※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が離乳食で豆腐や鯛を食べた後に下痢や嘔吐があり、様子を見ているが焦っている。たんぱく質はお休みし、食べたことのある食材を試すか新しいものを試すか悩んでいる。

離乳食について聞かせてください!
明日で生後7ヶ月を迎える娘です。生後5ヶ月の終わりあたりから離乳食始めました。1ヶ月近く経つので、先週からたんぱく質を始めようと豆腐をあげ始めたところ、3日目で下痢になってしまい、豆腐は中止しお粥やお野菜だけ与えていました。下痢も落ち着いたので、今日鯛を新しくあげたところ、今度は離乳食後3時間ほどして嘔吐しました。
一応どちらのときも小児科にかかり、アレルギーではないけど様子を見るよう言われました、、
まだ焦る必要はないとわかってるのですが、同じような月齢の子は2回食だったりしているのをきいてどうしても焦ってしまいます😭
お粥や野菜は好き嫌いはありますが特に問題なく食べれているので、まだしばらくはたんぱく質はお休みした方がいいのでしょうか、、
またたんぱく質をあげるときは食べたことのある豆腐や鯛を試した方がいいのか、しらすなど新しいものを試した方がいいのか、、
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですね💦
6ヶ月から離乳食始める子も多いですし、焦る必要全然ないですよ〜😱!

わたしならまた少量の豆腐からあげますかね💦豆腐に慣れたらきな粉、それから白身魚に進みます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配です😭たんぱく質自体がまだ早かったのかなー、、ってもう悩みまくりです😣

    また落ち着いたら少しずつ豆腐から始めることにします!ありがとうございました😊

    • 6月17日
はじめてのママリ

焦りますよね( °-° )
わたしも豆腐をあげて2日目でアレルギー反応が少し出て、怖かったのでしばらく野菜とお粥ばかりあげていたら、同じくらいの月齢の方はもう卵黄を1つ分食べてるって方もいて焦りました(T ^ T)
で、最近熱がでて新しい食材は病み上がりまだあげないほうがいいってことで、、。
今日、たまたま小児科の先生に相談したら 早ければいいってわけでもない とのことでした。
1歳超えて卵はまだ食べたことがない のは悩ましいけど、8ヶ月くらいから卵黄スタートでも全然大丈夫ですよ。って言われました!!

わたしもまだまだ新しい食材食べさせてません( °-° )
今はまだミルクや母乳からの栄養が7割くらいみたいなので、ぼちぼちやっていきましょう.ᐟ.ᐟ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仲間がいてよかったです〜😭
    焦らなくてもいいとわかりつつ、他の子の進み具合とかきくとまだ全然進んでないなー😨ってなりますよね、、
    まあ気長に!気楽に!お互い頑張りましょう✨

    • 6月17日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です!嘔吐とかしてる姿見ると心配になりますよね、、、😭

上の子の時は離乳食全然食べないし、嘔吐しやすかったり(アレルギーなく。ただ私が粒大きくし過ぎたとかかも😭)周りの子が2回食の時にまだ1回だからと慌てたりとかしていましたが、今普通に何でもかんでも食べます😂なので下の子はまだ離乳食はじめてません😂二人目の子がいるママ友と話していても、離乳食は出来るだけ遅く始めたいし、歯ブラシ大変だから歯も生えるのゆっくりでいいよねみたいなこと話してます笑
全然焦らなくていいと思います😂

私なら症状が落ち着いてから1週間くらい経ったらまた少量ずつ始めますかね🧐私なら物は、前に症状が少しでも出た可能性がある豆腐からにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食も全然食べないから何を食べさせていいかわからないし、進めてみたら下痢嘔吐あるしでもうゲンナリでしたが、すこし希望がもてました🥹
    一週間ほどお休みしてお豆腐から少しずつ始めます!ありがとうございました😭

    • 6月18日