![ai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東京近郊の市役所で時短勤務中の女性が、子供が小学生になるとフルタイム勤務になり、転職を考えています。在宅勤務やフレックス制度に魅力を感じ、子育てと仕事の両立が不安です。
東京近郊の市役所勤務ですが、転職した方が良いか悩んでいます( >_< )
【現在の仕事】
・役所の行政事務職、時短勤務で9:30〜16:00(フルだと8:30〜17:00)
・育休中に昇進するくらいの年功序列
・今は正直薄給だが、続ければ順当に年収は上がる&退職金が出る
・下の子が小学生になると時短は使えずフルタイム勤務
・在宅勤務は不可
【なぜ転職したいか】
・在宅勤務やフレックス制度に魅力を感じるため
・フルタイムになると7:30頃家を出ることになり、子供達を置いていくことになる
といった感じです。
ちなみに旦那は激務で平日は戦力外です( ; _ ; )
現在年収は800万円ほどありますが、それだけでは子供二人の子育ては不安なので専業主婦になるつもりはないです。
子供達が中学生位になれば大丈夫かと思いますが、小学生の間はやってけるのか…とモヤモヤしています💦
- ai(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が大手企業で勤続13年、主人は35歳で市役所に転職しました🖐
在宅勤務やフレックスがある会社に転職したい、ってことですよね?
私は誰もが知る大企業で、20年4月に復職しましたがフル在宅勤務でフレックスです。
コロナ落ち着いてきたけど出社しなくていいなんてラッキー!さすが大企業〜って感じでのほほんと在宅勤務してましたが、、
ですが…つい最近、在宅勤務上限60時間制限になりました😅
なので、、うちくらいの大きな会社でも出社を主に、って移行してるくらいなので
これから転職しても、思い描いているような勤務ができる会社はかなり限られていると思います。
でも完全フレックスなので朝5時〜22時までならいつ働いてもよくて、コアタイムも無いです。
なので在宅勤務のときで忙しいときは朝5時に始業して6時半に中断して子供起こして送り出して7時半に再開…というような働き方はできます🙌
旦那さんが市役所に転職して、年収が低い(ある程度稼げる民間と比べて)のは分かってますが
市役所勤務で資格がないなかで
転職先を見つけるのは至難の業かと…😟
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら転職します。
夫婦どちらかが子供の事で融通の効く会社が良いと思います。あるいは、実家に頼れるなどあれば別ですが。
うちは、夫が大手企業で子育てに優しく、看護休暇も取れるし、休園の時の休みも特別休暇で突然取れます。在宅勤務のフレックスタイム制なので、子供の事は全て夫が担当しています。
そして、私は家事育児は戦力外で夜勤なんてしてます。
-
ai
コメントありがとうございました!お返事が遅くなり失礼しました💦
旦那さんが全て担当、素晴らしいですね✨
うちの夫の会社も看護休暇やフレックス制度、福利厚生は整ってるのですが、部署によって働き方が大きく変わってしまうのであまり任せられずで😭
実家は徒歩10分ほどの距離にあるので、小学生の間は実家を頼りつつ乗り切る…のも有りな気もしますね🥺🍀- 6月18日
ai
コメントありがとうございます!
在宅勤務の上限が出来たんですね😭💦
私の夫もいわゆる大企業ですが、まだ上限などは言われてなさそうです。でもむしろ深夜に帰宅してから在宅でも仕事してるので、単純に仕事時間が増えてます…😂
確かにいま在宅勤務やフレックス目当てで転職しても、今後どうなるかは微妙ですよね💦
はじめてのママリさんの働き方羨ましいです🥹✨
無資格でも民間に転職してる人が周りには多くいるので、勿論相当の努力は必要ですが、数年前よりしやすいのかな…?という印象がありました🙌!
在宅やフレックスが前提の会社も調べてみたいと思います😌