![しょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産一時金について、帝王切開での出産に関する支払い明細が異なり、差額申請書を提出する予定。保険適用や限度額申請との関係、返金額について不明。
出産一時金について教えてください。
上の子の時は普通分娩で出産し、約46万円が妊婦合計負担額で42万円を直接支払制度を利用したので退院時支払ったのが約4万円でした。(そのうち個室料金は1万5千円)
今回は帝王切開で出産したのですが、明細を見たら、同じく直接支払い制度を利用し、妊婦合計負担額が約12万円、代理受領額約12万円となっておりました。退院時支払いはなしです。(全部屋個室で無料。)
上の子は個人病院、下の子は総合病院です。
差額申請書も一緒にもらったので手続きしようと思うのですが、妊婦合計負担額が少ないような…🤔💦
看護師さんからは入院中、普通分娩より帝王切開の方が保険適用になるから安く済むよ、とは言われました。
限度額申請書は入院時に出してますが、関係ありますか?
また、この場合いくらもどってくるのでしょうか?
- しょー(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人目の出産費用が12万円ってことですか???
帝王切開で限度額認定証出してるってことなので、保険適用された医療費は限度額(5.76万円とか8万円とか)しか請求されていないはずですが、出産費用って保険適用されていない部分が大部分を占めてるのでそれが10万円を超えていないっていうのは、正直あり得ないとおもいます😵
請求書と一緒に明細書みたいなものはもらってないのですか?
しょー
回答ありがとうございます!
内訳明細もらっています
やっぱり少なすぎますよね…🤔?
他に何か請求をもらい忘れているのでしょうか…💦
しょー
何度もすみません。
今、見返したら赤ちゃんの分の医療費がかかっていないな、と思ったのですが、その分でしょうか?💦
ママリ
おっしゃる通り、新生児管理料が取られていないですね。
赤ちゃんに関する費用って別に請求されてますか?
通常赤ちゃんになにも問題なければ、新生児管理料として1日○円×日数分として費用が請求されます。
ですが、たとえばNICUに入ったとか黄疸出て治療したとか赤ちゃんになにかしらあって赤ちゃんの入院費が保険適用されてある場合、ママの出産費用から新生児管理料の費用は取られないんです。
ママリ
あと、産院によっては帝王切開で出産したときに手術の費用とは別に出産介助料っていうお金を請求することがあるんです。
ですが、主さんの病院はその費用が0円になってますね。おそらくそこが0円なのが大きいかとおもいます。
しょー
帝王切開の人の赤ちゃんは必ず1日目はNICUにはいるとは言われました。
先程電話で病院に問い合わせてみたのですが、請求額は12万円の他に無いそうなので、間違えてはいなさそうです😳💦
色々知らなかったことがたくさんあったので詳しく説明してくださりありがとうございました✨