![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目の時に切迫早産体質だった方、2人目も同様でしょうか?息子が1歳2ヶ月で、3歳差くらいの2人目を考えています。3歳くらいになると、母親の状況を理解できるでしょうか?息子が覚えているのはその頃なのか気になります。
1人目の時に切迫早産体質だった方、2人目もそうでしたか?😅
1人目の時に子宮頸管が短くなり早い時期から自宅安静していました。
まだ息子が1歳2ヶ月なのでまだまだ抱っこもたくさんしてあげたい時期です。
希望としては3歳差くらいがいいかなぁと思っているのですが、その頃になるとある程度いろんなことを理解してくれているのでしょうか?
例えば、お母さんは赤ちゃんのために横になっているんだよなどのことは通じますか?😂
3歳のイメージが全くわからず😂
もし入院とかなっても私のことを覚えててくれるのはその歳なのかな?とも思ってます(><)
- はじめてのママリ🔰
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
1人目が切迫で2ヶ月入院してたので、私も2人目のタイミングすごく悩みました💦旦那や協力してもらう両親とも相談をして、4歳差で計画を立てて今に至ります🥰
妊娠初期から出来るだけ座る時間を増やしたり、重いものをできるだけ持たないなど気をつけていましたが、切迫で現在絶対安静中です💦入院は免れたので本当に安心しましたが😂😂やはり体質なんですかね?
上の子にもたくさん我慢させてしまってはいますが、もう4歳になるのでいろいろ手伝ってくれたり、保育園の準備や着替えなどは全部1人でしてくれます😊
もう少し年近いほうがよかったかな?と思うこともありましたが、現時点ではこの年の差にしてよかったなと思ってます!
![mimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimo
一人目切迫早産体質だったら
二人目切迫早産なりやすいと思います😫😫
私は一人目は全然でしたが
二人目は切迫早産自宅安静期間ありました。
うちは4歳差、5学年差ですが
それでもギリギリでした!
1年早かったらやっていけてたかな、、?
って思います。
身近に頼れる人いないので余計。。
4歳の今は結構なになにしてー
って言ったらやってくれますし
助かるのは助かりますが
まだまだやっぱ子供なのでわがままもいうし
赤ちゃん返り的なのもあります!
去年、3歳だったら絶対に無理だなと思いました。
うちの子はしっかりしてる方だし
比較的言う事も素直に聞いてくれる方ですが
つわりとも重なりしんどかったです!
実家とかは頼れる感じですか??
頼れるならいけるかな!と思います!
-
mimo
仕事は座りっぱなし、
基本そこまで動き回ったりはしてないですが
なんやかんや上の子がいると動いてしまってた。
くらいですが子宮頚管が1ヶ月で3センチ短くなってしまいました。。- 6月19日
![cic2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cic2
こんばんは🌙
私ではないですが、知り合いに1人目の時も2人目の時も切迫早産だったらしいです🤰
今3人目妊娠中ですが、またそのようになる可能性がある事は医師から言われてるみたいですよ!
ここから私の話ですが、、
今2人目を妊娠中で娘が3歳3ヶ月です🤰👧
3歳3ヶ月の娘に対して、お腹がつらい時やその他しんどい時に「赤ちゃんのために休憩してるよ」という内容は理解してくれます😊
ただ”どうしてもママが良い”という場合はもちろんあるので、求められたら遊びますし、普通に抱っこもしてます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目は仕事してなかったのも関係してるのか、切迫になりませんでした!
3歳差はある程度自分で出来るので、出来ることは自分でやってもらってます!
![ニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ
3人全員切迫になりました。入院とかにはならず後期(30週くらい)くらいに頸管が短いから張り止め服用し安静にという感じでしたが。
3人3歳差なので妊娠発覚当初は2歳になってすぐくらいでしたが多少理解はしてくれました。
ただ甘えたい年頃なのでどうしてもという時は最初の頃ありましたがお腹が大きくなるに連れ赤ちゃん痛い痛いだから抱っこできないなど教えたら抱っこしてと言わなくなりました。ハグしていても赤ちゃん痛くない?と気にかけてくれたり。
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
1人目は切迫流産→切迫早産。
入院したり臨月ギリギリまで張り止めを飲まないといけなかったり、自宅安静となった為に仕事も辞める事になったりしました😭
しかし今回はお腹の張りやすさはあるものの、頚管長などは問題無く、お守りとして張り止めを処方された程度で産休まで仕事する事出来ました✨(介護職なので仕事内容は考慮してもらいましたが…)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目安静とか言われてなかったのに急に陣痛きて30週で出産、今回は25週から切迫で入院→28週で退院できました🥲
ちょうど上の子は3歳手前。
入院中はママ病院にいるよと言ったら一度も泣く事なく普段通り義父母と旦那と過ごせたようです!
→でもここは年齢ではなく個人差があると思います💦
現在は私の実家で家族みんな過ごしていますが息子も私が抱っことか出来ないのは理解してくれてるようで私の母に甘えに行ってくれます!日中は保育園に行ってるので安静できてますし、帰ってからも寝転びながらできる遊びをしています✨
でも所々(着替えや、うんち替えなどた)は「ママがいい‼︎」と言うので私が座ってやってる感じです^ ^
でも息子が誰かと出掛けるのに「ママも行きたいなぁ」と言うと「ねんねしないと病院 先生怒られるよ‼︎」と言ってくれるので何となく分かってるみたいです笑
もし切迫になっても周りの手助けがある状況なら3歳差でも大丈夫だと思います。
逆にうちは、上の子がもっと小さくても大変だし、逆にあと一年遅かったら色々理解しすぎて不安定になってたかな?と入院中思いました!
まだ寂しくなっても違うことで気を引かせられる年齢です🥹
コメント