※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

専業主婦で生後4ヶ月の娘がおり、娘のギャン泣きに耐えられず苦しい。自分が居なくなりたいと感じ、アルバイトの面接に行くが心配。日曜日の3時間の自由時間を有効活用できず、幸せな日常なのに苦しく感じる。産後うつなのか不安。

専業主婦をしています。そして生後4ヶ月の娘がいます。
最近ギャン泣きされることに対して頭がおかしくなりそうです。
めっちゃくちゃ苦しいです。3年前に治ったと思っていた蕁麻疹が毎日出るようになりました。娘はすっごく可愛いし心から愛しています。しかし娘には申し訳ないのですが毎日一緒にいることが苦痛でなりません。「赤ちゃんは泣くのが仕事」「赤ちゃんは泣くことしか出来ない」とよく言われますがもう、心が苦しくて仕方ないです。正直自分が居なくなりたいです。今週末土日だけ入れるアルバイトの面接を受けに行くのですが、何故か完母なので娘が心配になります。旦那がしっかり見ていてくれると思いますが、可愛い娘とも離れたくないと思う自分もいて頭がこんがらがっています。日曜日の3時間くらいは旦那が一人の時間を作ってくれるのですが、ただいつも行く場所をフラフラ歩いて過ごすだけでその時間を勿体ないようにしています。帰ってからは洗濯を畳んだりご飯を作ったり。いつもと変わらない平日を過ごしている気しかしません。旦那は午前中はトレーニングしたりしたいことをしています。幸せな日常なはずなのに、苦しくて仕方がないです。私はどうしたいんでしょうか。自分がどうしたいのかでさえ分からなくなりました。
産後うつなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何か好きな音楽聴いてみたら、どうですか?
好きな香りたいてみたり
一人でフラフラ歩くだけでも、その時間くれてるなら日課にしてみてもいいと思います
多分初めての妊娠出産育児全てにおいて身体が疲れてます
自分の身体を休めることを大切にしてください
体が休まれば、自ずと心も元気出てきますよ
一人の時間使って整体とか行ってもいいと思います

自分が疲れてると子供は相手が赤ちゃんだろうと
お母さん疲れてるのかな?大丈夫かな?と思ってしまいます
自分優先で大丈夫です
自分が出来ることを出来るだけやり切れば良いんですよ
泣き止まなければ少し放っておいて大丈夫です
私も1人目の時、気張って子育てしすぎたせいで
喋れるようになった今「お母さんなら何でも出来る!何でも知ってる!」と言われた時にハッとしましたよ
母親にだって出来ないこともあります
そう言うのをハッキリした方が後々楽になりますよ
そして赤ちゃんの頃に泣き止ますことに必死になりすぎて今では待つのが苦手な子です

そのうちに寝返りやら、おすわり、ずり這いからハイハイ、
え?しゃべった?って時がきて
毎日目まぐるしい変化に
今度は着いて行くのが大変になります
とにかく今は、ゆっくり自分の身体が回復するのを待つ時です
もどかしいですが、すぐ、すぐにやってきます1日が嵐のように過ぎ去る日が

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

育児ノイローゼに少し入ってるのかなぁ?という印象です💦

育児に少し慣れてきて、
でも疲れも出てきて、子供ってどんどん成長はするけど新たな悩みっていうのは尽きないですしね💦

私は1歳前まではどうにか耐えましたが、それくらいで心がポキっと折れてしまい(今思えば頑張りすぎてた)、
泣き声聞くと動悸がするし、もう逃げたい衝動に駆られ過ぎて、
保育園に入れて働き始めました。

すると、世界がガラッと変わったというか。
長男と適度な距離感を持つことによって、徐々にノイローゼは解消しました。

知らず知らずの内に背負い込み過ぎて、心身に来てる可能性もあるので、
今すぐどうにも出来ないならとりあえず心療内科行ってみたり、
ファミサポや一時預かりで少し離れるのも徐々に効果が出ます!

はじめてのママリ

素朴な質問ですがわ完母なのに、土日にアルバイト行くんですか?😳
(ミルク練習中とかですかね🤔)

泣かれるの辛いですよね😭
ストレス溜まります💦
うーるーさーい!ってわたしもついつい言ってしまっています😥

たぶん赤ちゃんって自分のピンチを泣くしか出来ないので、母には元々本能として不快に感じるようにできてるんだと思います。
何とかしてあげよう、何とかしなければって思うように。

だから、うるさいって思うのはわたしが悪いんじゃない、本能だから仕方ないんだ。とわたしは思っています。

娘は8ヶ月ですが、6ヶ月くらいからかな?ママじゃないと嫌が始まり、現在後追い真っ盛りで、立ち上がっただけで泣きます。笑

アルバイトがストレス発散になるならいいと思いますよ☺️!逆に火事が溜まって辛い…ってなったら悪循環なんで、そしたら辞めればいいんです🙆‍♀️

そらまま

ギャン泣きされるの辛いですね😭
自己嫌悪しちゃうのもわかります…。
私も周りの誰も私を責めてないのに自分で「お母さんなのに最低だ」って思っちゃうこともあります。

1人の時間を貰えるのってすごく有難いですが、私は1人で出掛けておいでって言われても正直「どこに何しに?」って思ってました😅
結局は食材を買いにスーパー行って帰ってきて家事して…あまりリフレッシュにはならない時もありました。
最近は旦那と交代でマッサージに行っちゃいました!あと今週は子連れの友人に会いに行きます。子連れOKの整骨院行ったり。
とにかく家族以外の人と話さないと自分が世間からどんどん離されてる気がして辛かったので子供を連れて行けるところにどんどん出るようにしたら少し心に余裕が出来ました。
ちなみに子供OKの整骨院は泣いたらスタッフさんがあやしてくれるのでオススメです😃

お子さんの事を愛してらっしゃるのは文章からもとても伝わります。
何かいい気分転換が見つかることを祈ってます🙏
今のままでも充分すぎるくらい頑張ってらっしゃるので無理しないでくださいね(><)