1歳2ヶ月の子どもが保育園に入れるタイミングについて悩んでいます。子どもが熱を出した時の休みや収入の面での心配があり、旦那との意見の違いもあります。幼稚園入れる歳まで待つ方が安定するか相談したいです。
初めて質問します!(^ω^)
今1歳2ヶ月の子どもが居てるんですが、普段家に居てるばかりか、実家や友だちに会ったりすると、息子はギャン泣きして、あたしが抱っこしてあやさないと泣きやみません。周りからは『早く保育園に入れたほうがいい』と会うたんびに言われます。旦那は保育園にいれるのは反対みたいで、保育園の話をするとすぐ機嫌が悪くなり、話にもなりません。
あたしも働き、保育園へ入れようと思ってるんですが、子どもが熱出したりして、休むってなったら、あたしも会社休まないとあかんし、収入も少ないとマイナスにもなるしで、悩んでます。。。
変な質問ですみません(ToT)
みなさんはどのタイミング?で保育園へいれましたか??
悩むなら、幼稚園入れる歳まで待って幼稚園から入れた方が体調とかも安定しやすくなりますか??
- tamumama(11歳)
nonoco
元保育士です。
入園が一番多い印象のある年齢はやはり一歳ですね。他の年齢もちらほらいますがダントツで多いのは一歳のクラスです。仕事の都合上0歳児で入園の子もいますが保育園の事情で入園が難しい印象です。
お子さんまだおうちで見ることができるならおうちで見てあげてもいいように思います。
負担でなければ、在宅向けの催しが色々あると思うので参加してみてはいかがですか??
行政主催のものや、保育園の開放日など月一くらい無料のものがあるはずです。他のおうちの子や子ども同士で遊べる場に定期的にかかわっていくことでお子さんも成長できる部分があるのではと思うのですがどうでしょうか??
実果
元保育士です。
人見知りは立派な成長過程です(๑′ᴗ‵๑)
お母様は悩むかもしれませんが
お子様はきちんと周りの環境や人の様子を見ているんでしょうね。
人見知りしないお子様の方が
私たちは心配になったりします。
人見知りを治す方法として
お母様が働き、入園されるのは
私は辞めた方がいいと思いますね。
地域にもよりますが
実際、今は簡単に入園出来る時代ではありません。
待機児童問題や両親の雇用形態で
入園審査をしたり、入園するまでの問題はたくさんあります。
入園出来たとしてもtamumamaさんがおっしゃるようにお子様の体調が崩れ、仕事を休まざる得ない状況になる可能性は大です。
人見知りで泣くことによって
発熱する場合もなくはないです。
慣れれば、お子様も園生活を楽しんでくれるかもしれません。
しかし、今働かなくても良い状況でお子様の人見知りをなくすために働くのならば…
お子様の成長過程を見れなくなってしまうこともありますよ?
初めてしゃべった
初めて走った
初めて嫌いなものを食べた
たくさんの初めてを
保育士が見てしまう
お母様が見られないことだって
あります。
他のお友だちや同年代の子どもたちと触れ合う場は保育園以外にもたくさんありますよ(◞・౪・)◞
そういうところに出向いてたくさん刺激させてあげるのも良いかもしれませんね⭐️
幼稚園からの方が体力的も精神的にも強くなっていると思うので
私は幼稚園入園をオススメします。
長文失礼しました。
happa
生後半年から保育園に行っていて今1歳3ヶ月ですが、人見知りめっちゃしますよ!場所見知りもするし...保育園に行けば人見知りがなくなるってわけではないと思います。月齢的な問題かな?
旦那さんの収入だけでやりくりできてるのなら無理に保育園に預けなくてもいいと思います!ちょっと息抜きしたいと思うなら一時保育を利用されるといいかなと思います(´`)
コメント