※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ci
子育て・グッズ

幼稚園で食事に関するストレスがあります。自分のペースで食べることができず、周りの影響も受けています。食べることを楽しむためのサポートが必要です。

6/1から幼稚園に行き始めたのですが
先週からお昼の時間になると食べる前から
ぐずり始めたり泣いたりしている様です😓
給食が運ばれてきて好きな物の時は
自分で早く食べているらしいのですが、
他は先生に食べさせてもらうか食べないか、て
感じみたいです。

園での生活自体は楽しいと言っています。
余程ご飯の時間がストレスなのか先週から
毎朝下痢になり、今日はとうとう行きたくないと
大泣きし無理やりバスに乗せられて行きました💦

元々家でも1時間近くかけてご飯を食べていたり
食材ではなく味付けの好き嫌いが激しいです😓
娘には「全部食べなくてもいいから自分の食べれる
おかずとご飯は食べれるだけ食べてきな」と
言ってありますが園では嫌いな物も「1口だけ食べよ?」
て感じで1口は食べている様です。

周りが食べているから食べなきゃいけない、
という雰囲気が嫌なのだと思いますが
どうにかしてあげられないでしょうか😥

コメント

もちもち

満3歳入園した娘も偏食気味で、
知らない人との食事が苦手、さらに人見知り恥ずかしがり屋タイプで、ご飯の時間も泣いたり騒いだり大変でした💦

こればっかりは慣れるしかないと思います😣💦
6月入園ならまだ1ヶ月も経ってないですよね?
お友だちと給食を食べるって環境もおうちとは違うし、まだまだ慣れなくて娘さんも辛いながら頑張ってる時かもですね💦

とにかく毎日同じ幼稚園に行けて素晴らしい!ごはんも何か少しでも食べられたらOK!みんなと一緒にお食事できるなんてえらいね!☺️☺️
って今できてることをたくさん褒めてあげたらどうでしょうか!
給食少ししか食べなくても、おうちに帰ってからごはんやおやつを食べたらいいし…!

娘さんもママも不安になりますよね😣💦

  • Ci

    Ci

    やはり慣れてもらうしかないですよね💦
    帰ってきたら少しのことでも沢山褒めてあげようと思います😌
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
  • もちもち

    もちもち

    娘も最初はお給食嫌だ…食べられない💦って帰ってきて泣いたり、グズグズでした😭
    ちょっとしか食べられなかった…とか牛乳しか飲めなかった…とか話してくれても、
    でも牛乳飲めたなんてすごいじゃーん!✨みんなと一緒は緊張するよね💦
    ママも幼稚園の時、最初は全然食べられなかったよ🥲って声かけりしました。

    今では完食できる日は少ないけど、ご飯の時間を嫌がったりすることなく、今日のメニューはおいしかった〜とかお話するようになりました!

    下痢しちゃったり体調に表れちゃうのは心配ですが、娘も家でも食欲なかったり元気なかったり…最初はなかなか側にいる私も辛かったので、お気持ちわかります!💦

    • 6月17日
  • Ci

    Ci

    本当最初の頃の娘さんと同じ感じです😓
    話しやすい様プラスになるような声掛けしてみます!!

    お家でも最初は元気無かったりしたんですね💦

    • 6月17日