
3歳前後で他の子と違うと感じることがある場合、ただの性格の違いか診断が必要か気になる方いますか?
失礼な質問でしたら申し訳ありません。
1歳とか小さい頃は発達が心配でも成長したらそれは気のせいだったってことよくあると思うのですが、3歳前後でこの子ちょっと他の子とちがうなと思ってもただの性格だったとか診断なかった方っていらっしゃいますか?
母親の勘はあたるとよくみますが、7割なんかあるだろうなと思っています。
さっき帰ってきたのですが、あそんであそんでだったので、私がイライラしていてあっち行っててと言ったら隣の部屋に泣きながら行き今一人でなんかやっています。
歌を歌ったり小さい声でなんか言ってます、、
- t(1歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちがそうでした😊
検査までしましたが何もなしで🤣
t
お返事ありがとうございます😭
そうなんですね、それはよかったですね🥹
お子さんおいくつですか?
どんなところが心配だったのか教えていただけると嬉しいです🥲
うちはもう親子教室も行ってるし療育も行くかどうかって感じなんです😭
みんなで遊んでるのに一人だけちがうことをしているのをみてイライラして強く当たってしまいました、、
はじめてのママリ🔰
いまは小学生です!
まず最初は3歳目前のとき保育園で発達相談に行ってみませんか?と軽く言われました。
以前から気になってはいましたがまさか他人に言われると思わず驚き、発達相談に行きました。
落ち着きがない、かんしゃく、思考回路?が症状というか気になる点でした。
しばらく相談に通ったり、発達検査も医師相談もしましたがIQも問題なし💦
なんだかんだで様子見ていたら5歳くらいには普通の子と変わらない様になって..
今では特に問題なしです🤣
t
教えてくださってありがとうございます🥹
3歳頃からなんですね。
うちは一歳半で発語がなかったので定期的に相談したりしています。
思考回路…うちも心配です💦
でも息子さんのような成長もあるんだと聞けたのですこし希望をもってみます🥲
ありがとうございます✨