
娘の口調がきついことで親として悩んでいます。子供の真似ではないと感じています。優しい言葉づかいにする方法を知りたいです。
子を見れば親がわかるってたまにききます。
最近年中さんの娘が口調がきついです。
機嫌悪くなると睨んだり😓
口調のきつさはどう考えても親の真似ではない気がして、、、
でも睨んだりするのはもしかしたら子供のこと叱ってるときわたしそんな怖いかおしてるのかな???とか悩んでます。
どうやったら優しいことばづかいになりますかね。
- みー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
確かに聞きますし、問題のある子の親をみるとあーやっぱりなって思うこともありますよね💦
ですが、保育園や幼稚園で覚えてくることもかなり多いし、軽い反抗期なのかもしれませんね😓
そういう言い方されたら、ママ凄く悲しいなとか、睨んだりされたらママは嫌な気分になっちゃうなという感じでママはこう感じるよ!と伝えるのがいいと聞きました。

はじめてのママリ
個人的には全て「親や周りの環境から吸収するもの」だと思っています。
園で覚えてくるのは仕方ないにしても、家で諭すなり、言い方を教えることは十分可能です!
娘は周りに男の子ばかり、言葉遣いも決して良くない子が多いですが、家で悪い言葉は一切使わないようにしています。(外では分かりませんが、それが悪い言葉だということはきちんと理解して使わないようにしています)
親を睨む
親に暴言を吐く
は我が家ではきっちり叱りますし、それがいい言い方ではないと教えています!
-
みー
ちゃんとわかるまでしっかり伝えていこうと思います。ありがとうございます‼️
- 6月19日

TREE
うちも上の子最近口悪くてびっくりします。ある意味これも成長ですね、、
下の子への物言いとか
確かに私の怒り方に似てる〜と笑ってしまう時もありますが…
明らかに私も主人も使わないキツイこと言うので保育園で覚えて来るんだろうな、、と思います。
なんだか悲しくなりますよね。
あなたのお口は大切だから綺麗な言葉を出すために使ってほしい。舌には力があって悪い言葉は悪いパワーを作るんだと説明してます。
改善はすぐには無理でも地道に教えていくしかないかなと思ってます。
もちろん私自身も言葉使いや身振り手振りも気をつけねばですが😓
-
みー
素敵な説明の仕方ですね!!!
ぜひ参考にさせてください🥺
子供に注意する分、親も本当気を付けなきゃですよね😭- 6月19日
みー
わたしも「ママ悲しい気持ちになっちゃうなー」しか伝える方法思い付かなくて💦
わかってくれるまで続けてみます!