
妊娠中の女性が義母の病院に通うことに抵抗を感じつつも、入院時のケアを考えると義母の助けが必要か悩んでいます。似た経験の方やアドバイスがあれば教えてください。
私は現在3ヶ月の妊婦になります。
私の義母は看護師で産婦人科で働いてます。
そして一緒に暮らしています。
義母の働いてるところが車で5分もかからないところで
私の通っているところは車で10分くらいになります。
そこの病院が嫌ってわけではありませんが、
もしそこに通うとしたら義母に股をみられることに抵抗があります。
でも、入院してる時や退院後のケアをしてもらう時のことなどを考えたら義母の力が必要になります。
そう考えたら通った方がいいのかなって思ってしまう自分もいます。
仲が良いかって言われたら普通な関係です。
言い合いもなければ干渉もないです。
似たような経験されてる方いませんか?
もしくは皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳3ヶ月)

(´-`)oO
私なら義理母にお世話になるのが嫌なのでいつも通ってる病院のままにします💦自分の親ならまだしも義理母はなんか嫌なので、、、笑

はじめてのママリ🔰
私は抵抗あるので別の所がいいです。

ママリ✨
私は嫌ですね😓
入院中はほかに看護師や助産師いるのでわざわざ義母じゃなくていいし(なんなら、担当してほしくない)、
退院後のケアも自宅で専門的なことするわけじゃないので💦

退会ユーザー
私なら別の産婦人科にします!
お義母さんがその病院で立ち位置によっては扱いが変わるだろうし、○○さんのお嫁さんなら育児指導も大丈夫ね!とか言われそうです😢
コメント