![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ADHDで診断された方からの日常生活での注意点や治療方法について教えてください。診療代や薬の副作用も気になります。
【大人のADHD】について
実際にADHDと診断された方からの回答をいただけたら嬉しいです。
診断を受けてから日常生活で気を付けていることがあれば教えて下さい(特に食生活で○○を積極的に摂っているとか)
調べていくうちに、いろんな特性があると分かりましたが私は不注意の特性があると思いました。
下記はネットからひろってきたものと自己分析した結果です
※不注意症状による行動や状態※
◎ミスが多い、同じミスを繰り返す◎⇒そんなことはない
◎頭の中やスケジュール・タスクを整理できない、順序だてて行えない◎
⇒とても苦手。あと1時間後に外出すると言われても用意ができても部屋がぐちゃぐちゃのまま家を出ることが多い
◎締め切りをなかなか守ることができない◎
⇒大事な提出物に関しては守ることができるが、書類の整理をするとか自分だけことに関してはダラダラしたままやらない
◎忘れ物や失くし物が多い◎
⇒該当している、しょっちゅう探し物はしている
◎仕事や作業に集中できない ◎
⇒社会人時代はそういう経験はない
★悩んでいること★
今は専業主婦で予定がない日は9時から14時までと、まとまった時間もあるはずなのにこの時間内に部屋を片付けることができません。
睡眠をしっかり、とっていても眠くなることがよくあります
イライラしやすく、主人に暴言をはくことも有ります。
不平不満が多いと思います
整理整頓がとにかく苦手です。これが一番辛いです。
床のものを拾えば綺麗になると分かっているのにそれができません。
部屋はいつも散らかっています。翌朝綺麗な部屋で迎えることはありません
待ち合わせ時間に遅れることはありません。
コミュニケーションに関しても問題なく対人関係に関しては良好です。
ただ、簡潔に話をまとめることは苦手です
大変長くなってしまいましたが、私のような症状でADHDと診断を受けた方、どのような治療をされてますか?
薬を服用されてる方は副作用などありますか?
一度行くと定期的に通わないといけないですか?
差し支えなければで良いのですが診療代はどのくらいかかりますか?
私の質問以外にも色々教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
- ていと☆
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姉がASDとADHDの診断を受けています。初診は5千円くらい掛かったみたいですが、その後は月2千円くらいだと言ってました。ただ、薬は別料金かもですが、金額は聞いていません。
定期的に通っていて、薬はコンサータからはじめて、合わないからと何度か変えているみたいです。まだ模索中のようです。
姉は、IQは高いのに色々と上手くやれない事が多くて、その乖離から違和感を感じる事が多い?みたいな事を先生から言われたと言ってました。
あと、カッとし易く、旦那や子供に対して過度に責めすぎる傾向があるとか。
それと、片付けが出来ない、忘れ物が多いとかもあるようです。
すみません、そこまで詳しくはないですが、そんな話をしてました。
ちなみに、私も来月受診予定です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
薬代高いです💦
市役所で申請して受信や薬代安くなるようになりましたが...
薬だけで3000円行きますよ⤵︎ ︎(1ヶ月分です)
いまは薬物療法で1年通い続けています!
-
ていと☆
初めまして!
一年通われていて症状って緩和されていきますか?
私と同じような症状でしょうか?
また良かったらお話聞かせてください。
一度受診すると定期的に通わないといけないとかそういうルールがあるかも知りたいです。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
自分で言うのもあれですが
だいぶ楽になれましたし
もっと頑張ろうって思えました!
定期的に月一は通わないと行けないと思います...最初は数週間に1回とかですがだいぶお金かかりました⤵︎ ︎- 6月20日
ていと☆
初めまして!
発達障害の方でIQ高いことから周りとうまくいかないこともあると読みました。
お姉さまがそうなんですね。
はじめてのママリ🔰さんご自身としても来月、受診されるということですがきっかけはお姉さまの話を聞いてですか?
私と同じような症状でしょうか?
また良かったらお話聞かせてください。
参考にさせていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
姉から勧められたのと、育休明け復帰後に悪化しているように感じていたのとがあって、一度受診してみようかなと思いました。
ADHDの特徴はほぼほぼ全てに近いほど当てはまり、幼少期は知能や身体に問題は無かったのに身障者クラスへ入るよう学校側から打診されるほど重度でした。