※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんちゃん
子育て・グッズ

子供が骨折しており、保育園での対応に不満があります。ギブスが外れるまでの間、保育園での遊び方について相談です。

三男が左腕を骨折しました。
手術して次の日には退院し、ギブスつけてます。次の診察は2週間後で、それまで保育園はどうしたらいいか医師に聞いたら、
走らない、こけない、汚さない、濡れない
出来るならOKとの事で、園に確認したらもちらん断られました。
だけど、以前園で骨折している他学年の子が、外遊び出来ないからと部屋遊びしていたうちのクラスに来ていた事があります。
その時その子には対応してくれていたはずなのに、うちの子は有無言わさずNOだったので、
モヤモヤしております。
ギブスはいつ外れるかわからないし、
仕事もずっと行けないでは職場にも申し訳ないし。ちなみに私立保育園です。
皆さんならどうされますか?
ちなみに、病後児保育は感染症が心配なので考えておりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

他の子はもっと規制が緩かったのかなと思いました。外遊びをしなければOKとか…。
走らない、こけない、汚さない、濡れない…とまで言われてしまうとやはり息子さんに教師が付きっきりにならないといけませんし、断られるのも仕方がない気がします。
私自身が幼稚園教諭でしたが、ある程度のフォローや援助は出来てもそこまで徹底した制限を言われると何かあったときに責任が取れないのでお断りするかもしれません💦

  • とんちゃん

    とんちゃん

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね。
    お部屋遊びでもお友達とぶつかってしまったりしたら一緒ですもんね。
    園で責任とれないってなるのもわかるのですが、、。
    うちは手術をしてピン2本入ってるから確かに普通のギブスではないんですが、
    ならばうちと同じような怪我をしたら、皆さん保育園行けなくて大変ですよね。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのへんは保育園によって対応が異なりますね。
    仕事の兼ね合いもあり大変だろうとお気持ちお察しいたします。
    手術するほどの骨折は普通の怪我と比べて頻度がかなり低いので、保育園側も慎重になっているのかもしれませんね。
    ただ園に断られてしまったとなれば、他に預け先がなければ仕方ないと割り切るしかないかと思います。

    • 6月16日
  • とんちゃん

    とんちゃん

    お返事ありがとうございます。
    やはり園によりますよね。
    手術したから他の骨折とは違うのも理解はできます。
    結局預ける所はないので、
    仕方ないのですが、
    他の方の経験談もお聞きしたかったので投稿させて頂きまました。

    • 6月16日
にこ

整形あり(小児含めオペあり)の病院で働いています。
まず小児でピン固定のオペをする怪我自体が少ない印象ですね…。
大体がギプス固定なので。
オペをしていたら傷口からの感染や転んで出血などが怖いので、病院の先生もそう言っているんだと思います。
オペなしの固定のみの園児は保育園で見かけますが、オペをした子は保育園を休んでいますね…。
骨折のみならず、感染が心配な子を含めてです。
病後児保育に該当する園児であれば、保育園で預かって貰えないのは仕方がないかと思います。
5歳児だと先生も3、4人配置されていないので病後児保育に預けない結果になったのであれば、もし自分であれば諦めて自宅保育します。

  • とんちゃん

    とんちゃん

    お返事ありがとうございます。
    なるほど、やはり手術するほどの怪我ということ、
    傷口からの感染症等の理由も大きいですよね。
    自宅保育が仕方ないのはわかっています。
    園のそっけない対応に不満があるんだと自分でわかりました。
    貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

    • 6月16日