※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

甥っ子が自ら迷子になることが日常茶飯事で、性格に関わるのか気になります。自分の子供も同じように走り回るため、心配です。

ちょっとお聞きしたいです。

私の甥っ子がいるのですが、
小学生3年と1年生。
お祭りで欲しいものが当たらないだけで
自ら迷子になってどっか行ったり
お店ではしゃいだり
物をベタベタ触って親が怒っただけで
自ら迷子になるのが日常茶飯事
なのですが、それって性格なのでしょうか?

私も息子がいますが、
何かある度に走ってどっか行くので
何回アナウンスとかで呼んだり探したことか...。
だから、遊びたくないのが本音なのですが...。

コメント

りーちょ

うちも小1の息子いますが、怒るともう家出する!とか言いながら外にでたりはしますが、マンションなので廊下でしばらくぼけーっとしてるので放っておくと帰ってきます😂
外で自ら迷子にはならないですね、、ビビりだからなのかもしれませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甥っ子は全くビビりではなく、他の人にも全然喋りかけるタイプです...。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

あまり聞いたことないですね😅
それこそ親は迷子になった子供たちにどう接してるんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見つけた時に
    ここにいたの〜。よしよし。
    って感じです笑笑

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…😅
    年長、年中の子がいますが私なら少ーし距離おいちゃいますね😅
    一緒に出かけるの疲れそうだし自分の子供までそれでよしだと思わせたくないので💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね...。
    疲れます...。

    • 6月17日
うに

うちも息子は大概ヤンチャですが、、さすがにそんな事はしません。甥っ子も五人いますが、そんな子は一人もいません💦なんならもしわざと迷子になったら危険だしブチギレます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然です...。
    ここにいたんだ〜。よしよし。
    ってな感じです!!

    • 6月17日