※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃぴ
ココロ・悩み

娘が噛みついた対応に悩んでいます。保育園での問題も心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

噛みつきの対応について。

買い物帰りにガチャガチャコーナーの前に座り込んだ娘。
あれこれ声かけしても、手を繋いでも動かなかったので、帰るよーと抱っこしたら腕を噛まれました。
見事に歯形の形に内出血してたので、傷を見せながらいけないと伝えても目を合わさずふざけてばかり。
家についてからもう一度傷を見せながら話をし、「ママにごめんねだよ?」と言うと普段は頭を下げるだけでしたが、珍しく「ごめんね」と言いました。

触るとまだ痛かったこと、事の重大さを娘にわかってほしかったこと、私自身気持ちが収まっておらず今抱っこしてもしまた噛まれたら感情的になってしまいそうだったことから、「今日はママがぶってされて腕痛いから抱っこはできない。そのかわりぎゅーや手繋ぐのはできるよ」と伝えました。
でもことあるごとに抱っこ抱っこ。
その度に同じ話をしてもギャン泣き。

月齢的に自分の上手く意思を伝えられなくてむしゃくしゃして噛みつくこともある時期なのかもしれません。
ただ、保育園に通っているので万一お友達や先生に噛みついてしまったら…と思い、このような対応をしてしまいました。

こうして文章にしてると腕が痛いなら反対の腕でも抱っこできたじゃんとか、やりすぎだったかなとかいろいろ考えてしまい…。
これでよかったのかわかりません。

同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
どんな対応をしたか、アドバイス等教えていただけると嬉しいです😢
落ち込んでいるので、批判はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは泣いたふりをして痛いことを伝えてました!いまはしなくなりましたが前は噛みまくりでした

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!

    泣いたふりをした時お子さんはどんな反応をしていましたか😢??
    ふざけて物を投げて、それが当たった時に一度泣いたふり作戦やったあるのですがなんかふざけたりニヤニヤしたりでなんだかなぁ…って感じで😢

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複雑な顔してました。

    ないて別の部屋に行ったりしてました。

    • 6月16日
  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    そうなんですね!

    自分の気持ちを切り替える意味でも別部屋に行くのいいですね!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    演技とバレたら意味ないですしね

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

なんにも対応間違ってないと思います!

噛みつき癖は親にやってるうちに徹底的にやめさせた方がいいです🥲

保育園でも噛みつき癖がある子います。
うちの子が噛まれたことがあって
可哀想な傷になってたので、
あの子が怒ったら逃げなさい。
って教えてます。

自分の子がそういう感じで言われるのは嫌なので徹底的にやめさせる為にも
多少きついこと言ってもやめさせるべきかと思います🥲

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!

    やはり今のうちに徹底して辞めさせるべきですよね!
    言葉は悪いですが、噛みつかれた時、思わず噛みかえしたろうか?!と思うくらい痛かったので絶対に他の人にはやってほしくないです。

    お子さん、噛まれてしまったとのこと…とても辛い思いをされましたね。
    自分の子や周りの子を守るためにも嫌だったことは言葉で伝えること、どんなに怒っても手を出したり噛んだりしてはいけないことをしっかり伝えようと思います!!

    • 6月16日