※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コダック
ココロ・悩み

2人目を産んで7ヶ月、上の子にイライラ。ホルモンバランスの乱れが原因か。上の子への対応でイライラし、自己コントロールが難しい。上の子と下の子を同じように愛したい。プレ幼稚園に行かせることにしたが、悩んでいる。産後うつや育児ノイローゼも心配。相談先や対処法が知りたい。

初めて質問します。
2人目を産んで7ヶ月なのですが、2歳10ヶ月の上の子に毎日イライラしてしまいます。産後の生理が2ヶ月前ほどから不規則に始まり、ホルモンバランスの乱れなども原因なのでしょうか。2人目を妊娠する前はここまで敵意を上の子に向けていなかったように思います。

今日こそは穏やかに息子の気持ちも考えて対応しよう共感しようと心がけているのですが、スイッチが入ったように大声で怒ったり、無視したり、、よくないですよね。

今日は昼寝の時間にちょっかいをかけてなかなか下の子が寝られないので、下の子を抱っこしてたら足を触ったり、話しかけたり、目の前で一緒にゆらゆら揺れてみたり、、
怒ってもヘラヘラして、余計にイライラを煽ってくるのでこのままではやばいと思い、違う部屋に移動したり、遊びたいなら遊ぶ部屋に行っていいと言うことを言いましたがひたすら着いてきてもうストレスの限界でした。
怒りのコントロールが効かず、上の子の服を引っ張って部屋に入れてしまったり、顔も見たくない声も聞きたくないと言ってしまいました。
下の子が寝た後に私はトイレに少し避難したんですが、上の子の泣き声でハッとし部屋に出ました。
昼寝から起きた後には、怒ってしまって悪かったこと、酷いこと言ったことを謝り、大好きであることを伝えました。
お兄ちゃんになったとはいえ、まだ2歳、人より甘えたがりなこともわかっています。上の子も下の子も同じように愛したいと思っています。同じように優しい言葉をかけてあげたい。
それが時折できなくなる自分が悔しくて、ダメだなあと反省しています。
少し距離をおく方がいいのかと来月から上の子はプレ幼稚園に行かせることにしましたが、なんだか邪魔者扱いをしているような、本人もそう感じるのではないかと心配です。

言いたいことがまとまらず長文になってしまってすみません。同じようなママさんたちおられますか?
婦人科とか精神科受診しましたか?改善しましたか?
どこに相談し、どんな対処をとったらいいのかわからず、悩んでいます。私のこのイライラが性格のものではなくホルモンバランスなどからくるものであれば治療したいです。
産後うつや育児ノイローゼなども考えた方がいいのでしょうか、、。
メンタル的に落ちている時なのでひどい言葉は悲しくなります。拙い文章ですが、目に留まった方がおられたら教えていただければ助かります。

コメント

ままり

離れてる方が可愛がれます🤗
ずーっと二人の子供と一緒にいると、上の子に強く当たってしまうことが私は多くなります。
あるあるだと思ってました!
うつだとかノイローゼだとか思い始めるとどんどん気持ちも落ちていくのかなぁとは思いますが、受診したほうがスッキリしそうなら、それも1つの手だと思います✨

  • コダック

    コダック

    コメントありがとうございます!あるあるなんですね!なんだか他の家庭はもっと穏やかに見えて、なんで違うんだろうと感じていました。親子といえどある程度の距離をとらないとしんどいですもんね。気持ちの波が変わらなかったらまた受診も考えてみようと思います!

    • 6月17日
はじめてのママリ

上の子、下の子と同じ歳の子どもがいます。
わたしは妊娠中から上の子に対してイライラしてするようになり、産後はもっと酷かったです。

上のお子さんと同じように、怒ってもヘラヘラしたり、わざとイタズラをしたり、、
真似されるだけでもイライラして夜の寝かしつけは地獄のようでした。
何度も怒鳴りつけたり離れたり、、
夜勤や遅番で主人がいない時はつらくて仕方なかったです。

毎日自己嫌悪。
お気持ちわかります。
上の子が悪いわけではないし、むしろ望んでお兄ちゃんになったわけでもない。
甘えたいのに大好きな母から怒られて、、
息子の気持ちを考えると可哀想なことばかりしている。

でも気持ちが止まらなくなるんですよね。
わたしもノイローゼなど考えました。

ご主人やお母さまなど頼れる人はいますか?

息子は主人と相談し、4月から保育園に通いました。
離れてる時間があることでさらに息子が恋しくなりますし、息子も保育園でいろんな刺激を受けてくるのでとても楽しそうに過ごしています。

プレ幼稚園、いいと思います。
少し離れる時間、大切です☺️
帰ってきたらギュッと抱きしめたい!ってなります。

決して上の子がいらない、とかではなく、今は産後ホルモンやら疲れやらで気持ちが不安定になりやすいんだと思います。

辛いですよね。
プレ幼稚園に通い始めたらまた変化が出てくると思います☺️

それでも毎日怒ってばかりですが、、以前よりもイライラも減り、愛おしくなりました!

  • コダック

    コダック

    気持ちをわかっていただけて本当に嬉しいです。自分が辛いのかまだ頑張れるのかそれすらもよくわからなくなってしまってました。両実家も県外にあり、帰省しないと頼れる環境にはなく、旦那は早めに帰ってきて育児もしてくれますが、2人のお世話に追われてほぼ相談や話ができないまま日々が過ぎていきます。
    プレで何かお互いの気持ちに変化があることを祈って、出来るだけ毎日抱きしめてあげたいと思います。ありがとうございました😊

    • 6月17日
Aちゃん

こんばんは☺️

11年前の自分を見ている様で…黙ってはいられませんでした😢

長男が2歳で、妹が産まれた時の事でした。


下が産まれるまでは、本当に本当に、長男が可愛くて仕方がない状態でした。

が、下の子が産まれてからは

やはり私も、長男には毎日イライラしていました😞

この変化に自分でもワケが分からず…辛く…

毎日長男の寝顔を見ては、涙しながら心の中で、謝っていたのを覚えています。

辛いですよね…。

本当は可愛いのに
大好きなのに。


そんな私が言える事は…

「そんな今こそ、1番愛してあげるべき時だ」です。

はっきり言ってしまえば
下は後回しでいいのです。

「今」を必要としているのは、上の子なんです。

「お母さん僕だけを見てよ」と言えず、お母さんを困らせる事で、お母さんの気を引いているのです。

だから、叱られても怒鳴られもヘラヘラしていられるし

また同じ事をするのですよ☺️


もう中学生になった長男を見て、つくづくそれを思い

未だに反省させられます😔

もっと、きちんと見て欲しかったんだろうな…

もっと、しっかりとした愛情が欲しかったんだろうな…と。

気付くのが遅すぎて
すごく後悔しています。


ママだって人間。

イライラしてしまうのは仕方ないです☺️

叱る事が増えるのも、仕方ないです☺️

だからこそ、イライラしていない心穏やかな時には

上の子が産まれた時の事を思い出し、抱きしめてあげて下さい。

何のきっかけは無くとも
ただただ

「大好きよ❤️」と
たくさん抱きしめてあげて下さい。

下の子から手が離せる時間があれば、その時には、上の子のお話をたくさん聞いてあげて下さい。



ちなみに私のオススメなんですが…

お風呂の時に、裸ん坊の上の子を、しばらく抱きしめてみて下さい。

肌という肌が触れ合い
産まれた時の感覚が蘇るんです。

私はそれをする度に
出産した時の喜びや感動を思い出し

上の子への想いを、再確認していました☺️



また、プレ保育に行く事は、悪い事ではないと思いますよ😊

お母さんには余裕が生まれ

上の子には楽しみや学びが増え、良い経験になると思います☺️

私も、2度ほどプレ保育に行かせた事がありますが

たった数時間離れただけでも

帰宅時はものすごく嬉しいものでした。

それもまた、上の子への愛を再確認できる経験でしたよ☺️


これからまだまだ、壁にぶつかる事だろうと思います。

でも、質問者様は今こうして気付けたのだから、きっと大丈夫です😊

自分を責めずに、ただ素直にお子さんを愛してあげて下さい☺️

  • コダック

    コダック

    ありがとうございます😭
    下の子のつかまり立ちが始まり一瞬たりとも目が離せない生活から私も上の子も戸惑いや不安を抱えているのだろうと思います。当たり前ですがいつかはこの子たちも大きくなりますもんね。そんな時に家族にかけられた温かい言葉や態度を思い出してもらえるようになりたいです。
    お風呂でぎゅっとするのもやってみようと思います!

    • 6月18日
ママリ

うちの子と上のお子さん同い年ですが、下にいなくてもブチギレてますよ笑
そういう時期なんだと思います。
年齢的に家で見るのにそろそろ限界がきてるというか。。
プレは幼稚園慣れるためにも必要だし、全然いいと思います!
うちも母子分離の習い事をさせたり、一時保育に預けて休んだりしてます。
お友達もできて成長もできて、預けて本当によかったです😊

  • コダック

    コダック

    3歳近くになって自宅保育の限界を感じるのとってもよくわかります。子どもたちにとっても外の世界に目が向く頃なのかもしれないですね。
    母子分離も必要なステップだと考えて前向きに向き合っていこうと思います!
    教えていたいただいてありがとうございました!

    • 6月18日
はじめてのママリ 🔰

同じ月齢です🥺
お気持ち分かりすぎます😭
赤ちゃん返りとイヤイヤ期で癇癪も激しいタイプなので
私もプチっと来てしまい暴言吐いてしまうことが増えました😭反省するんですけど繰り返しちゃうんですよね🥲

私も一時保育了解してます😊
どうしても上の子優先になってしまう場面も多いので
下とゆっくり過ごす時間も取れるしリフレッシュにもなるので全然有りだと思ってます🥲💕

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    了解でななく、利用です🤣

    • 6月17日
  • コダック

    コダック

    本当にコントロールが効かない自分が怖くなって、この先このままだとどうしようという不安があります。私だけではないと分かって少し安心しました😮‍💨やっぱりイライラしちゃうこともあるんですが、昨日より余裕を持って接することができたと思います。
    日々の思いを吐き出す場所もなかったので、聞いていただけてとても嬉しかったです!ありがとうございました。

    • 6月18日