※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4週間の女の子を育てています。授乳は6〜7回で1回あたり120ml、1日の摂取量は670〜810ml。体重は4キロほどで、ミルクを欲しがると泣くため、頻繁に授乳しているが、最近6時間空いたことも。体重増加が心配で、排泄はオシッコが6〜8回、うんちは2〜5回。

今日から生後4週間目に入る女の子を育てています。

いつも3時間〜4時間間隔で、120mlを与えています。
1日大体6〜7回授乳、1日に飲むトータル量は670〜810mlです。

体重は、現在身を寄せている実家に500g刻みの普通の体重計しかなく大体の体重しかわかりません(田舎のため体重計のある授乳室もなく、まだ新生児なので外に出るのも控えています)。
4週間目に入るので1ヶ月検診で測ることになりました。

というのも、最初2680gで産まれてものすごく軽かったのですが、この3週間ほどでものすごく体が大きく&重くなって…
「赤ちゃんだからこういうもの??」「意外と体重を測ったら重たくないのかも」と思ったりするのですが、先週実家の普通の体重計で測って4キロほどあるようでした。

痩せたり、ミルクを飲まないよりはずっと良いと思うのですが、「娘が起きている時間=ギャン泣き=お腹が減っている⁉️」と、目を覚ますととりあえず授乳していました。
大体3〜4時間で目を覚ます→ミルク→寝るを繰り返していたので、この約1ヶ月間このサイクルでやってきたのですが、今日初めて6時間ほどミルクの間隔が空きました(いつもは泣き声で私が目覚めるのですが、今日は最後の授乳からすやすや寝ていて私も寝てしまいました…)

暑いし、脱水とかなってないかな⁉️💦と思い、急いで母乳(あまり出ません)とミルクを作って与えると、母乳を10分吸い、ミルクを70ml程飲んで、いつも通りまた寝落ちしました。顔色も悪くないので大丈夫なようです。

本当はあまりお腹が減っていないのに、私があげすぎていたのですかね?6時間空いたのは今回が初めてなのでなんとも言えないのですが、夕方〜夜は中々起きないので4〜5時間ほどで起こして授乳、その後は3〜4時間サイクルに戻る、という感じでした。
回数的にも量的にもネットやミルク缶に書いてあるものを参考にしているのですが、体重増加は日/50gまでというのを越えていそうな成長振りで少し心配です。
ただ、ミルクを飲ませないと1時間2時間ぶっ通しでギャン泣きするのでどうしても与えてしまいます。

ちなみに排泄は授乳時や気付いた時に毎回替えるので
オシッコが最低でも1日6〜8回、うんちは2〜5回ほどです。
替えている回数なので実際はもっとしているのかもしれません。

長文&乱文になってしまい、すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事の都合で実母に預けることが多いので母乳寄りの混合です!

授乳、ミルク共にあげる際はなるべく1日のトータル量で見るようにしてるので6時間とか空いているなら飲みたい時に飲ませたり1回の量を少なくして回数多くあげたりしてます!

ぴよログ共有してるので実母が勝手に調整してくれたりしてくれてます!

胃に負担がかかる等話をどこかで聞いたことはありますが、泣かれ続けるとこっちも辛いので💦

娘は3248gで生まれてるので割とずっしりでしたが、1ヶ月検診で4400g、3ヶ月で6500g、4ヶ月検診で7500gでした!

暑くなってくると脱水も気になるので顔色見たりしてますが尚更こまめにあげるよう心がけてます😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    母は「欲しがるようならミルクあげたら?」というのですが、私は最低でも3時間は空けたくて(トータル量をなるべく一定にしたくて)
    ぐずってる時は母乳を飲ませたり(多分ほぼ出ていません💦)、抱っこして1時間立ちっぱなしでゆらゆら揺れてます🥲

    生まれたときが小柄だったので、増量しすぎかな⁉️と焦ってます😭
    今の時期は脱水が怖いですよね。結構汗をかいたり顔真っ赤になってたりするので3〜4時間を守るようにしてます

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちは3300で産まれて1ヶ月検診では4600になってました!

かなり増えた方ですが成長曲線範囲内なので問題なしとのことでしたよ。

私も泣いたらおっぱいかミルクあげてたので、あげすぎたのかなと反省しましたが、まぁ健康なのでヨシとしてます(笑)

最近は、泣いてるイコールお腹すいた、ではなく、眠いけど寝られないとか、かまってほしいというのが分かってきたので、抱っこで寝かしつけるようにしてます。

しばらく抱っこしても寝る気配がなく泣くようならおっぱい試したり、それでもダメならミルクとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    成長曲線の範囲内であれば大丈夫ですかね⁉️
    回数も量も普通だとは思うのでこのまま週末の検診まで頑張ろうと思います💦

    散歩に行ったりだっこで揺れたらミルクの時間まで我慢してくれたりするので誤魔化し誤魔化しいってみますw
    もう少し月齢が経つと何を求めてるかわかるようになりますかね?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、あくび連発して明らかに眠そうにしながら泣き続けたりとか、最近は様子で分かるようになってきました!

    本当にお腹空いてるときは抱っこしても全然泣き止まないし、指をちゅぱちゅぱ吸う仕草をしたりするので、それで判断してますよ〜

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

なるほど!
トータル量の為3時間空けるようにしてるんですね!

娘は欲しがるだけあげてる形でしたが4ヶ月になり自然と飲む時間は整ってきて、回数なども一定になってきてます!

体重こんなにあって大丈夫なのかなって思うくらい急成長ですよね😂

抱っこゆらゆら1時間よくしてます💦
重くなってくると大変ですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに授乳回数7回で1日のトータル量670から810mlというのは多いのですかね💦
    本当に体型が変わってしまって、どうしても気になってしまいミルクを中途半端にやめたりあげたりするせいで、娘の寝付きが悪くなってしまって…(前はミルクを飲みながら寝落ちしてたのですが、今はちょっと舌で押し返されると「もう飲みたくないのかな⁉️」と希望をもってしまい、哺乳瓶を離す→欲しがる→またあげる→子どもは目が冴えてしまう、という状態です)

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳率が高いのですが、搾乳すると150くらい出まして、それを1日7〜8回なので1000mlは超えてます💦
    なので多くないと私は思います!

    体型は確かに変わりましたが成長なので仕方ないのかなぁと思ってます💦
    たくさん飲む子、飲まない子いるくらいですしね!

    そのサイクルで目が冴えちゃうのは大変ですね😭
    やめたりあげたりではなく量を減らして一定にするなどしてあげる方がいいかなと思います💦

    赤ちゃんってかなりルーティンで覚えて生活してる感じを最近感じてきたので一つでもいつもと違うことがあると寝つき悪くなったり、ぐずったりリズムが崩れやすいと思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日1000mlというのは生後4ヶ月の現在のお話ですか??(すごく飲んでくれるんですね!😳母乳も150出るなんて羨ましいです😭)

    生後1ヶ月頃のミルク量を調べたりしたのですが、お乳がしっかり出て、混合の方が多いのか、ミルク量が皆さんバラバラでよくわからず…💦

    ぷくぷくで可愛いんですけどね😂成長曲線からあまりにも外れていたらどうしよう…と不安はあります。
    最近ほんとに目が覚める間隔が短くて日中何時間も抱っこするのがしんどくて😓

    お腹いっぱいだととにかく即寝るので、かなり育てやすい子だとは思うのですが、体重を気にしてミルク量を120から増やせずにいます😭

    色々聞いてしまってすみません💦
    明後日、1ヶ月検診に行くことになりました✨
    そこで助産師さんに色々相談してみようと思います!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1000mlは4ヶ月の今です!
    1ヶ月の時は母乳にミルクを20ずつ足してましたが、1ヶ月検診でだいぶ体重がしっかり増えてるからミルクなくても大丈夫そうとお話受けてミルクは預ける際などの最低限にしました😊

    ミルクの量は調べても私もわかんなくなっちゃったのでどうせ頻回授乳なら少しずつでいいかぁって感じの適当でした😂💦

    娘もぷっくぷくですが体重1度も曲線からはみ出したことはないのでほんとに極端に増えてなければ大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️

    抱っこ大変ですよね💦
    もう疲れるからギリギリまでハイローチェアに寝ててもらってました笑
    抱っこ抱っこの日はほんと何ヶ月経っても大変ですね、、

    腕が疲れてしまうので早い段階でベビーエルゴを使うようにしました!

    お腹いっぱいだと寝る、よくわかります😊
    もし体重が規定より多くなければそのままでも大丈夫だと思うので、是非検診で相談してみてください✨✨

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月検診に行ってきました!
    体重は全然大丈夫でした😭とても重たく感じていましたが、まだ4キロにもなってなかったです(笑)
    1.2キロほど体重は増えて、身長も5cm伸びていました。順調に成長してるみたいです🥺

    頻繁に抱っこするからなのか、両手首が腱鞘炎になってしまってて…寝不足で全身痛いのもあって、睡眠は割と取れているとは思うのですが、疲れはとれませんね🥲
    今お散歩行く時にスリングを使ってるのですが、ちゃんとした抱っこひもとか買うべきかな~😓

    今回の検診でミルクの量も、問題なさそうだったので、1ヶ月の間は20ml増やして140mlであげていこうかなと思ってます✨

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月検診お疲れ様でした✨
    それはよかったです笑
    でも順調に成長されててよかったです!
    人間って体感は重いですよね😂

    娘も5ヶ月直前で8200gでかなり重いですが、身長も66センチと大きいので体が大きいとどうしても重く感じます💦
    他の同じ月齢の赤ちゃん見ると明らかに身長も大きいので重くてもしょうがないかぁと思ってます笑

    手が痛い、寝不足で体痛い、疲れ取れないよくわかります💦
    なるべく床で寝てもらってあやす、抱っこはギリギリまでせずを心がけてないとほんとに1日抱っこの日は腕が限界です🥺

    スリングも物によるとは思いますがそれなりの大きさになったら片方の肩にかなり重さ来ると思います、、、。

    エルゴ一つ持ってると長く使える物なので損はしないかなと思います!

    ミルクも少しずつ増やしてあげたほうが娘さんにもいいと思います!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん、背が高いのですね!☺

    写真を見比べると1ヶ月(身長+5cm)だけでもかなり大きく感じました…!2ヶ月、3ヶ月どうなってしまうのかしら…🙄

    電動ハイローチェアがあるので乗せてみるのですが、抱っこが良いのかめちゃくちゃ泣きます😭置かせてくれ~…

    抱っこ紐(ベビービョルンだった気がします)を知り合いが貸してくれたのですが、使ってみて良さそうだったら同じものor類似品買おうかなと思います✨
    抱っこひもはやっぱりちゃんとしたものが必要ですよね🤔

    ミルク量、そろそろ+20ml増やして140mlに、しようかなと思います!☺
    ミルク缶に書いてある目安が
    1〜2ヶ月 160ml
    とあったので、とりあえず1ヶ月目の今は140ml、2ヶ月目に160mlになるようにしたらちょうど良いくらいかな…?と思いました

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭
    娘は4ヶ月で産まれてから14㎝伸びてるので写真見返してびっくりです笑

    ハイローチェアは嫌がったりしました💦
    なるべく床で遊べる目に入る動くおもちゃなどを側にいながら話しかけて気を紛らわせて抱っこしないようしてました!慣れるまで時間かかりましたが、、、

    私も知り合いにエルゴを貸してもらって娘も嫌がらなかったので購入決めました!
    なので使ってみてよければ購入いいですね✨
    あるとないじゃ全然楽さ違います!

    そうですね!
    目安量に2ヶ月が終わるくらいにはなればいいかなぁくらいでいいと思います😊✨

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月でとっても大きくなったんですね☺💗

    フリマアプリで安くゲットできたのでハイローチェアがある安心感はあるんですが、せっかく買ったので慣れてほしいな~

    おもちゃも親戚がラトルをくれたのでそろそろ鳴らしてみようかなと思います(笑)

    ミルク量、目安通り進めていけば良さそうなので安心しました!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月でかなり大きくなった気がします🥺

    ハイローチェアはお風呂の待ち時間と離乳食や私がご飯を食べるときの待機場所として使ってます笑

    ラトルいいですね✨

    大変ですが頑張りましょう😂💦

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

下に書いちゃいました💦