
1歳9ヶ月の男の子が腕しゃぶりの癖があり、やめさせたい。ガーゼやカバーを試したが効果なし。どうすればいいですか?
一歳9ヶ月の男の子を育てています。
指しゃぶりではなく、腕を吸う「腕しゃぶり」とでも言うのか分かりませんが、そんな癖があります。
4ヶ月くらい経っても、まだやめられません。
最初の頃は加減が分からないからなのか、ヤケドのような水ぶくれが出来てしまいましたが、今は学習したようで、それほどひどくはなくなりました。
でも、やっぱり吸った腕には跡が付いていて、見た目もあまり良くありません。
手持ち無沙汰な時や、絵本を見ている時、それに寝ながら無意識に吸っています。
やめさせるために、腕にガーゼを貼ったり、カバー(レッグウォーマー・笑)をしたりしましたが、気付いたら外して吸っていて、効果なし…。
やめさせるためにはどうしたらいいのでしょうか?
同じような経験のある方がいたら教えてほしいです。
- まちすえ♪(10歳)
コメント

かずこ
腕しゃぶり?!わいるどー!ですね
私も、我が子の拳しゃぶりが治らなかったら、おしゃぶりが一歳こえてもあったら、、、と早いがあります😂
その時はチュチュバイバイという、舐めても害はないけど苦いというおしゃぶり卒業するためのクリームを買おうと思っていますー。
効果は個人差あるみたいですが
そこま症状あるなら、腕しゃぶりがはやくおさまるといいですね💦
まちすえ♪
気合い入れて腕まくってしゃぶるんですよ…。
本当にワイルドです(笑)
チュチュバイバイ、聞いた事あります!
様子見ながら購入を検討したいと思います。
かずこさんのお子さんも、早く拳しゃぶりが治るといいですね。