※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いおママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長について心配です。最近、急に寝る時間が増えたり、授乳回数が減ったりしています。成長のサインでしょうか?

赤ちゃんの成長について
生後1ヶ月と10日の赤ちゃんです。
2、3日前までお昼はぐずってばがりでほとんど寝ない、夜も2から3時間おきに授乳と手がかかりっぱなしで離れられませんでした。
しかしこの頃急に、昼間は泣かずに1人で遊んでたり、ミルクを飲んだらこてっと寝たり
夜の授乳も4時間間隔になったりと人が変わったようです。成長なのかなと思いつつ、あまりに寝ない人が急にまとめて寝始めて不安です。傾眠傾向ってわけではないですよね?あと授乳回数も減ったので、脱水とかきになります。
よく泣くし、よく飲みます。
成長とは急に始まるものなのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

急に楽になったり、また急に手がかかってどうしようもなくなったりです😂

うちは最近、夜寝る前のぐずりが急になくなって楽になったなーと思ってたら一昨日からまた急に始まりました笑

朝寝と昼寝の時間が決まってきたと思ったら、いきなり夕寝を挟まないとぐずるようになってリズム崩れてしまいましたし…😂

はる

うちの子も生後1ヶ月過ぎ位までは1日を通してほとんど寝らず、ミルクを上げてあやしてもずっと起きて泣いていたのでこちらとしても参ってましたが
1ヶ月半過ぎてから急に夜中5時間位まとまって寝るようになり(昼間は起きて泣いてました)それから夜の睡眠時間が少しずつのび生後2ヶ月〜7時間位寝るようになり、現在10か月ですが夜泣きもなく夜はしっかり眠っています☺️

寝なくても不安ですけど、寝るようになっても不安ですよね😅
よく眠るようになると水分不足とか気になりますが、おしっこやうんちの回数が減ってなければ大丈夫と色んなところで見聞きしたので変わりなければ大丈夫なのかなと思います😌