※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
ココロ・悩み

子供との関係で悩んでいます。怒鳴りたくないけど、ついしてしまうことがあります。自分が母親でいる意味がわからなくなりました。

本当は色々と受け止めたいし
優しく笑顔の多いママでいたいです。

しかし、どうしたらいいか分かりません。
厳しいコメントしたい方はスルーでお願いします🙇‍♀️

私なんか母親じゃない方がいい
毒だ!
って思ってしまいます。

起床時に大癇癪の4歳の娘
出勤30分前
抱っこでなだめようとしましたが
拒否され
もーいい!って私が言うと
ママー!と暴れだす。

私が耐えきれなくなって
いい加減にしなさい!とわけわからんくらい
大きな声で怒鳴り散らしてしまいました。

公私ともに中途半端
私のいる意味なんてないと思います。

怒鳴り散らすのは、これが初めてではないです。

コメント

はなび

毒親は
優しく笑顔のママでいたいなんて思うことないと思うので、怒鳴ってしまい自分を責めているみりさんは立派なお母さんだと思います🙋

時間がない時の癇癪やワガママに笑顔で対応出来てる人の方が少数だと思います😖私も怒鳴らない日は週に一度あるかないかです😂

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨

    怒鳴っている父親をみて育ってきました。
    だから自分もこんなふうになってしまうのか…とショックでショックで😢
    怒りをコントロールできない、大人になれてない自分が情けないです。

    優しく励ましてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月16日
ママリ

怒鳴り散らしまくってます😂
ママなら誰しもあることですよ!
朝は時間に追われるので
ただでさえイライラしちゃいますよね💦
ママはいろいろやることもあるし
頭でいろいろ考えながら
体動かしてるし
子供の安全(心、体)も考えながら…って
毎日すごいことしてますよ!✨😲
それで優しくできなかった…って
悔いてるなんて素晴らしすぎませんか😮✨
毎日のストレスの積み重ねもあるし
キャパオーバーなんて簡単にしちゃい
ますよ😂💦
とはいえ怒鳴り散らすのは
罪悪感ですよね…💦
お子さんに「ママ余裕がなくて怒っちゃったんだ、ごめんね」と話せば分かってもらえると思います👍

ママが隣にいる、笑ってる、
それだけで子供にとっては
ママがいる意味十分果たしてますよ!😊

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨

    本当に余裕のある日なんて存在しなくって、毎日ピーンと糸を張ったような緊張状態です😢

    今仕事が終わったので、帰宅したら抱きしめて、娘との時間を作ってみようと思います🥰

    • 6月16日