓋にタライを置いたり、着替えさせたりしていました……)

これからはワンオペでお風呂に入れることが増えるため、ワンオペお風呂(特に浴室が狭い場合)の方法についてアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

🅜🅘*°~𓇼

生後2ヵ月くらいまではベビーバスで入れて寝てる間に急いで入ってました🙆‍♀️
3ヵ月くらいして一緒に湯船に入るようになってからは脱衣所でゴロゴロさせておいて自分先に洗ってから服脱がせて洗ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます!
    3ヶ月となると首が座ってから一緒にお風呂に入る感じでしょうか?
    赤ちゃんを洗う時はどのようにして洗っていらっしゃいましたか?

    • 6月20日
  • 🅜🅘*°~𓇼

    🅜🅘*°~𓇼

    うちは7月産まれで暑かったので自分がシャワーだけのうちはベビーバスで入れて自分も湯船に入るようになってから一緒に入ってました!
    洗うときは膝の上で洗ってました👶
    今はまだ怖いかもですが3ヵ月もしたら赤ちゃんも結構しっかりしてくるので大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。3か月児がどんな感じか想像できずであれこれ質問してしまい、失礼しました。
    まだしばらく暑そうなので、赤ちゃんががっしりするまではタライを活用して頑張ってみます。

    • 6月20日
らら

うちも賃貸でお風呂狭いので、動き出すまでは脱衣所でバウンサーに乗せて待たせてました😄
風呂場のドア開けて置いて、話しかけたり様子見ながら自分の体洗ったら、子供の服脱がせて洗って一緒に湯船に浸かってあがってました🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。
    実は我が家は脱衣所も狭く、赤ちゃんを置けるスペースがありません…(床に転がせることはできますが、髪の毛とか散らばっているのであまり衛生的でなく……)

    ちなみに、お風呂の中で洗う際はどのようにしてあらっていらっしゃいましたか?

    • 6月20日
  • らら

    らら

    うちもキツキツでしたがなんとか置いてました😂
    洗う時は自分の膝の上に寝かせて洗ってました!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。
    差し支えなければ、脱衣所のどの辺りにおいていたか教えていただけますと幸いです。
    我が家だと洗濯機の上か床しか場所がなくて……

    また、膝の上で洗う時は赤ちゃんをどのような体勢にされていたのでしょうか。

    質問攻めで申し訳ございません。

    • 6月20日
  • らら

    らら

    本当、お風呂出てすぐのスペースです!足拭きマット置いてるところにバウンサー置いてました。なので上がる時自分は足拭くスペースないですが😂

    まだ小さい時は横抱き(私の左腕に頭を置いて、右手で洗う)、大きくなってきたら縦抱き(赤ちゃんの足を広げて私のお腹をまたぐような感じ)でした。
    不安定になってきたら、小さめのバスマット敷いてお風呂の床に座って、あぐらかいてその上で洗ったりもしてました😄

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    度々の質問にご回答いただき、ありがとうございます。
    結構力が強い赤ちゃんなので、あぐらかいてその上で洗うのが一番安定しそうです…参考にさせていただきます。

    脱衣所はやはりバウンサーが定番なのですね……
    わがやの脱衣所は人一人しか入れないくらいのスペースで、洗濯籠すら置けないので、床起きか、洗濯機の上におくか、検討してみます。

    何度もご回答いただき、ありがとうございました。

    • 6月20日
  • らら

    らら

    洗濯機の上は高さがあるしちょっと危なそうですかね💦
    いいやり方が見つかるといいですね😌

    • 6月20日
moon

1人目の時は

脱衣所でバウンサーかマットの上で待たせる→
自分が先に洗う→
赤ちゃんを脱がせて膝の上で洗う→
一緒に湯船につかる(暑い日はシャワーだけにする日もあり)→
赤ちゃんをササッと拭いておむつをつけてタオルでくるむ→
自分拭いて着替え簡単にスキンケア→
赤ちゃん服着せる

…という感じでやってました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    膝の上で洗う際、落ちてしまうのが不安なのですが、何かコツがあれば教えていただきたいです……
    また、赤ちゃんを拭いておむつをつけるのは脱衣所でやっていた感じでしょうか。
    我が家は脱衣所が狭く赤ちゃんを置けないため、リビングかお風呂の蓋の上でないと赤ちゃんを横にすることができなくて……

    • 6月20日
deleted user

完全ワンオペです🙄❤️‍🔥
8ヶ月ですが未だにベビーバス使って入れてます❤️‍🔥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。
    ちゃんとしたベビーバスなら大きくなっても使えるのですね!!
    我が家はケチってタライで洗ってたので、ベビーバスを買うのも検討してみようかと思います……

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ベビーバス二つ持ってますが
    滑り止め付きのベビーバスだと
    お座りするまではとっても楽ですよ🙄
    常に支えてなくてもいいので
    あ、バスタオル出してなかった!
    って言う時だったり
    一瞬目を離す事にはなりますが
    滑り止めがあるとさっと撮りに行けます❤️‍🔥

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    誤字すみません💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    度々のご返信ありがとうございます。
    滑り止め付きのベビーバスたるものがあるのですね!
    ワンオペだと物取りに行くのも一苦労ですよね……
    検討してみます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月20日
deleted user

賃貸なので狭いです🙄
3,4ヶ月まではベビーバスを使っていて、その後はアップリカのバスチェアを使っています!
待たせておくときは、バスチェアをお風呂場のすぐ前に置いてそこで待たせています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱり狭い浴室だとベビーバスである程度までは凌ぐしかなさそうですね……
    クビが座ってからのバスチェアは参考にさせていただきます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月20日
ふれ

赤ちゃんをタオル敷いた床に置いておいて、自分の身体を先に洗う。
そのあと、あぐらの上で赤ちゃんを洗って、一緒に湯船に浸かるなら浸かる。
お風呂終わったら、さっきのタオルのところで赤ちゃんの身体を拭く。
赤ちゃんはそこに置いたまま自分もささっと拭いて、リビングに赤ちゃんを連れていって、そこで保湿とか服着せたり。
そのあとに自分を整える…(今の時期なら、赤ちゃんタオルにくるんだまま、先に自分の着替えとかしちゃっても大丈夫かと!)

赤ちゃん重くなってきて動きが出てくるので、高さがある場所や不安定なところに置くのは危険な場合が出てくるかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうごさいます。
    床面にタオル敷いて赤ちゃんおくのが一番安全そうですね……

    洗濯機の床下埃やら髪の毛やらが散らばっているので、週末で掃除してワンオペやってみようとおもいます

    • 6月22日