

ママリ
息子はかなりマイペースだったため、11ヶ月くらいで自分からお座りができるようになりました。
ハイハイも1歳からです!1歳5ヶ月くらいに歩けるようになりました☺️検診も特に引っかかりませんでした!個人差があると思います。
喃語は、半年くらいから沢山言ってました!ばばばとか、あーとか言ってた気がします(笑)今も変わらず不思議な言葉を沢山言います(笑)

みい
うちは結構遅かったです!
座らせれば座れる、うつ伏せにしてあげれば後ろずり這いができるという感じで、自ら体勢を変えられるようになったのは10ヶ月後半でした!後ろずり這いは8〜9ヶ月頃です。10ヶ月検診では自ら動けなかったため、そのことを話しましたが問題なしでした。
検診の数日後にやっとバタフライ型のずり這いで少しずつ前に進めるようになりました!それからずり這い⇔お座りができるようになり…
11ヶ月半ば頃でもバタフライ型のずり這いで1歳になるくらい?(なった直後で?)ハイハイ始まりました!
喃語も10ヶ月直前で遅かったです!
最初は「マンマンマン」とか「アンマンマンマンマン」とかでしたが、ご飯をまんまと言ってるわけでもなく、ママと言いたいわけでもなくアンパンマンと言ってるわけでもなく…ただ言えるようになったという感じです!
ちなみに、うちは6ヶ月の頃は何もできませんでした💦ほぼ仰向けで自分の手を舐めて遊んでることが多かったです😅

いぬず
6ヶ月後半〜7ヶ月入ったくらいでできてました!
支えなしで座れるようになってから2週間後くらいですかね?ハイハイの方が全然先でした。
コメント