※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が言葉を話さず、発達に遅れを感じています。保健師に言葉の遅れを指摘され、1歳半健診までに改善したいです。

1歳5ヶ月の娘が、まだ言葉を話しません💦ママ、パパすら言えません。同じような方いらっしゃいますか?
指先し(バナナはどれ?と聞いて正しいものを指でさす)もできません。積み木は目の前で積んでみせても投げてしまいます。
バンザイ、というと両手をあげたり、お茶がほしいときに「ちゃ!」と言ったりはします。目線も合います。
もともと全てのことに対して遅めで、首座り、寝返り、お座り、ハイハイはできるようになったのが平均より数ヶ月遅れていました。今もまだ一人では歩けません。
先日市役所で歯科検診があり、保健師さんに話の流れで言葉の遅れを指摘され、育児相談の案内をされ少し凹んでしまいました。
9月にある1歳半健診までに、少なくともパパママくらいは言えるようになってほしいのですが…何か発達の問題があるのでしょうか…😭

コメント

まーさん

うちの息子も1才5ヶ月になりましたが、いただきますって手を合わせたときにまんままんまって言うくらいでほとんど言葉を話しません😄
1才くらいのときにグズったときだけですがママって言えてたのに今は言わなくなりました。。笑

動作で言えば、積み木を3つくらい積んだり、バイバイとおやすみに手を振ったり、ありがとうやこんにちはで膝曲げてお辞儀するような動きやったりやらなかったりとか手を引いて連れて行かれたり、指差しも少しする程度です。
個々で成長速度は違うから気にしなくて大丈夫ですよ👍

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます。うちの子もぐずった時ママー、パパーみたいなこと言ってたのですが、最近言ってないな、、となり。成長が後退したのかと不安になってました😨でも他にもそんなお子さんもいらっしゃるのですね🙌
    お話をお伺いできて、また私の話も聞いていただけて、少し気が楽になりました✨ありがとうございます☺️💓

    • 6月17日
AS ONE🌈

下の子は未だに単語らしい単語を話しません😶
ママ、あっぱー(パパ)、しゅしゅ(ゴミ収集車)、んーんー(救急車)こんな感じです🙂

1歳半検診で、指さし出来ず🙅‍♀️積み木も積めず🙅‍♀️発語はママ。のみでした🙂
一通りの検診が終わったあと、再度保健師さんと長めの面談をし、とりあえず2歳まで様子見となりました🙂
その後1歳10ヶ月ごろに指さしは出来るようになり(でも自分の興味あるものだけ。こちらの問に答えることはほぼ無い)、2歳の再検診では積み木も積めました☺️
ただ、やはり発語だけは進まずその場で言語聴覚士さん(STさん)との面談を勧められ予約を取りました。
2歳3ヶ月でSTさんと面談→次は7月に小児精神科医に診てもらうことになりました。そこで必要であれば発達検査したり、療育の必要があるかどうかを診てもらう予定です。

育児相談の案内とかされると少し凹みますよね、分かります🥺成長スピードに個人差があると頭では分かっていても、やはり気持ちがついていきませんよね🥲
でも私は「早く気づけて良かった、この子にしてあげられる事があるならとことんやってあげよう!」とポジティブに考えるようにしました☺️発達に問題があってもなくても、育児相談や、私のように専門の先生に診てもらうことで安心できたり、この先どうしたらいいのか。という道が見えてくると思うので🙂

息子はまだ発達に遅れがあるのか分からない段階ですが、今のところ発語はないけどプレ幼稚園にも通ってます😊
こんな子もいるよーってくらいの気持ちで読んでいただけたら嬉しいです🍀

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!返信を間違えて下の回答に書いてしまったので、よろしければご覧ください🙏🏻💓

    • 6月17日
かおり

ありがとうございます。
そうなんです、めちゃめちゃ凹んでしまって…😭家族が寝静まったあとお風呂で号泣でした。。私の育て方が悪かったのかなと思ったり…

お子さんの発育過程大変参考になります。指摘されたのが昨日のことでして、夫婦でちょっとまだ受け入れられてない状態です。でも早く対応してあげるのが子どものためには一番ですよね。もう少しだけ落ち込んだら、この言葉を胸に前を向いていきたいと思います!
お話きいてくださり、また大事な言葉をいただき、ありがとうございました😌💓

初めてのママリ🔰

うちも1歳5ヶ月になったばかりですが、発語らしい発語はママパパくらいしかないです😭💦

お歌に合わせて手を叩いたり、からだだんだんを上手に踊ったりはします。
しかし、発語はゆっくりかな..という印象です。
指差しも、意味のつながる指差しはしません。

やっぱり遅いんですかね😭
普通なのか、遅いのか分からず、不安になったり、大丈夫と思ったり..
うちは7月に検診があるので、不安です😭

  • かおり

    かおり

    お返事遅くなりすみません💦
    第一子だと余計に不安ですよねー😭うちは、発語だけでなく運動面も遅い(まだ歩けない)ので余計に心配されている気がします💦
    個人的に調べた感じでは、ママパパが言えれば様子見になっている人が多い気がします☺️💓

    • 6月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ママパパはとりあえず言えてるので、もう数ヶ月様子を見てみます😊

    ママ友の子(娘さん)は、1歳8ヶ月で歩けるようになりました✨
    それまでずっと公園とかどこでもハイハイで逆にすごかったのですが、歩き出したらヨチヨチ歩きなんてほぼ一瞬で、すぐに走ったりできるようになってました😂

    本当に個人差がありますよね💦
    わかってはいるんですけどね..
    できるようになるまでは、やっぱりどこか不安になってしまいますね🥲

    • 6月19日
  • かおり

    かおり

    ご友人のお子さん、そうだったんですね😳👏そんなお子さんもいらっしゃるのですね☺️✨

    ほんと、いつかできるとわかっていれば、今のハイハイも心穏やかに見守っていられるんですが😔成長を信じて待つのもなかなか辛いですよね💦
    同じく悩んでいる方とお話できると気持ちが楽になります🥺
    ありがとうございます💓

    • 6月20日