
コメント

Maddie
きれいごとと言われるかもしれませんが、お互いが歩み寄ることだと思います。
お互いが許せる範囲で妥協をし、相手を思いやる。そうすれば、もめませんし、無駄な争いもありません。
お陰でうちは円満だと思います。

退会ユーザー
私の中で、根に持たない、ありがとうと言う、あとはやっぱり思いやりな気がします!😊
-
R.
旦那が根に持って ありがとうの一言もないです(=_=)
私は根に持っても言わないようにして
ありがとうも言うようにしてるんですがね💦
思いやり大切ですね!
心掛けますm(*_ _)m- 11月25日

ぶぶまま
子供授かってから
言いたいことは冷静に
言うように心掛けてます。
多分旦那も同じで
感情的になっちゃった時は
すぐにお互いごめんねって
謝ります(´・ω・`)
喧嘩した日は、赤ちゃん寝かしつけたあと
ぎゅーってして
再びさっきはごめんね。
疲れてて感情的になっちゃった。
っていいます😵
-
R.
確かに感情的に言ったら
すぐ喧嘩になりますもんね😭
私からあまり謝らないので
謝るようにしてみます😭
ありがとうございますm(*_ _)m- 11月25日

玉さん
お金の事でもなんの事でも
言い方、話し方だと思います。
言いたい事があるけど言ったら喧嘩なるから
言わない。ってなると、ストレス溜まりますよね。
こうしてほしんだけど
どう思うー?とか
こーゆーつもりぢゃなかったーごめんね!
みたいなw
言い方で雰囲気も変わるし
相手の捉え方も変わって
喧嘩も減ると思います(^^)
-
R.
うち、まさにそれです!(笑)
旦那が前まで 思っとる事言わず爆発して〜って感じでした😅
今も思っとる事言ってるのか
わかりませんが上から目線って言うか、人を馬鹿にしたような言い方で余計な一言がついてくるようになったので、それが腹立って…(;_;)
私が相談したりしても真剣に悩んでるのに適当な返事されるんです😔- 11月25日

ななみ
愛情表現をすることだと思っています。
やってもらって嬉しかったことは過剰に喜んで褒めまくるとか、
喧嘩のあとでも「あなたと結婚できてすごく幸せ」みたいなこと言うようにしてます。
口先だけの言葉だとしても男って単純だから信じちゃうもんですよね...
-
R.
私はありがとう、は必ず言葉にしてます!
旦那からは言われないですが😑
口先だけでも言うようにしたら
多少は変わりますかね?(;_;)(笑)- 11月25日

おっち0311
ケンカしてないときに、夫がいるところで子どもに「パパってすごいねー」「パパがしてくれたんだよーありがとう言わなねー」など話しています(笑)
直接褒めるのは難しくても子どもを通せば言えることもあります╰(*´︶`*)╯♡
感謝している、尊敬しているってことが伝わるとケンカも少しはマシになるのではないでしょうか??(*´-`)
子育ても家の事も大変な中、ケンカ続くと辛いですね(>_<)早く解決しますように。
-
R.
子供を通して言うようにしてみます(*^^*)
それだと、子供にもいいですし🙏💗
ありがとうございます(;_;)- 11月25日

退会ユーザー
感謝の気持ち、当たり前な事を当たり前だと思わない事、ですかね💦
今の生活があるのも主人が頑張って仕事して給料を持って帰ってきてくれるから。父親なら当たり前の事でしょうが、もしかしたら職場で辛い事があったかもしれない、上司に詰められてストレスがたまってるかもしれない、それでも毎日働いてくれてる。
私も娘にイライラする日も、泣いちゃう日もあるけど主人も頑張ってるから少しくらい我慢しないと…と思っています💦
我慢出来なくなったら爆発して「私はこんなに色々考えて我慢してるのに!」と主人に当たってしまいますが(笑)
でもそれによって主人も私に感謝の気持ちを少しでも持ってくれるならまぁいっか、て感じです(^^;
あと娘がパパ好きになるようにするつもりです(^o^)!
「パパ、〇〇ちゃん(娘)の為にお仕事頑張ってきてくれるんやってー♪ほら、パパいってらっしゃーいしよか♪」とか言ってもまだ娘は分かってないと思いますが、パパも喜ぶし続けようと思ってます(^o^)/

♥️
思いやりだと思います✨
後は妥協ですかね(笑)
簡単なことですがとても難しいことだと私は思います

ととちゃん
マッサージですかね〜🌙🌙🌙
3日に一回は こいつやっぱり無理🙅🏿♂️🙅🏿♂️🙅🏿♂️って心の中で叫んでますが、
感謝すべきところもあるので…🙄
衝突の仕方も変化あります。

⭐ひぐ⭐
諦めですね
期待するから腹が立つ
やってもらおうと思うからイライラする
もう喧嘩になるポイントなんて決まってますから、相手を変えようとか思い通りにさせようとか、理解して貰おうとか思うわないで、そういう人と結婚したんだから自分でなんとかしようって思えば喧嘩になりません
他の部分で理解してくれる人だから結婚したんですからそれでいいんじゃないですかね
寂しいように聞こえるかもしれませんがそれが夫婦円満の秘訣です

ユキ15
私も知りたい!仲良し家族の秘訣を日々模索中です。
あれして欲しい、なんで〇〇なんだろう。といろんな欲や不満がでますが、大事なことは家族が笑顔で生活すること。
それ以外はそんなに大切なことではない。と思うように努力してます。そうすると、小さなことはどうでもよくなります。
ただ、そう思うように常時できるようになるには修行が必要です( ´Д`)
やっぱりイライラします。

カピバラ3兄弟
相手に求めない事です。自分の価値観で、物を言わない事も大事かな?
どうしても旦那さんにわかってもらおうとしがちですが、無理ですよ。違う環境で生きてきたわけですから(^-^)
夫婦とは、夫婦になったら何でも対等、お互いわかり合ってるわけではないですよね?そこから夫婦として、いいことも悪い事も乗り越えわかり合っていく事、乗り越えていって夫婦じゃないかな?と思います。
妻がどうしてもガマンしてしまう事も多いとは思いますが、そこはもう仕方ないことかな?ついつい、旦那の不満ばかり言いがちですが、同じくらい旦那も言いたい事はあると私は思ってるので、お互い様かな?
最近、離婚離婚って言う方があまりにも多くてビックリします。自分の考えを押し付けすぎるから、すぐ嫌になるのかな?自分はそんな完璧人間なの?って思います。
夫婦や家族って、それぞれが出来ること、やれる事を補いあい、成り立つものかな?と思います。自分が出来る事が相手が出来るわけではないですよね?
うちも結婚15年ですが、年々夫婦らしくなってきてますよ。おじいちゃん、おばあちゃんになった時、「この人と夫婦でよかった」と思えたらいいなぁと思います。
R.
ありがとうございますm(*_ _)m
思いやり大切ですね( ´・ω・`)
心掛けます!